最近「たまご1パック200円」じゃ買えなくないか?

1 : 2021/05/07(金) 07:29:23.45 ID:szRFvXEg0
220円位するんやが
2 : 2021/05/07(金) 07:29:55.93 ID:Ruuxxgoua
地域差あるんかな
3 : 2021/05/07(金) 07:30:04.35 ID:h34p6cSaM
何たけえやつ買ってんだよ
4 : 2021/05/07(金) 07:30:32.23 ID:szRFvXEg0
>>3
普通の白たまごやぞ
5 : 2021/05/07(金) 07:30:52.33 ID:v9oAaVPY0
隙を作ろうとするな
8 : 2021/05/07(金) 07:31:33.67 ID:hF9S4LuB0
>>5
ほんとこれ
見え見えの罠やん
6 : 2021/05/07(金) 07:30:54.52 ID:7oIstS3md
7 : 2021/05/07(金) 07:31:14.39 ID:sVjLllvDM
千代田区定期
9 : 2021/05/07(金) 07:31:57.54 ID:7e5SlnVt0
いやマジで高い
特売日でしか買えんわ
10 : 2021/05/07(金) 07:32:11.70 ID:KixM1HFO0
地域差定期
11 : 2021/05/07(金) 07:32:19.84 ID:eG95o7Ji0
何かの影響で値上がりしてるってニュースでやってたな
20 : 2021/05/07(金) 07:33:43.04 ID:xHFeRC2Cd
>>11
インフルで養鶏全滅だってね
24 : 2021/05/07(金) 07:34:21.77 ID:szRFvXEg0
>>20
ほーん
そうなんか
12 : 2021/05/07(金) 07:32:20.03 ID:elbJEuSM0
誰が買ってくれたの?
13 : 2021/05/07(金) 07:32:29.36 ID:lPWaBHoq0
地域差ないんやな
14 : 2021/05/07(金) 07:32:47.12 ID:9QDk3aTmd
隙を見せるな
15 : 2021/05/07(金) 07:33:32.71 ID:ODP/bb5E0
卵自語りを許すな
16 : 2021/05/07(金) 07:33:33.72 ID:+Qya2v390
コロナに隠れてインフルエンザやばいからな
17 : 2021/05/07(金) 07:33:33.97 ID:25heohtI0
ニワトリ買うんやで
餌代2ヶ月で1000円とかや
卵で元取れる
18 : 2021/05/07(金) 07:33:35.53 ID:IUj0ooRQM
東京だが170-180円ぐらいやで税込なら190-200ぐらいか

税込の話?

37 : 2021/05/07(金) 07:35:53.67 ID:hF9S4LuB0
>>18
東京のどこや?
そこが大事やぞ
39 : 2021/05/07(金) 07:36:24.78 ID:IUj0ooRQM
>>37
ワイは台東区
43 : 2021/05/07(金) 07:37:02.93 ID:hF9S4LuB0
>>39
微妙なところ突いてきたな
47 : 2021/05/07(金) 07:38:35.12 ID:IUj0ooRQM
>>43
いうて23区内なら大手スーパーは地域価格みたいのないで
42 : 2021/05/07(金) 07:36:59.37 ID:79x6F4WE0
>>37
西友や
19 : 2021/05/07(金) 07:33:42.84 ID:a4iFrG7Y0
ちっさいのなら買えるで
21 : 2021/05/07(金) 07:33:58.82 ID:uX47LqvSp
一パック220円でも一個あたり22円やろ
牛丼屋のトッピング値段の半額以下やんけ
29 : 2021/05/07(金) 07:35:00.32 ID:szRFvXEg0
>>21
業務用はもっと安いぞ
38 : 2021/05/07(金) 07:36:11.39 ID:4RmScAVi0
>>21
元々200円だったのが高騰したって話で
そこを話してるんちゃうで
きみ会話できないタイプやね
22 : 2021/05/07(金) 07:34:09.41 ID:mWi/FIY3r
僅かな隙をこじあける
23 : 2021/05/07(金) 07:34:10.85 ID:jVgmOpla0
隙は作るもの
25 : 2021/05/07(金) 07:34:42.50 ID:BttVyKOG0
彼女に産ませてるで
32 : 2021/05/07(金) 07:35:27.99 ID:ihbART60d
>>25
鶏もなんJやるんやな
26 : 2021/05/07(金) 07:34:43.49 ID:4RmScAVi0
最近mで200とかなめてる
27 : 2021/05/07(金) 07:34:48.39 ID:+3xNYbod0
彼女定期
28 : 2021/05/07(金) 07:34:52.25 ID:KyPDh3iNM
たまご三景
30 : 2021/05/07(金) 07:35:14.33 ID:QRk9H8JE0
飼料が高騰してるししゃーない
毎週1パック買ってたけど隔週にして卵のいらん料理作り始めた
31 : 2021/05/07(金) 07:35:21.43 ID:J6JgGxaFd
you ok?
33 : 2021/05/07(金) 07:35:33.00 ID:8TTe5+AT0
6個180の買えよ
34 : 2021/05/07(金) 07:35:39.19 ID:nZOvNA600
少し前は日曜の特売でL玉10個98円で買えたのが138円になってたな
35 : 2021/05/07(金) 07:35:41.61 ID:jAFPLfdI0
それでもたかいとおもうで
36 : 2021/05/07(金) 07:35:42.76 ID:01zRQNrz0
まいばすけっとは常に六個100円や
40 : 2021/05/07(金) 07:36:30.04 ID:KR8z7mc80
業務の赤玉162円だったな
ロピアは180円くらい

近郊に割高スーパーしかない奴らは可哀想に

41 : 2021/05/07(金) 07:36:38.10 ID:3j+Vbz/90
卵って高いやつはうまいの?
44 : 2021/05/07(金) 07:37:31.43 ID:87qvjzbcM
3ヶ月前くらいまではガチで税抜き198円で買ってたわ
でもここ1ヶ月くらいは通常税抜き178円くらいで特売やと税抜き100円くらいになる
45 : 2021/05/07(金) 07:38:05.49 ID:NbDgkOkw0
卵は値段が高い奴の方がええで
ワイはイオンで200円の卵買ってるわ
46 : 2021/05/07(金) 07:38:17.68 ID:mc/VOmVf0
150円ぐらいやろ
不揃いのやつ
48 : 2021/05/07(金) 07:38:39.20 ID:a0NGfsPKd
鶏飼おうかな
野菜のはしきれと貝を砕いてエサにしとけばええんか?
56 : 2021/05/07(金) 07:39:46.32 ID:25heohtI0
>>48
ニワトリ用の餌が1000円くらいで売っとるで
それで2ヶ月以上もつ
71 : 2021/05/07(金) 07:41:47.22 ID:a0NGfsPKd
>>56
それでもええけど家で作ってる野菜使えんかなって
収穫しきれないのもあるし
80 : 2021/05/07(金) 07:42:53.03 ID:25heohtI0
>>71
なるほど普通に食うと思うで
88 : 2021/05/07(金) 07:44:00.33 ID:a0NGfsPKd
>>80
サンガツ😋
65 : 2021/05/07(金) 07:41:04.73 ID:2AjOi8RQ0
>>48
鶏うるさいぞ
85 : 2021/05/07(金) 07:43:26.98 ID:a0NGfsPKd
>>65
もう隣が飼ってるからそんなに気にならん
というか隣の倉庫は離れたところに家があるから常にうるさいのこっちだけやねん😰
49 : 2021/05/07(金) 07:38:50.51 ID:39PfA5VJ0
セコマで10個100円で買ってすまんな
51 : 2021/05/07(金) 07:38:59.66 ID:CwBvCGtta
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
59 : 2021/05/07(金) 07:40:17.85 ID:s9rzwEI10
>>51
これこれ
82 : 2021/05/07(金) 07:42:58.77 ID:ib1SCAh+0
>>51
皇族定期
52 : 2021/05/07(金) 07:39:11.57 ID:/S6JrDbFa
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
4個もあれば100円越えると思うで
60 : 2021/05/07(金) 07:40:24.13 ID:CwBvCGtta
>>52
ワイの「勝ち」や・・・
53 : 2021/05/07(金) 07:39:12.22 ID:2oH1KMpw0
愛知の田舎ですら120円近くだったのが190円台になっとる
54 : 2021/05/07(金) 07:39:14.28 ID:KR8z7mc80
なおSサイズ含まれたミックスは産廃とする
Sサイズはマジでビックリするくらい中身少ないからな
74 : 2021/05/07(金) 07:42:04.88 ID:d/1RAmtEM
>>54
ゴミとは言わんがカスよな
特に黄身を同じだけ確保しようとすると倍使わなあかんから結局割高
あんなの80円でも高い、60円なら買ってもいいかも
58 : 2021/05/07(金) 07:40:14.21 ID:A9vzZVc40
金の価値が下がってるんか?
インフレってやつか?
66 : 2021/05/07(金) 07:41:20.38 ID:KR8z7mc80
>>58
鳥さんの少子化定期
62 : 2021/05/07(金) 07:40:46.85 ID:hOKuXp01d
やすいやつが10個入り200円超えてると高いと思う
普通は180程度
たまに150円位になる
63 : 2021/05/07(金) 07:40:49.90 ID:jjaiY75ya
そんな高いのは確かに買えないな
128円でいつも買うわ
64 : 2021/05/07(金) 07:40:54.57 ID:zycDeBFG0
毎週末1パック88円になるからそれ買ってる
67 : 2021/05/07(金) 07:41:28.70 ID:FuxllCjz0
最近高すぎや
1パック200円は貧乏人には手が出しづらい
69 : 2021/05/07(金) 07:41:31.00 ID:EvX/mt/V0
地域差あんのかな
業スーLで190円や
去年までは変動するけど高くて140円までやった
70 : 2021/05/07(金) 07:41:33.80 ID:SFh6NG7u0
鳥インフルや
72 : 2021/05/07(金) 07:41:57.11 ID:b5sLjiLh0
サイズによるやろ
73 : 2021/05/07(金) 07:41:59.43 ID:OOP+/X6p0
日本の92%の卵農家は、EUであれば違法業者になる。
EUは2012年に鶏の「バタリーケージ飼育」(狭いケージに鶏を閉じ込めて卵を産ませる飼育法)を禁止したためだ。
さらには卵の”ケージフリー宣言”、つまり、鶏をケージで飼育するのをやめるという宣言が世界中の企業で広まっている。欧米だけでなく、南アフリカやメキシコやブラジルまでも、だ。
一方、日本はどうか。残念ながら、日本は完全に取り残されてしまった。
75 : 2021/05/07(金) 07:42:07.04 ID:Q9EULuID0
鳥インフルで卵の卸売価格爆上げしとるんよな
オーケーで210円業務スーパーで198円やったわ
76 : 2021/05/07(金) 07:42:07.12 ID:zQ3QOmSl0
なんで最近たまご高いんや?
いつも100円で買ってるが今200円で買ってるわ
77 : 2021/05/07(金) 07:42:14.67 ID:OOP+/X6p0
日本の卵の99%以上は、バタリーケージという狭い金網のケージで生産される。鶏1羽に与えられる面積は自分の体よりも小さく、ほとんど身動きがとれない。
一列に並ぶことも出来ないため、1羽が餌を食べている時、別の鶏は後ろでじっと待機する。体が押さえつけられて身動きがとれないまま長時間も我慢している姿や、仲間に押しつぶされている姿を私たちもよく見かける。
羽をばたつかせると金網にぶつかり骨折し、地面を歩かないために長く伸び切った爪が隙間に挟まり足を骨折し、腫れあがり内出血し、もちろん痛い。体が隙間に挟まり、動けなくなったまま餓死する鶏もいる。
ケージの中ではやることがなく、自分の足をつついたり、食べていないのに餌をつつき続けたりという異常行動を起こしている。
78 : 2021/05/07(金) 07:42:28.81 ID:OOP+/X6p0
このバタリーケージは非倫理的であることが明らかであり、世界中が廃止していっている。EU、スイス、ニュージーランド、ブータン、インドなどは法的に禁止を決めている。
アメリカの5つの州で、2022〜5年以内にケージ飼育の卵を州内で販売してはならないと決定している。大手ファーストフード店やスーパー、加工食品企業など1800社以上がケージフリー宣言をしており、
欧米では2025年までにケージ飼育の卵はほとんどなくなっていくだろうと予測される。南米や南アフリカ、中国や韓国、シンガポールやタイなどの企業がこれに続いている。
79 : 2021/05/07(金) 07:42:33.66 ID:hF9S4LuB0
鶏ってペットOKのマンションなら部屋で飼ってもええんかな
84 : 2021/05/07(金) 07:43:06.13 ID:Tbw5x/8Up
>>79
隣室の住民に刺されそう
89 : 2021/05/07(金) 07:44:12.42 ID:b5sLjiLh0
>>84
コケーーーッ!!
81 : 2021/05/07(金) 07:42:58.53 ID:AULlsONPa
ほーん物価の優等生ってのは嘘だったんやね
83 : 2021/05/07(金) 07:43:05.15 ID:OOP+/X6p0
卵:ロンドン大会では屋内外を自由に出られる放牧卵以上とされ、ケージ飼育された鶏の卵は使用禁止、屋外には出られない平飼い卵も使ってはならなかった。
リオ大会では、ケージフリーでなくてはならないとされ、放牧か平飼いの卵、さらには地鶏が産んだもので、有機の餌を与えて育てたものでなければならないとされた。
東京大会は、飼育環境に関する基準はないし、地鶏という規定もない。
87 : 2021/05/07(金) 07:43:59.66 ID:KR8z7mc80
牛丼チェーン「生卵一個70円くらいね」

こう考えたらまぁ

104 : 2021/05/07(金) 07:47:13.30 ID:AjVBNv0H0
>>87
120円やぞ
90 : 2021/05/07(金) 07:44:19.01 ID:0rxzRFOsp
あんまり安すぎるのも怖くない?
91 : 2021/05/07(金) 07:44:25.57 ID:xFhHYCbmM
同じ値段で8個入りになってるんご
92 : 2021/05/07(金) 07:45:07.97 ID:JSrrEgj30
今高騰してるんやろ?
卵が主食のワイには大打撃やわ😨
93 : 2021/05/07(金) 07:45:08.14 ID:m5hTnUto0
きめえヴィーガンコピペフル無視で草
106 : 2021/05/07(金) 07:47:44.03 ID:OOP+/X6p0
>>93
はぁ…ジャップって本当に道徳的後進国だね、恥ずかしいなぁ
94 : 2021/05/07(金) 07:45:18.83 ID:9JH8YzrTM
反日ドラゴンズの金
95 : 2021/05/07(金) 07:45:26.65 ID:P0zxGeKJ0
たまに88円で売ってる
ちな玉出
96 : 2021/05/07(金) 07:45:32.08 ID:vbvyt3EG0
普通ベランダで飼うよね
97 : 2021/05/07(金) 07:45:41.19 ID:hF9S4LuB0
そんなに卵の値上がりが気になる奴は
昼にさくら水産のランチ行って元取ってくればええやん
98 : 2021/05/07(金) 07:46:04.13 ID:AXv4ywND0
ドラッグストアが狙い目やで
99 : 2021/05/07(金) 07:46:08.55 ID:R7V5eKT00
マジで高いわ
完全食なのに食えないの困る
100 : 2021/05/07(金) 07:46:15.47 ID:L8Jomvbia
隙は無いぞ
101 : 2021/05/07(金) 07:46:45.78 ID:JFoafVHXd
コメダもゆで卵で大変やな
102 : 2021/05/07(金) 07:46:46.50 ID:Dm/uhDOQd
人間も産めれば女の価値少しは上がるのにな
だから女なんだよ
103 : 2021/05/07(金) 07:47:11.34 ID:Q9EULuID0
千葉の養鶏場のおっちゃんがニュースで言ってたけど千葉だけで3割のニワトリ殺処分したんやと
卵産むまで生後半年かかるから当分卵高いんやって
105 : 2021/05/07(金) 07:47:28.39 ID:dp5c17yG0
高校のとき告白されてそう
107 : 2021/05/07(金) 07:47:45.53 ID:G0mkd7c0d
10個98円良く見るやで
ホクレンはようやっとる
108 : 2021/05/07(金) 07:48:13.32 ID:rXY42LV90
半年でヒヨコがメスになるからすぐ安くなる
109 : 2021/05/07(金) 07:48:25.25 ID:OJAm/QRT0
卵は元々安すぎるんや
ほとんどの店が原価割れで売ってるで
110 : 2021/05/07(金) 07:48:31.37 ID:g1DOxqWuM
これ思うんやがなんで知らんのにレスしたんやあいつ
111 : 2021/05/07(金) 07:48:49.57 ID:KR8z7mc80
その代わり供給戻る頃には次は野菜が高騰するので、、、
112 : 2021/05/07(金) 07:49:14.73 ID:r6HVeNWxa
安いっすよ普通に
ネギがたけえ
131 : 2021/05/07(金) 07:51:30.01 ID:a0NGfsPKd
>>112
青ネギは無限に収穫できるからプランターに植えとけば良いよ🤗
水やってたまに肥ぶちこむだけや
うちは1m四方ぐらいのネギの集団が3つとかあるけど常にネギたっぷりや👌
114 : 2021/05/07(金) 07:49:28.67 ID:6CxbuR4wM
昨日買ったけど
10個で160円やったぞ
山のように積まれてた
115 : 2021/05/07(金) 07:49:32.63 ID:WG+SaOFYd
千代田区なら一個200円するからな
116 : 2021/05/07(金) 07:49:37.25 ID:xoYaTy7Md
ワイの田舎たまごの日が週3日あって108円やわ
117 : 2021/05/07(金) 07:49:45.76 ID:DCsw50bo0
Mで168円Lで198円だぞ大阪の相場やが
前は100円やったけど
118 : 2021/05/07(金) 07:49:52.10 ID:AXv4ywND0
黄身が二つ入っとったらええ事あるん?
130 : 2021/05/07(金) 07:51:29.79 ID:xoYaTy7Md
>>118
恋が叶うで
119 : 2021/05/07(金) 07:49:53.87 ID:JP/XfQ0y0
隙を見せるな..
121 : 2021/05/07(金) 07:49:57.73 ID:nJPmXsIv0
そもそも10個200円でもくそ安い
一個20円やぞ?
それでいてなんにでも使えて栄養もあるとかマジで最強の食材や
123 : 2021/05/07(金) 07:50:29.75 ID:6CxbuR4wM
>>121
わかる
ありがたいんだ🥰
133 : 2021/05/07(金) 07:51:39.29 ID:OOP+/X6p0
>>121
ジャップ特有の鶏さん虐待飼育(欧州ではとっくに禁止)の上にジャップ特有の卵の安さが成り立ってる事を忘れたらあかんで
122 : 2021/05/07(金) 07:50:28.95 ID:EewZHTZI0
10個入で税込91円やな
124 : 2021/05/07(金) 07:50:32.40 ID:GUWYQxCIM
10個パック買っても4個ぐらい余らして捨ててるから6個パックにするようになったわ
125 : 2021/05/07(金) 07:50:34.81 ID:C0CmJcEl0
隙発見!
127 : 2021/05/07(金) 07:50:59.02 ID:4BtX7R/f0
ワイんとこは税込190円台やな
多摩のイトーヨーカドーや
128 : 2021/05/07(金) 07:51:20.40 ID:GUWYQxCIM
餌のコーン半年で3倍になってるからな
132 : 2021/05/07(金) 07:51:33.66 ID:OJAm/QRT0
本来1パック200円で売れるわけないんや
もやしと卵は安すぎるけど値段上げられない
134 : 2021/05/07(金) 07:51:42.80 ID:sNKnY5Bh0
1000円以上の買い物で98円になる
135 : 2021/05/07(金) 07:51:46.01 ID:PWDY24DG0
168円やろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました