キングダム「本能型かァ~?」←この辺から終わったよな

1 : 2021/05/07(金) 06:10:51.89 ID:vsrwt8X10
能力バトルじゃないんだから
2 : 2021/05/07(金) 06:11:46.54 ID:5xeCqfP10
な~んか臭くないですかぁ?
3 : 2021/05/07(金) 06:13:41.41 ID:HJeQRp2Ka
なんでみんな当然のように智将型と本能型の分類しとんねん造語ちゃうんか
15 : 2021/05/07(金) 06:18:32.54 ID:eQVeJs40d
>>3
そもそも王騎だけが使ってた造語や
80 : 2021/05/07(金) 06:42:43.54 ID:ybsoMeCC0
>>3
王騎の書いた兵法書をみんな読んだんやろ
4 : 2021/05/07(金) 06:14:18.71 ID:qVYGAyVir
なんだってんだよだから
5 : 2021/05/07(金) 06:14:41.79 ID:XeT/ScAV0
ウサギは本能型
6 : 2021/05/07(金) 06:14:55.49 ID:PYSvXxqar
でも飛信隊はあったけえから
7 : 2021/05/07(金) 06:15:05.50 ID:oXXXQ5iW0
なんだ知略型か~
8 : 2021/05/07(金) 06:16:03.38 ID:HKxhhDWa0
ちいかわ
9 : 2021/05/07(金) 06:16:57.89 ID:a7QlTsLhM
もしかして・・・兵士が地面から生えてくる・・・ってコト?!
10 : 2021/05/07(金) 06:17:18.47 ID:U8Zqi4fXa
合従軍はむしろ全盛期やろ
李牧が慶舎のことを得意気に本能型とか語ってたけど当時は面白かったからそれでも許されてた
11 : 2021/05/07(金) 06:18:07.81 ID:3O5X8/or0
概念出てきたのは最初の戦からやぞ
12 : 2021/05/07(金) 06:18:08.16 ID:5xeCqfP10
アニメのエンディングの墨絵すき
13 : 2021/05/07(金) 06:18:14.53 ID:QgvUQNnM0
ウサギはカンキ軍にいそう
14 : 2021/05/07(金) 06:18:31.23 ID:amYbZLGr0
でもメンツはその頃が一番よかったやろ
16 : 2021/05/07(金) 06:18:36.89 ID:yCyCTyJS0
ワイは汗明のドドンドンみたいなとこで察したわ
なんねんあれ
17 : 2021/05/07(金) 06:19:16.51 ID:FN75Y1Xn0
っぱ横光よ
18 : 2021/05/07(金) 06:19:39.76 ID:lZRjFOKmM
「モ」ウブくンってサ・・・ありあまる「パ」ワーを どウしていい「か」ワから「な」い時・・・「あ」る?
19 : 2021/05/07(金) 06:19:43.43 ID:552Qlu+s0
暗い~
28 : 2021/05/07(金) 06:22:33.02 ID:vsFCVl6ZM
>>19
王様にはなれない…ってコト?!
20 : 2021/05/07(金) 06:19:46.63 ID:mSs15A/J0
本能型が自分と敵を分析するのにざっくり本能型、知略型と言うのはええと思うけど
知略型と言われた方がこの用語使うのはまずいと思う
21 : 2021/05/07(金) 06:20:06.61 ID:Y35UuPLdp
毎回接戦しすぎやろ超大国秦が何やってんねん
22 : 2021/05/07(金) 06:20:35.22 ID:GlcdpULn0
まだやっとったんか
23 : 2021/05/07(金) 06:20:43.90 ID:7nYI2GHi0
っし
24 : 2021/05/07(金) 06:20:46.53 ID:SLPobXKmM
オウホン「景色がモノクロになる~」
25 : 2021/05/07(金) 06:21:15.23 ID:izzCU1ls0
六将級とかもみんなが言ってて馬鹿みたいにだよな
26 : 2021/05/07(金) 06:22:19.50 ID:U528DNkF0
知略型が策を弄しても本能型のうるせえドン!みたいので突破するの嫌い
62 : 2021/05/07(金) 06:36:17.76 ID:HJeQRp2Ka
>>26
ルアアアアした方の勝ちやぞ
27 : 2021/05/07(金) 06:22:26.41 ID:LpntpUTi0
概念はええけど枠つくってこうだからこうみたいな戦いするようなってからつまらん
利僕対オウセンお前らのことやぞ
29 : 2021/05/07(金) 06:22:59.93 ID:wviwl37Ta
李牧の兵は両方持ってるしもう死に設定やろ
30 : 2021/05/07(金) 06:23:18.08 ID:oXXXQ5iW0
なんだ武神型か~
33 : 2021/05/07(金) 06:24:18.72 ID:LfshrPiip
>>30
やっぱりヒーラー型だ!!
31 : 2021/05/07(金) 06:23:51.53 ID:ueZiS7YR0
ヤハッ! ハァ! ゴキゴキ
32 : 2021/05/07(金) 06:23:57.80 ID:bg+9AETKM
ドドン!ドン!ドン!

ワッ!!

34 : 2021/05/07(金) 06:24:19.59 ID:9NTsHAur0
ヒョコ
35 : 2021/05/07(金) 06:24:27.78 ID:DK13OqwpM
(統一)中止でーす
36 : 2021/05/07(金) 06:25:09.35 ID:Tu9PZrHgd
キングダムって登場キャラの出番が多いほどそのキャラが嫌いになっていくよな
カンキとか
37 : 2021/05/07(金) 06:25:15.03 ID:AfW1hultd
不倫型は?
41 : 2021/05/07(金) 06:27:00.85 ID:DK13OqwpM
>>37
このおもてなし力…
38 : 2021/05/07(金) 06:26:22.03 ID:CTH/CzwMa
本能型の対が知将型なの違和感あるわ
39 : 2021/05/07(金) 06:26:33.41 ID:owh89CNE0
40 : 2021/05/07(金) 06:26:44.28 ID:PYSvXxqar
趙って40万人虐殺されて定期的に兵士死にまくってるのにどこから湧いてくるんやろな
42 : 2021/05/07(金) 06:27:03.88 ID:Eg7y8woqp
リーボックさんが実は本能型でしたはさすがに草やった
57 : 2021/05/07(金) 06:34:14.08 ID:YgSxjeX+0
>>42
知略型な訳ないでしょ
43 : 2021/05/07(金) 06:27:22.77 ID:RguTWw300
なんJ民は知略型だから飛信隊とは相性が悪いんや
44 : 2021/05/07(金) 06:27:24.34 ID:6MtnhvpYp
理系文系みたいなノリをめっちゃ拡大した感じ
45 : 2021/05/07(金) 06:28:35.32 ID:XkI8CTpx0
マロンネタが悉くつまらないのがキツい
46 : 2021/05/07(金) 06:28:38.97 ID:eJgdvOHv0
本能型 佐々岡
知略型 原
47 : 2021/05/07(金) 06:28:42.57 ID:qYqDNE7b0
ワイの人生と被るから…
50 : 2021/05/07(金) 06:31:02.75 ID:XkI8CTpx0
>>47
女の戦いにも本能型と知能型があるから
48 : 2021/05/07(金) 06:29:40.59 ID:ZZ4QSpyb0
でもまだ日本で5本の指に入る売れ筋なんやろ
55 : 2021/05/07(金) 06:33:52.45 ID:QrlFFIjz0
>>48
なんなら1番やろ
去年は鬼滅いたからあれやけど2番目に売れてるのこれやし
49 : 2021/05/07(金) 06:30:15.67 ID:Naz4UclZd
スパ銭行くときだいたい読んでるわ
51 : 2021/05/07(金) 06:31:22.23 ID:7nYI2GHi0
テンポ悪いわ
52 : 2021/05/07(金) 06:32:16.07 ID:oXXXQ5iW0
こじるりはどっちや?
56 : 2021/05/07(金) 06:34:02.09 ID:afVwrJc7d
>>52
知能型やろ
53 : 2021/05/07(金) 06:32:18.04 ID:CmtB7GX4d
心が渇いてないから略奪しなくてもいい…ってコト!?
54 : 2021/05/07(金) 06:33:31.21 ID:FlSju3WE0
知略型とかいうただの下位互換
58 : 2021/05/07(金) 06:34:20.08 ID:wc4au9rQ0
いいカンジの賢者ゲット
59 : 2021/05/07(金) 06:34:34.86 ID:ISql0xaN0
知略型が弱すぎる
と思ってたら知略型と本能型のハイブリッドとか出てきて草
60 : 2021/05/07(金) 06:35:08.09 ID:e2ReX6G80
ハチワレ「ここの隊のご飯おいしいね~…」
ちいかわ「フ…!」コクコク
68 : 2021/05/07(金) 06:39:15.10 ID:yBOeoJkpd
>>60
キャラ名書くのセンスない
61 : 2021/05/07(金) 06:35:16.91 ID:Naz4UclZd
本能型は本人も強いんだもん
63 : 2021/05/07(金) 06:36:29.67 ID:afVwrJc7d
最近は面白いぞそれまでが冗長やったからテンポ良く感じる
64 : 2021/05/07(金) 06:36:33.96 ID:2DejYmck0
賢人10連無料ガチャ
※最低レア保証なし
66 : 2021/05/07(金) 06:37:31.70 ID:afVwrJc7d
>>64
ふぅコキキさん達なんで登場させたんやろな
70 : 2021/05/07(金) 06:39:45.31 ID:QrlFFIjz0
>>66
暗い王を暗く見せるための描写
87 : 2021/05/07(金) 06:44:24.58 ID:qWGVLQTtd
>>70
暗い王(どう考えても有能)を暗君に見せたいから出したんだろうけど
牢屋に入れてるのにツヤツヤのムキムキだから王の株がまた上がったの草
101 : 2021/05/07(金) 06:46:16.31 ID:afVwrJc7d
>>87
リーボックさん打ち首にしないから暗君やろどんだけ負け戦しとんねん
72 : 2021/05/07(金) 06:39:59.97 ID:pw55l7yW0
>>64
全部urやぞ
65 : 2021/05/07(金) 06:36:49.89 ID:QrlFFIjz0
リーボックは本能型やろ
まともな脳みそしてたらわざと国門弱く作って敵を入れるとか考えつかない
67 : 2021/05/07(金) 06:38:57.85 ID:ryXnmhSTr
ワンピース型漫画と鬼滅型漫画はあるよな
69 : 2021/05/07(金) 06:39:37.40 ID:kawDl6ZQM
無理に流行りに乗らせんなよ
誰も読んでねえんだから
71 : 2021/05/07(金) 06:39:58.62 ID:wr/+E90L0
「しゃっ!」「フ!」「ゴキゴキ」
75 : 2021/05/07(金) 06:41:19.33 ID:afVwrJc7d
>>71
それ言っとけば賢人なれる感ある
79 : 2021/05/07(金) 06:42:37.34 ID:pw55l7yW0
>>71
「しゃっ」じゃなくて「っし」やぞ
73 : 2021/05/07(金) 06:40:53.75 ID:7nYI2GHi0
ルアアアアアアアアアアアア
74 : 2021/05/07(金) 06:40:57.45 ID:IaPybLLJ0
本能型は得られる訳ない情報を霊感で仕入れるからな
本能型軍師を知略型将軍につけるのが最適解やろ
知略型軍師はほんまいらん
76 : 2021/05/07(金) 06:42:03.10 ID:BgnySqqVa
ファルルルルル
77 : 2021/05/07(金) 06:42:24.63 ID:MQlMqWf40
もしかして…「責任感が強い」ってコト!?
78 : 2021/05/07(金) 06:42:37.24 ID:2Bwb2eV30
ずっと獄中にいた割にはムキムキな賢人見るに、獄中での待遇も良かったよねきっと
81 : 2021/05/07(金) 06:43:21.12 ID:hcYKD5wu0
李牧「あは…あは…こんなになっちゃった…。なっちゃったからには…もう、ね…」
92 : 2021/05/07(金) 06:45:08.11 ID:9mBZyySjM
>>81
列尾かな
82 : 2021/05/07(金) 06:43:26.22 ID:vIk/7CfK0
ネタ漫画として愛されてたのにこじるり登場でみんな去っていった
90 : 2021/05/07(金) 06:44:49.84 ID:afVwrJc7d
>>82
丁度面白く時期の時にこじるり登場したからな本編よりスレ見る方が面白かった
84 : 2021/05/07(金) 06:43:54.21 ID:bdU+cb0+M
李牧「視界がモノクロになる~」
85 : 2021/05/07(金) 06:44:05.04 ID:Opri1IcFr
本能型が最強ってしたのが間違いやと思う
86 : 2021/05/07(金) 06:44:13.54 ID:dVcyICkI0
この漫画における知略型のメリットって何があるんやろ
88 : 2021/05/07(金) 06:44:37.08 ID:QjVt8fmE0
作者が1番の本能型だからな
95 : 2021/05/07(金) 06:45:35.43 ID:tPyW9Xmt0
>>88
煩悩型か…
89 : 2021/05/07(金) 06:44:40.94 ID:3QZV//Yoa
六将級が何故あんなにいるのか
あれのせいで白起はじめ史実でも名将だった奴らの価値も下がってるのは如何なものか
91 : 2021/05/07(金) 06:45:04.56 ID:jXg8A6wv0
兵士全員が本能型やから、無策で突っ込む???
93 : 2021/05/07(金) 06:45:12.46 ID:dVcyICkI0
賢人フーアンチスレが立っていたことがあるという事実だけで笑える
94 : 2021/05/07(金) 06:45:22.08 ID:9mjBa23J0
趙がまた20万の大軍で防衛してるのホンマに草
ゾンビ兵でもおるんか
96 : 2021/05/07(金) 06:45:40.63 ID:xMdlpcqM0
「7国同盟しましょう」
97 : 2021/05/07(金) 06:45:47.52 ID:KwXyqhpId
暗い…
98 : 2021/05/07(金) 06:46:01.66 ID:rG2UJSP+0
ハイブリッドに無策で互角の意味分からん
無策の相手なら知将の方で倒せよ
100 : 2021/05/07(金) 06:46:13.26 ID:dVcyICkI0
暗い王って漫画的にも史実的にも言うほど暗くはないんだよな
まあでも真の暗い王を後継者に据えてしまった点はものすごく暗いか
107 : 2021/05/07(金) 06:48:02.89 ID:afVwrJc7d
>>100
史実やとまあ普通後継者はトンデモないが
113 : 2021/05/07(金) 06:49:30.52 ID:QrlFFIjz0
>>100
史実だと李牧とホウケンを見出して出世させたのが王やからな
普通に考えたら李牧の有能な上司キャラになるはずなんやが
116 : 2021/05/07(金) 06:50:49.61 ID:2DejYmck0
>>100
才能見抜く能力あるし失敗許すし取り立てるのもちゃんとやるからな…
102 : 2021/05/07(金) 06:46:56.47 ID:pw55l7yW0
賢人が一週間で全滅したという事実セミかよ
103 : 2021/05/07(金) 06:46:57.12 ID:2DejYmck0
李牧(本物)が今から新登場したら手のひら返す
リーボック打倒や
104 : 2021/05/07(金) 06:47:27.65 ID:sd3fr1IQd
最新話で地獄から松左を召喚して使役してるの草生えた
105 : 2021/05/07(金) 06:47:32.06 ID:dVcyICkI0
何度も言われてるだろうけど一般兵が弱すぎるのがアカンよな
どんな大軍が出てきてもそう(無関心)としかならんわ
106 : 2021/05/07(金) 06:47:43.19 ID:cnxclRN8p
アイドルと不倫SEXしたいがために嫁子を捨てた…ってコト!?
108 : 2021/05/07(金) 06:48:03.54 ID:hcYKD5wu0
逆に聞くけど知将の頭の良さ描写するにはどうすればいいんだよ
素人にはよくわからん統計みたいな戦略理論披露すればいいのか?あ?
114 : 2021/05/07(金) 06:49:50.94 ID:afVwrJc7d
>>108
モブに凄い凄い言わせる
109 : 2021/05/07(金) 06:48:30.09 ID:dVcyICkI0
リーボックとカイネの関係が作者とこじるりの関係のオマージュという風潮
110 : 2021/05/07(金) 06:48:47.69 ID:Jp7d4V4Ya
史実でこんな面白経歴の将軍とか居るからな
キングダムに出てきたら動かしがいがあるやろ

ホウ煖(ほう けん、紀元前4世紀末 – 紀元前3世紀半ば)は、中国戦国時代の趙の将軍・道家(思弁的哲学者)・縦横家(弁論家)・兵家(軍事思想家)。
ホウ煥(ほうかん)あるいはホウ子(ほうし、「ホウ先生」の意)とも[1]。
道家思想を修め[1]、縦横家および兵家としての著作をそれぞれ執筆し[2]、悼襄王のもと名将廉頗出奔後の趙の筆頭将軍として合従軍を指揮する[3]など、文武に優れた才人であった。

112 : 2021/05/07(金) 06:49:11.79 ID:kct/fV5R0
李牧嫌いや
115 : 2021/05/07(金) 06:50:26.63 ID:Hwz74Cm/0
今やってるとこは面白いかは置いといて先は気になるわ、カンキ絡みだし
117 : 2021/05/07(金) 06:50:50.69 ID:4bKvKCcVM
そもそも今回の戦って苦戦させる意味ある?
あれ李牧ageの前振りみたいなもんなのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました