- 1 : 2020/05/09(土) 20:17:51.486 ID:TpiKrSUE0
- まず耳が悪くて客の声が人より聞き取れない
心が弱いから何回も聞きかえそうとせず話を分かってないのに流す
メモを取らない
メモの取り方がくそ下手
記憶力がない
説明力がない - 2 : 2020/05/09(土) 20:18:08.495 ID:WcaDo7nS0
- 悲しいね……
- 3 : 2020/05/09(土) 20:18:26.012 ID:pjidyfc70
- よく雇ってもらえたな
- 6 : 2020/05/09(土) 20:19:01.789 ID:TpiKrSUE0
- >>3
正社員雇用だからな…
>>2
悲しすぎる
どうやってもできん - 4 : 2020/05/09(土) 20:18:33.279 ID:TpiKrSUE0
- 俺は一体どうすればいいんだ?
上司からここまでできない人は初めてとか言われて流石に鬱だ - 5 : 2020/05/09(土) 20:18:55.768 ID:BZNAzDPG0
- 耳悪いのになんでコールセンター撰んだ
- 12 : 2020/05/09(土) 20:19:29.624 ID:TpiKrSUE0
- >>5
コールセンターやるまで耳悪いとは一切思わなかったから
実際健康診断だと聴覚正常値だしな - 22 : 2020/05/09(土) 20:24:27.127 ID:yBMTnyzZ0
- >>12
お前発達障害じゃないか?
発達の特徴の一つに複数の音や声が同じ音量で聴こえるから相手の会話だけ抽出して聴くって事が出来ないんだよ
お前が無能過ぎるんじゃなくて向いてないだけ
あとメモは絵を書いてみるのもあり
記憶力がないとか説明不足とかも関係してそう - 7 : 2020/05/09(土) 20:19:06.234 ID:KpyqENKpa
- 楽って聞いたんだけどな
- 8 : 2020/05/09(土) 20:19:10.850 ID:yaAZz8XHH
- 俺なら翌日からバックレるな
- 13 : 2020/05/09(土) 20:20:32.714 ID:TpiKrSUE0
- >>8
正社員だから無理なんだ
>>9
確か法律で無理なタイプのを扱ってるからなうちは - 9 : 2020/05/09(土) 20:19:15.019 ID:qSbJhHKgd
- コールセンターはもう一生テレワークで良くね?
電車で毎日行くの嫌なんだが - 10 : 2020/05/09(土) 20:19:21.562 ID:u2ofMkAJr
- 麻原かよ
- 11 : 2020/05/09(土) 20:19:28.809 ID:SFeXdTjU0
- 辞めろよ
別のいいところがあるだろ - 16 : 2020/05/09(土) 20:21:19.138 ID:TpiKrSUE0
- >>11
正直コールセンターとかバカでもできる低賃金の仕事なのにそれすらできないからな - 14 : 2020/05/09(土) 20:20:57.009 ID:GuCooIij0
- 発達障害なんじゃね
- 15 : 2020/05/09(土) 20:21:05.955 ID:5VUpVG0sM
- コールセンターなんてマニュアルあるやろ?あとはそれを元に経験積んで自分流にするだけ
普通はやってたら要領つかんでできるようになる できないなら辞めれば? - 17 : 2020/05/09(土) 20:22:24.171 ID:TpiKrSUE0
- >>15
マニュアルの情報量が1に対して現場で扱う情報量は15くらいなんだ
>>14
大学まではなんも苦労もせずこなせてたからそんなこと一切思わなかった… - 27 : 2020/05/09(土) 20:26:55.441 ID:yBMTnyzZ0
- >>17
発達障害は知的障害併発してない奴は勉強は出来るから学生時代はスルーされていくんだよ
社会で生きていくとなると途端にお荷物無能ぶりを発揮するのが発達障害
若いんならもっと自分に向いてる仕事を探した方がいい
このままだと辞めるようにパワハラ食らって二次障害発症するぞ - 31 : 2020/05/09(土) 20:28:23.273 ID:TpiKrSUE0
- >>27
なるほど結構納得したわ
実は俺も薄々発達障害なんじゃないかと思ってたんだよ
発達障害に向いてる仕事とかってある? - 43 : 2020/05/09(土) 20:34:05.252 ID:yBMTnyzZ0
- >>31,37
在宅ワークを勧めたい。発達は人間関係でトラブルから最低限の人間関係で済む仕事がお勧め
あと心理検査やハロワの適職診断で得意不得意が分かるから検査した方がいい
コールセンターは向いてないから今のままだとトラウマ抱えて引き篭もりそう - 48 : 2020/05/09(土) 20:36:56.828 ID:TpiKrSUE0
- >>43
在宅ワークって最底辺すぎね?やっぱ発達障害はそんくらいしかできんか… - 57 : 2020/05/09(土) 20:39:29.885 ID:yBMTnyzZ0
- >>48
長く続けるなら対人関係を最小限に減らす事だから
発達は仕事が出来ない訳じゃない人間関係でトラブル起こすのが問題
ただ向いてない仕事に付いた発達は心底無能になるのも特徴的 - 18 : 2020/05/09(土) 20:22:29.057 ID:4PQuBijz0
- 向いてないからやめろ
- 24 : 2020/05/09(土) 20:24:58.530 ID:TpiKrSUE0
- >>18
コールセンターとかその場の臨機応変な対応力だと思ってた
そしたら全く違ったわけだ
嘘いったら絶対だめだし - 19 : 2020/05/09(土) 20:22:49.316 ID:JbojXXRYM
早く辞めた方がいい
辞めるまで苦しみが続くぞ- 26 : 2020/05/09(土) 20:26:41.934 ID:TpiKrSUE0
- >>19
心が弱いからやめる勇気もないしコロナで転職氷河期だし…
でも間違いなくやめた方がいいよな
>>22
そうなのかな…
よく色んな友達と電話するんだけどその時は全然聞き取れるんだが - 34 : 2020/05/09(土) 20:29:42.831 ID:yBMTnyzZ0
- >>26
だから1対1なら聞き取れるんだよ
コールセンターだと他の人達の会話や雑音があるからそういうのまで同じ音量で聞こえるから混乱するの
普通の奴等は他の人達の会話や雑音はミュートになって電話相手の声だけちゃんと聞こえるようになる
生まれつきの問題だからお前が悪いわけでも無能でもない向いてないだけ - 37 : 2020/05/09(土) 20:30:52.270 ID:TpiKrSUE0
- >>34
あーなるほど
もしかしたらそうなのかもしれん
そういうのって病院いったらしっかり分かるんかな
>>32
皆聞き取れるんだよw
そこが俺にとっては不思議でならない - 39 : 2020/05/09(土) 20:31:48.016 ID:KCSutp+hd
- >>37
慣れだろ - 44 : 2020/05/09(土) 20:34:13.388 ID:TpiKrSUE0
- >>39
俺も絶対慣れだろ!!って思ってるのに職場の人はお前が仕事できないからって言う
同僚も何回か聞いたら聞き取れるしね… - 20 : 2020/05/09(土) 20:23:43.941 ID:TpiKrSUE0
- 客が山のように質問してきて、そのどれもが研修でやってないことなんだよ
そのたびに保留入ったら客ぶちギレよ
こっちが安易に回答したら今度は上司がぶちギレよ - 21 : 2020/05/09(土) 20:23:58.529 ID:BNj1Fursd
- 真面目だな
とりあえず聞こえないのは大問題だ - 23 : 2020/05/09(土) 20:24:36.783 ID:TPkDdUfXd
- コルセンなんて未来ない仕事だし我慢できる才能がない奴以外は淘汰される世界だぞ
今すぐやめとけ
- 28 : 2020/05/09(土) 20:27:30.131 ID:TpiKrSUE0
- >>23
皆仕事できるから俺以外誰も怒られてないし皆仲良しだよ
俺は怒られ過ぎて周りが距離おくレベルだ - 25 : 2020/05/09(土) 20:25:04.954 ID:7BhZBtMM0
- とりあえず病院行きなよ
- 29 : 2020/05/09(土) 20:27:30.988 ID:jxsKryIj0
- 俺もちょっと難聴気味で電話対応苦手だから分かるわ
予想内の答えなら多少聞こえなくても脳内補正できるからクローズドクエスチョンに誘導するといいよ
あとは補聴器検討するとか - 30 : 2020/05/09(土) 20:28:09.894 ID:QxK53AZ8a
- わかってないのに聞き流すやついるよな
なに考えてるんだろうか - 35 : 2020/05/09(土) 20:29:45.311 ID:TpiKrSUE0
- >>30
聞き返しまくると客がぶちギレるからなんだよ
>>29
yes,noで答えられる質問しても全く話聞かない客めっちゃいない? - 40 : 2020/05/09(土) 20:32:50.983 ID:jxsKryIj0
- >>35
案内を効率化する為にはいかいいえで答えてくださいねって前置きするとか
理由付けて縛ってしまうのも一つの手だとおもふ - 46 : 2020/05/09(土) 20:35:59.491 ID:TpiKrSUE0
- >>40
それいうとキレられると思ったけど、見返すと全然ありだなそれ
明日さっそくやってみるわw - 32 : 2020/05/09(土) 20:29:07.523 ID:KCSutp+hd
- それ耳がわるいんじゃなく相手の滑舌や早口等の問題だろ
- 33 : 2020/05/09(土) 20:29:18.174 ID:QxK53AZ8a
- あ、難聴だから聞き流すのか
知り合いに二人いる
難聴で生活してるとわかったふりすること多くなるのか
そして、頭ちょっと弱いよな
聞く能力が低いから最後まで話もきけない - 36 : 2020/05/09(土) 20:30:26.589 ID:PP/kM2vL0
- 対客の仕事しなきゃいいのに
- 41 : 2020/05/09(土) 20:33:15.708 ID:TpiKrSUE0
- >>36
単純な話そうだよな…w
>>33
聞き方カタログも上司に俺専用で貰ったんだけどそれやっても結局聞き取れないとか、質問無視するとかで無理なんだよ
そういう人達大体障碍者マークでるんだけどな(電話来るときにマーク表示される) - 38 : 2020/05/09(土) 20:31:43.838 ID:IAjFM4aV0
- 周りもバカだろから相手にすんな
- 42 : 2020/05/09(土) 20:34:03.213 ID:mS/TzAEG0
- このスレというかインターネットで発達障害だよとか言われたくらいで納得しないほうがいいよ
- 45 : 2020/05/09(土) 20:35:06.376 ID:TpiKrSUE0
- >>42
やっぱ俺もうすうす発達障害だからかもって思ってたわけよ
俺以外皆仕事できる状況だとやっぱそう思わない? - 49 : 2020/05/09(土) 20:37:11.191 ID:mS/TzAEG0
- >>45
そうやって発達障害のせいにしてるだけだと変わることも変わらなくなるぞ - 54 : 2020/05/09(土) 20:38:44.019 ID:TpiKrSUE0
- >>49
発達障害かもしれないけど確かにそうだとしたって学ばなきゃ俺が損するだけだしなぁ
>>50
一応やってみるわ - 47 : 2020/05/09(土) 20:36:04.206 ID:mtOFFdDI0
- 俺も昔パチ屋でバイトしたことあるけど耳悪いみたいでうるさすぎてインカムなにいってるかわからなくてやめた
今コロナだから続けた方がいいぞ - 51 : 2020/05/09(土) 20:37:41.514 ID:TpiKrSUE0
- >>47
月の半分はコロナのせいで休みだしな
6月入ってから検討するわ - 50 : 2020/05/09(土) 20:37:32.856 ID:yBMTnyzZ0
- 心理検査とか適職診断は受けてもいいのでは
発達じゃなかったらなかったでいいし自分の向き不向きを把握して就活するのは悪い事ではないと思う - 52 : 2020/05/09(土) 20:38:32.976 ID:mS/TzAEG0
- そもそも働きはじめて何年目?
- 56 : 2020/05/09(土) 20:39:20.523 ID:TpiKrSUE0
- >>52
1ヶ月かな?コロナ休みあるからもう少し短いけど
>>53
分かってくれるか!! - 65 : 2020/05/09(土) 20:41:59.390 ID:mS/TzAEG0
- >>56
一ヶ月目なんて出来なくて当たり前の時期なんじゃないのか
そのレベルの人間にボロカス言う上司もアレだとは思うが - 69 : 2020/05/09(土) 20:43:46.761 ID:TpiKrSUE0
- >>65
なんといっても同僚はみんな仕事できるからな
>>64
スマホ操作だ - 53 : 2020/05/09(土) 20:38:38.561 ID:9VOj7x6tp
- 分かる
- 55 : 2020/05/09(土) 20:38:54.454 ID:IWy89Nqmd
- 安っぽく申し訳なくしたりごたく並べたりしなくていいから最低限の自己研鑽をしてくれ
周りも巻き込まれてたまったもんじゃない - 59 : 2020/05/09(土) 20:39:58.853 ID:TpiKrSUE0
- >>55
学ばなきゃゴミ扱いされる環境だから一日中仕事のこと考えてるよ… - 61 : 2020/05/09(土) 20:40:58.849 ID:yBMTnyzZ0
- >>55
何が悪いのか何を直せば良いのかが分かってないんだから周りの迷惑考えろつっても無理だよ - 58 : 2020/05/09(土) 20:39:38.853 ID:mtOFFdDI0
- 片耳に指突っ込んで電話でて見れば?
- 60 : 2020/05/09(土) 20:40:02.709 ID:9Hp6PYUNd
- 病気なら仕方ないことに出来るからね
希望的観測で怠惰を発達障害としたがるやつが多い - 62 : 2020/05/09(土) 20:41:32.988 ID:bKPxeddC0
- とりあえず病院いけよ
心療内科ね - 63 : 2020/05/09(土) 20:41:51.493 ID:R+QLfY/o0
- 工事現場でバイトしろ
危機感マックスになるから嫌でも聞き取れるようになる
それ経験したらコルセンなんか遊びよ - 71 : 2020/05/09(土) 20:44:59.333 ID:TpiKrSUE0
- >>63
気抜いたら物理的に死ぬ仕事か
>>62
そうだな、正直鬱だ
>>67
人一倍できなかったりした? - 73 : 2020/05/09(土) 20:45:45.199 ID:R+QLfY/o0
- >>71
それもあるがDQN同僚に殺される - 64 : 2020/05/09(土) 20:41:57.319 ID:nsDI+vof0
- なんのコールセンターだよ
アウトかインかクレームか事務処理か話が全然違ってくるんだが - 67 : 2020/05/09(土) 20:43:07.666 ID:AYlS80d30
- 金融系のコルセンで2年くらいバイトしてるけど慣れだな
- 68 : 2020/05/09(土) 20:43:42.623 ID:4MnReAn0r
- 俺も耳は普通に良いのに人の声だけ聞こえないわ多分>>1より深刻なレベルで
電話越しとかじゃなくて普通に直接会話してても聞き取れないこと結構ある - 72 : 2020/05/09(土) 20:45:30.075 ID:TpiKrSUE0
- >>68
そういうのって原因も分からんしイライラ凄いよな
それだけで鬱になれる - 70 : 2020/05/09(土) 20:43:58.874 ID:nsDI+vof0
- お前もしかして耳が良すぎるだけなんじゃないの?
- 74 : 2020/05/09(土) 20:46:22.621 ID:weBHgbB+d
- 新卒で入社して電話対応ばかりやってた頃は知識が無くて処理が追いつかなかった。今はそうでもないから慣れるよ
コールセンターで仕事出来なさすぎて職場で浮いてるんだが……

コメント