ヘビが逃げ出したアパートがペット不可物件だったことが判明。飼い主さん全頭処分へ

1 : 2021/05/11(火) 10:43:30.65 ID:J6vh9t8wr
https://news.yahoo.co.jp/articles/73eb7c019db586fbd089be4fdfc42a96e7e0d9f5

ニシキヘビが逃走して5日目。このアパートは、「ペットNG」の物件だったということです。

逃走したヘビはどこに行ったのか。捜索は近くの川や、山の中まで。さらに10日午後には、
消防隊員が、近くの住宅の屋根まで調べていました。

重さ13キロ、体長およそ3.5メートルもあるという「アミメニシキヘビ」。毒はありませんが、
怒らせるとかんだり巻きついたりして、襲ってくることがあるといいます。

今月6日の夜、飼い主の男性が横浜市の自宅アパートに帰宅すると、
自分の部屋のケージからいなくなっていることに気がついたといいます。

ヘビが脱走して5日目の10日、飼い主は─。

ヘビの飼い主(20代)「3年半くらい、手のひらにのる大きさから飼っていた個体で、
私の中ではすごく大事にしていたペット」

市から飼育の許可を得ていたという飼い主。しかし、アパートの管理会社によりますと、
この物件は“ペット不可”で、管理会社は「一切把握していなかった」ということです。

2 : 2021/05/11(火) 10:44:25.83 ID:J6vh9t8wr
市へは届けてたけど大家は知らなかった模様
3 : 2021/05/11(火) 10:45:04.90 ID:J6vh9t8wr
ヘビに罪はないのに
4 : 2021/05/11(火) 10:45:16.88 ID:L0dA03yQ0
これ管理会社の管理不届きで大谷ブチギレ訴訟案件やろ数億はいけるか?
63 : 2021/05/11(火) 11:01:10.97 ID:kJ4Vfqn4M
>>4
大谷がキレてて草
5 : 2021/05/11(火) 10:45:42.16 ID:xaatBVhK0
やばいな
6 : 2021/05/11(火) 10:45:58.45 ID:xaatBVhK0
ていうか何でヘビなんか飼うねん
9 : 2021/05/11(火) 10:47:33.73 ID:tuiqWaHld
>>6
趣味は色々だからな
なんで野球好きやねん?とかなんでアニメ好きやねん?って聞いてるようなもんや
25 : 2021/05/11(火) 10:51:09.52 ID:BYq/i+dj0
>>6
鳴き声しない
散歩の必要ない
フンが臭くない

