ひろゆき「Webのエンジニアって誰がやってもだいたい変わらないんですよ」

1 : 2020/05/09(土) 12:43:45.57 ID:gXecholya

コメント「一流のWebエンジニアになるにはどうしたらいいですか?」

Webのエンジニアって誰がやってもだいたい変わらないんすよ。
デザインとかってデザイナーが優秀だと結果変わるんですけど。
あとサーバーシステムであれば賢い人が設計したシステムだとアホが設計したシステムより10倍のユーザーを確保して運用できるとか、トラブルでサイト落ちたりとかならないって、システム側で優秀な人がいればパフォーマンスは変わるんですけど。

Webエンジニアって書き方をしてるってことは多分HTMLとかJavaScriptとかそういうフロントエンドの話だと思うので。
そのフロントエンドのソフトウェア自体を書きますっていうんじゃなくて、単にどっかから持ってきたフロントエンドだったりミドルウェアのソフトをインストールして言われた仕様に合わせてやりますってだけの気がするので。
一流になっても多分二流の人と給料変わらないし、やれることも変わらないんじゃないですかね。

34分くらいから
【ひろゆき】ウイルスじゃないほうのコロナを飲むよ。 2020/05/09 S02
tps://youtu.be/cm6yEQAZlgE

2 : 2020/05/09(土) 12:44:25.18 ID:Pj3w7kFM0
FOX激怒
3 : 2020/05/09(土) 12:45:06.21 ID:KEB91Ay70
そんな考えだから●流出
4 : 2020/05/09(土) 12:45:46.46 ID:WCMjEAgua
基本的に土方だからな
5 : 2020/05/09(土) 12:46:11.90 ID:oTzJXXx90
>>1
なんかそういうデータあるんですか?

どうでもいいから賠償金払えよ

6 : 2020/05/09(土) 12:46:48.02 ID:9bwB2RAId
嘘つきだよな
自分だってUNIX板に助けて貰ったのに
7 : 2020/05/09(土) 12:46:53.19 ID:5UnrkUcE0
>>1
>ってだけの気がするので。
>ってだけの気がするので。
>ってだけの気がするので。
8 : 2020/05/09(土) 12:47:00.84 ID:ZG3SRJu80
シャープのマスク応募サイトは技術力の差がでたよね
9 : 2020/05/09(土) 12:47:29.18 ID:dMQnMpPLa
意気揚々とsc自作を表明するも稀に見る汚ソースで失笑の嵐を買ったアホな人
10 : 2020/05/09(土) 12:48:03.10 ID:0z5Ii13A0
エアプは黙ってろ
11 : 2020/05/09(土) 12:48:21.67 ID:EjKy/MM0M
まぁ変わるんですけどね
ひろゆき自身がその証明みたいなもんやし
12 : 2020/05/09(土) 12:48:28.64 ID:8b0Xe1oN0
これは実際その通り
13 : 2020/05/09(土) 12:49:32.35 ID:krOfPiYrd
阿部寛のHP並に速ければ優秀
14 : 2020/05/09(土) 12:51:18.90 ID:o/hODmHdM
今どきのWebエンジニアってインフラもやるだろ
インフラエンジニアのほうが誰がやっても変わらん
15 : 2020/05/09(土) 12:52:47.00 ID:KScG/kJZ0
ごみみたいなコードしか書けないひろゆきが言っても説得力がないな
16 : 2020/05/09(土) 12:53:07.01 ID:2NjaFbXh0
webエンジニアって大抵デザイナーだったり、バックエンドのやつやディレクターとか
みんな片手間の兼業でやってるもので専業の奴なんていないだろ

ひろゆきは昔のからwebエンジニアとしてコピペばっかしているからそう思い込んでいるっぽいせど

17 : 2020/05/09(土) 12:53:49.88 ID:AWd9hmdp0
こいつとかメスイキ豚とか似非野郎の言う事を垂れ流すのはやめろ
19 : 2020/05/09(土) 12:55:41.72 ID:2ZMhuzUB0
最近はフロントエンド側でやること、できることが増えて大変なんだけど
20 : 2020/05/09(土) 12:56:07.44 ID:IALSfIsU0
今や一からゴリゴリに書くのではなく寄せ集めだからな。
21 : 2020/05/09(土) 12:57:18.63 ID:U/EesBnK0
ボーナスステージだった黎明期に、たまたま当てたオッサンの戯れ言だろ。
22 : 2020/05/09(土) 12:58:10.43 ID:tVXpds+p0
vueとかreactでゴリゴリいじるような現場ならかなり実力に左右されるけど、そもそもjQueryで良くねみたいな案件なら誰が作ってもほぼ同じ。
ひろゆきは後者しか見たことがないんだと思う。
23 : 2020/05/09(土) 12:58:21.63 ID:0Yh8/1oY0
「ん~僕頭悪いんでなにいってるかちょっと理解できないですw」
24 : 2020/05/09(土) 12:58:56.73 ID:TsOfVr5i0
悲しいけどある程度あってる
真面目に技術やっても同業者以外からは尊敬されないし金にも恵まれない
それプラスデザインとかアイデアとかないと
25 : 2020/05/09(土) 12:59:06.75 ID:FnC7QznL0
うるさいうるさいうるさい
26 : 2020/05/09(土) 13:00:49.39 ID:tTnDW47h0
フロントエンドの人のネットでのイキリっぷりはすごい
27 : 2020/05/09(土) 13:01:52.67 ID:XRSHPwGXr
ひろゆきはそもそもあめぞうパクっただけだしな
28 : 2020/05/09(土) 13:02:31.92 ID:8Vksom4j0
Vue Reactの現在を知らないひろゆき…
過去の人になっちまったな
29 : 2020/05/09(土) 13:02:41.00 ID:kt83voJL0
なんかイメージが10年前って感じだな
jsがサーバーサイドにも浸透してからはwebエンジニアの定義も広くなってるだろ
30 : 2020/05/09(土) 13:02:58.30 ID:4bZk95Hk0
webエンジニアってwordpressしか使ってないやつ多そう
32 : 2020/05/09(土) 13:04:53.53 ID:pbg5LKGa0
フロントエンドなら割とあってる気がするが

コメント

タイトルとURLをコピーしました