割と飼いやすい面もある

37 : 2021/05/11(火) 10:53:50.56 ID:Z3/QZhoB0
>>25
気づかれにくいから内緒で飼ってる人いるよね
前に住んでたマンションの隣人がグリーンイグアナ飼育してたんだけど
逃げ出してうちのベランダに侵入してくるまで知らなかったわ
65 : 2021/05/11(火) 11:01:19.26 ID:BYq/i+dj0
>>37
爬虫類好きな人は結構いるよな
鳴き声しないし動き回らないから飼いやすいんよ
74 : 2021/05/11(火) 11:03:47.06 ID:Z3/QZhoB0
>>65
ちゃんと管理してくれるなら騒音や匂いも気にならないし別にいいんだけど
万が一逃げられると近隣住民としては心理的な負荷がヤバいわ
窓の外に姿が突然見えた時の恐怖は今でも忘れられへん
100 : 2021/05/11(火) 11:12:48.49 ID:3iBa3ExyM
>>37
ちゃんと殺しておいたか?
7 : 2021/05/11(火) 10:46:45.90 ID:NapMm0B9M
普通のアパートみたいな所で飼ってたのすごい
8 : 2021/05/11(火) 10:47:24.54 ID:J6vh9t8wr
全国規模で今ペット調査やってるらしいな
10 : 2021/05/11(火) 10:48:12.74 ID:EVkNymCQa
ヘビって顔は普通に可愛いよな
11 : 2021/05/11(火) 10:48:48.30 ID:KBZGT7usd
でも殺処分なんですよ
13 : 2021/05/11(火) 10:49:18.76 ID:aDP4ON3z0
>>11
引っ越せばどうにかならんの?
18 : 2021/05/11(火) 10:50:22.56 ID:KBZGT7usd
>>13
あの数抱えて引っ越しは無理くない?
12 : 2021/05/11(火) 10:48:57.33 ID:IZqZO2RYr
ペットって哺乳類のことやろ
14 : 2021/05/11(火) 10:49:40.91 ID:OOZ8x9mH0
ヘビってペット扱いなん?
15 : 2021/05/11(火) 10:49:45.31 ID:kF9csB+B0
蛇ももう大人しく山の中で暮らしとるやろ
そっとしといたれ
19 : 2021/05/11(火) 10:50:29.34 ID:249FkRxAr
>>15
外来種やろ
ツガイじゃなきゃいいのかもしれんが
16 : 2021/05/11(火) 10:49:45.47 ID:KBZGT7usd
ペット不可でもメダカとか小鳥はOKなん?
72 : 2021/05/11(火) 11:03:19.83 ID:igd4Qv+x0
>>16
メダカはいいじゃね
小鳥はペットだろ普通に
17 : 2021/05/11(火) 10:50:01.69 ID:4Rme4Ofc0
この飼い主ツイッターで他のペット飼ってる奴にハッセ並にイキリまくって嫌われてたから
界隈では同情されてないの草
87 : 2021/05/11(火) 11:06:52.20 ID:OQBz3F6M0
>>17
🐍(ツイカスの飼い主なんて嫌やなあ…せや!)
20 : 2021/05/11(火) 10:50:30.79 ID:zGTS90PmM
殺処分しろ
21 : 2021/05/11(火) 10:50:30.78 ID:ezAM77La0
本当に飼い主がペット好きなら引っ越すやろ
26 : 2021/05/11(火) 10:51:11.29 ID:tFTV+BVg0
>>21
そもそも好きならこんなリスク背負わなくていい物件探すやろ
22 : 2021/05/11(火) 10:50:38.40 ID:E++febwB0
事故物件扱いやろこれ
23 : 2021/05/11(火) 10:50:52.49 ID:r3HouHUJ0
全国の賃貸から騒音男と蛇男が追い出される日も近いなW
24 : 2021/05/11(火) 10:51:00.42 ID:KBZGT7usd
部屋くさそう
27 : 2021/05/11(火) 10:51:15.11 ID:kF9csB+B0
無事見つかっても何者かが部屋にバルサン炊きそうやな
28 : 2021/05/11(火) 10:51:31.57 ID:48V/4wHY0
全部逃したのか?
29 : 2021/05/11(火) 10:51:49.75 ID:iuxKTg5c0
もうヘビ死んでそうやな…
30 : 2021/05/11(火) 10:51:51.01 ID:UfEnx8KXr
珍しい動物だからどこかの動物園が引き取ってくれるやろ
31 : 2021/05/11(火) 10:52:38.26 ID:Ecnc3rRCr
これ違約金かなんか払うの?
33 : 2021/05/11(火) 10:53:05.15 ID:J6vh9t8wr
>>31
敷金没収
32 : 2021/05/11(火) 10:52:57.72 ID:8U5z4BDia
鳴かないならOKとかわあるよな
34 : 2021/05/11(火) 10:53:09.99 ID:NeYdT/h20
こち亀みたいな展開
35 : 2021/05/11(火) 10:53:31.72 ID:Xmy5gdvqa
爬虫類はセーフとかなかったんか
36 : 2021/05/11(火) 10:53:36.49 ID:jTzBroHf0
この影響で大家に爬虫類禁止を言い渡される爬虫類飼いが出てきてる模様
39 : 2021/05/11(火) 10:54:29.55 ID:J6vh9t8wr
>>36
もうおる
レス39番の画像サムネイル
43 : 2021/05/11(火) 10:55:12.77 ID:ezAM77La0
>>39
かわいそう
55 : 2021/05/11(火) 10:59:19.94 ID:l+waV0JX0
>>39
ヤモリはアカンけど、イモリはええんやな
97 : 2021/05/11(火) 11:10:51.61 ID:RTo9Lkiyd
>>55
ヤモリって家を守るから縁起良いのでは
38 : 2021/05/11(火) 10:54:02.65 ID:ezAM77La0
爬虫類ショップで飼えなくなった生き物引き取ってくれるとこ有るから殺処分とかにはならんと思うよ
40 : 2021/05/11(火) 10:54:38.63 ID:ErqRN+aV0
禁止物件で飼養許可よう取れたな
これ半分保健所の責任やろ
41 : 2021/05/11(火) 10:54:54.11 ID:M7YOFjgr0
3.5mとかでかすぎだろ
子供なら平気で呑まれそう
42 : 2021/05/11(火) 10:55:08.48 ID:z0FzOKPl0
これ脱走された後黙ってたら飼い主なんてわからんのでは?
こんだけ叩かれると知りながらよく律儀に通報したな
46 : 2021/05/11(火) 10:57:11.06 ID:ZDvlVO5n0
>>42
ヘビが見つかってヘビがこの部屋に住んでましたって証言したら叩かれるやん
51 : 2021/05/11(火) 10:58:34.44 ID:neJidqKxM
>>42
飼うのに登録が必要てことは何かしらの情報残っとるはずで、
万が一赤ちゃんぶち殺したとかなったらさすがに近隣の登録者洗われるだろうから隠しきれないと思ったんやない?
53 : 2021/05/11(火) 10:58:56.34 ID:Z3/QZhoB0
>>42
市には飼育許可取ってたらしいから
逃げ出したのが目撃されたりして騒ぎになったらすぐバレるやろ
57 : 2021/05/11(火) 10:59:31.24 ID:LZs/jo960
>>42
今飼われてる大きい蛇は法令でマイクロチップ埋め込まれてるんじゃなかったっけ
逃げた時に所有者把握するために
103 : 2021/05/11(火) 11:13:53.93 ID:nffDin0K0
>>57
はぇ~しっかりしてるんやな
116 : 2021/05/11(火) 11:16:21.05 ID:kCTRNC9vM
>>57
ふざけんなよ
44 : 2021/05/11(火) 10:56:18.41 ID:eunKO7Kd0
大家側もそうやが紹介した不動産屋がキレる
契約的に完全アウトだから

大家と直接契約なんていまどき少ないだろうしな

45 : 2021/05/11(火) 10:57:05.15 ID:FkVsYTRZa
ワイ小鳥飼いたいんやがペットに入るやろか
48 : 2021/05/11(火) 10:58:13.97 ID:ezAM77La0
>>45
鳴き声でバレるぞ
49 : 2021/05/11(火) 10:58:29.45 ID:LZs/jo960
>>45
入るやろ知らんけど
52 : 2021/05/11(火) 10:58:42.73 ID:PyHl2O+h0
>>45
入らない道理が一理でもあるか?
114 : 2021/05/11(火) 11:16:19.83 ID:zK+XkljEa
>>45
鳥は食べられるから動物ちゃうで
47 : 2021/05/11(火) 10:57:14.59 ID:3Kk8N6Ru0
まぁペット可でももう居づら杉るし引っ越し一択やろ
同アパートの他住人も迷惑被って引っ越し代請求されるまである
50 : 2021/05/11(火) 10:58:33.34 ID:06G8qBLR0
ペット不可でも熱帯魚とかはおkみたいな考えの人もいるけど
鳴き声とか爪研ぎとか走り回ったりがなけりゃ迷惑かけないから大丈夫みたいな感覚なんかな
66 : 2021/05/11(火) 11:01:32.28 ID:Z3/QZhoB0
>>50
隣人トラブルや退去後の原状回復に金かかるのが理由だろうから
そういうのが起こりにくい魚類はOKなところ多いんちゃう
ペットと言うより観葉植物に近い扱いをされているというか
79 : 2021/05/11(火) 11:05:02.87 ID:06G8qBLR0
>>66
ワイもペット不可で熱帯魚飼ってるって人の話聞いても悪いこととも思わんかったけど
こういう爬虫類飼ってる奴も同じように違反してる感覚もないのかな?って思ったんや
54 : 2021/05/11(火) 10:59:11.53 ID:va2/bdDj0
もう無茶苦茶だよ…
56 : 2021/05/11(火) 10:59:21.51 ID:htw8utPpa
さすがに自宅やと思ってたわ
58 : 2021/05/11(火) 10:59:36.79 ID:6rv28B1ir
大型の爬虫類飼う奴とかガ●ジしかおらんし専用の区域だけ設けさせてそこに隔離しろや
59 : 2021/05/11(火) 10:59:45.64 ID:ezAM77La0
ヘビにICチップ入ってるなら調べればすぐわかるからな
61 : 2021/05/11(火) 11:00:32.05 ID:rzo87hRC0
神奈川県警なら無罪放免もある
62 : 2021/05/11(火) 11:00:36.57 ID:nVBKCUJv0
鳴かないなら内緒でペット飼ってるやつ多そう
64 : 2021/05/11(火) 11:01:17.50 ID:WVDZQkypp
爬虫類は鳴かないからペット不可のアパートでも飼えるぞって爬虫類飼育漫画で読んだわ
69 : 2021/05/11(火) 11:02:46.89 ID:J6vh9t8wr
>>64
飼えるっていうか飼ってもバレにくいってだけよな
67 : 2021/05/11(火) 11:01:40.32 ID:oCoHPsz20
どこら辺からペット扱いなんやろな
魚は多分セーフやん
73 : 2021/05/11(火) 11:03:33.68 ID:ge/9Z9zb0
>>67
騒音出さない、排泄物で悪臭が広がらないとかだと思う
要は他人に迷惑かけるなってだけやろ、キチゲェからのクレーム電話対応がめんどくさいから
75 : 2021/05/11(火) 11:04:02.42 ID:jwEMc4VxK
>>67
ワイは魚は水漏れが怖いからアウト、小動物は応相談やったな
68 : 2021/05/11(火) 11:01:46.50 ID:J6vh9t8wr
交通事故とかもそうやけど事故ってちゃんと起きるべき理由がちゃんとあるんよな
70 : 2021/05/11(火) 11:02:56.46 ID:UgWO63Vz0
大家も大変やな約款にペット不可増えそう
71 : 2021/05/11(火) 11:02:58.12 ID:eJevK3mL0
ペットって財産になるからそう簡単に札処分命令は無理なんちゃうの?
76 : 2021/05/11(火) 11:04:19.52 ID:SgEx/QN1p
ログボ
77 : 2021/05/11(火) 11:04:36.32 ID:XkSMLSBY0
ワイの部屋におそらくゴキブリいっぱい飼ってるんやが、これもペットに含まれるんか?
80 : 2021/05/11(火) 11:05:14.81 ID:J6vh9t8wr
>>77
共存はセーフやろ
91 : 2021/05/11(火) 11:08:31.30 ID:3HRobkE4M
>>77
ゴキブリがお前を飼ってるんだよなあ
78 : 2021/05/11(火) 11:04:47.39 ID:xaKcH6kXd
即刻退去になるわ
81 : 2021/05/11(火) 11:05:47.92 ID:Zo61U6pKa
まあ次の引越し先を受け入れてくれる大家さんがいるのかって話だよね
よっぽど爬虫類ヲタの大家さんでないと無理やろと思ったけどこいつ爬虫類ヲタからも嫌われてるし詰みや
86 : 2021/05/11(火) 11:06:40.15 ID:LZs/jo960
>>81
その人がTwitterやってないならセーフ
やってるなら危ない
92 : 2021/05/11(火) 11:09:05.48 ID:IgwR9E/c0
>>81
不動産契約無視するわ大物逃がすわで爬虫類オタクほど嫌がるやろこんなん
82 : 2021/05/11(火) 11:05:58.80 ID:LZs/jo960
ペット不可賃貸で爬虫類飼っててペラペラベニヤケース自作して鍵壊されて窓も開いてて逃げられるとかクソゴミやんけ
二度と動物飼うな
83 : 2021/05/11(火) 11:06:07.60 ID:LIrfBixva
線引き出来んから一律禁止にしてんのに魚はセーフとかヘビはセーフとか勝手に決めんとって欲しいわ
最初から犬ネコオッケーのマンションあるやろ
84 : 2021/05/11(火) 11:06:19.49 ID:ZCchQUwI0
既にチワワカスが喰われてて草
85 : 2021/05/11(火) 11:06:38.83 ID:y8GQuZym0
今から全部引き取ります言うて名乗り出て売ればそこそこ稼げんか
88 : 2021/05/11(火) 11:07:43.71 ID:WjgScmWOM
ヤドクガエルが逃走して日本で繁殖したらどうなるんやろ
89 : 2021/05/11(火) 11:08:07.56 ID:WVDZQkypp
やる奴は黙って巨大ヘビ飼うやろし、まともな愛好家が割食うだけやな
ほんまアホみたいな社会や
90 : 2021/05/11(火) 11:08:17.23 ID:HIBp3+RRa
ペット不可って犬猫はあかんけどハムスターとか部屋を汚さん小動物系は暗黙の了解みたいなとこある気はするな
ヘビでもケースに入るレベルなら許されたやろうが3m超えはあかんやろね
93 : 2021/05/11(火) 11:10:10.72 ID:7k8BwfvYd
爬虫類って懐かないんだな
そんなの飼ってて悲しくならんのか?
98 : 2021/05/11(火) 11:11:32.35 ID:BYq/i+dj0
>>93
猫だって餌の時しか寄ってこないけど
好きな人多いやん
137 : 2021/05/11(火) 11:20:29.03 ID:Xmy5gdvqa
>>93
トカゲとかは懐くんやなかったっけ?
94 : 2021/05/11(火) 11:10:13.00 ID:WjgScmWOM
そういや一時期騒動になってたヒアリはどうなったんや?
完全に駆除できたんか?
95 : 2021/05/11(火) 11:10:28.34 ID:a5ty1JBRa
ペット不可だと生き物は全部ダメなんじゃないの?
鳥獣類禁止表記だと魚とか両生類爬虫類はオーケーなはず。
110 : 2021/05/11(火) 11:15:07.21 ID:CHxxkmHva
>>95
人間もダメだぞ
96 : 2021/05/11(火) 11:10:49.25 ID:BYq/i+dj0
犬猫含めてペット飼育は免許制とか
税金かかるようにしたらええのに
盲導犬は別として
自動車税なんかよりよっぽど取るべき部分だろ
99 : 2021/05/11(火) 11:12:01.55 ID:k3fW23L80
そもそも戸締りしてて外に逃げ出せるもんなん?
ベランダで飼ってたんか
101 : 2021/05/11(火) 11:13:10.31 ID:a5ty1JBRa
>>99
丁度換気の為に窓開けて網戸のままにしてたそうな。
102 : 2021/05/11(火) 11:13:20.97 ID:LZs/jo960
>>99
ペラペラベニヤケース(手作り)に入ってたヘビが鍵壊したんだか掛かってなかったんだかでケースから出て窓は換気のために開けっ放し
104 : 2021/05/11(火) 11:14:06.88 ID:v95Tdmsxd
ペット可でも何でもOKじゃないからな
もう有名になったから住める場所無いだろ
105 : 2021/05/11(火) 11:14:12.56 ID:nL15RGYF0
ワイん家はペット不可やけど熱帯魚飼っとるわ
すまん
109 : 2021/05/11(火) 11:14:56.61 ID:YwX2FKnQ0
>>105
あかん
許さん
106 : 2021/05/11(火) 11:14:24.94 ID:tZed0HXt0
ペットOKアパートで爬虫類だけ追い出すって違反ちゃうんけ?
107 : 2021/05/11(火) 11:14:40.70 ID:7nVIH+ab0
ガ●ジ
108 : 2021/05/11(火) 11:14:46.34 ID:4hhMhEYw0
全部燃やそうや
111 : 2021/05/11(火) 11:15:15.73 ID:guZjfijp0
賃貸契約解除ぐらいが限界か?
112 : 2021/05/11(火) 11:15:37.03 ID:dKRgziek0
特定生物なんやからちゃんと管理した上でならともかくザル管理で逃がすとかガ●ジ
極論やがライオンが動物園から逃げたのと同等やぞ
113 : 2021/05/11(火) 11:16:14.47 ID:iTrCN4r00
飼い主のアカウントってなんてIDや
118 : 2021/05/11(火) 11:16:41.21 ID:J6vh9t8wr
>>113
もう鍵かかっとるで
115 : 2021/05/11(火) 11:16:20.04 ID:Mu+e3YFqd
ワイのとこペットOKやけどヘビとかクモはアカン言われたわ
トカゲはOKらしい
117 : 2021/05/11(火) 11:16:25.34 ID:Fy3C2PJJp
ペット不可でも爬虫類とか虫とかは飼っていいけど危険なのは飼うなって規約はある筈やで
処分じゃなくて本人の退居や
119 : 2021/05/11(火) 11:16:49.96 ID:YjKJ5q5tp
ずっと飼われてたヘビが自然界のエサ取れるのかな?
120 : 2021/05/11(火) 11:17:11.94 ID:LZs/jo960
ヘビが偶然近くにいたガキの首に絡みついてガキ死んだら飼い主何の罪で捕まるんだっけ
え?さすがに捕まるよね?
122 : 2021/05/11(火) 11:17:39.23 ID:bwIRYdF7d
イキリヘビ太郎
124 : 2021/05/11(火) 11:17:46.66 ID:Mu+e3YFqd
ヘビ飼いたい時は市に届け出さん方がええんやな
125 : 2021/05/11(火) 11:17:55.57 ID:XXnXUOYk0
爬虫類って感染症とか持ってないん?
126 : 2021/05/11(火) 11:17:56.10 ID:r1gMJCun0
田舎のクソデカ空き家でも買って飼っとけばよかったのに
127 : 2021/05/11(火) 11:18:15.18 ID:qjWmuWfd0
早く人を襲ってほしいわね
130 : 2021/05/11(火) 11:19:26.09 ID:r1gMJCun0
鎌倉方面と横浜方面どっちに行ったかな
133 : 2021/05/11(火) 11:19:39.83 ID:AJylmRBe0
訴えられたら全負けするレベル
135 : 2021/05/11(火) 11:20:11.88 ID:d1T0kEpE0
もう発見されんやろ
忘れた頃に結構離れた場所で目撃情報出るとかそんなレベル
138 : 2021/05/11(火) 11:20:39.61 ID:M0HyMSH70
ワイもペット不可やけどゴキブリ借っとるわ
139 : 2021/05/11(火) 11:20:46.37 ID:tWEFAGcmM
マッマがワイもヘビみたいに勝手に家出てってくれたらいいのにって

コメント

タイトルとURLをコピーしました