- 1 : 2021/05/05(水) 00:48:49.98 ID:MFBw0wHSa
-
[VineSeed:029209] Vine Linux リリース版の終了について
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12365.htmlFrom: Daisuke Suzuki <daisuke@xxxxxxxxxxx>
Subject: [VineSeed:029209] Vine Linux リリース版の終了について
Date: Tue, 4 May 2021 22:08:09 +0900鈴木です。
どうも長らく vine-users も vineseed もメールを受け取れていなかったようで、
引っ越し・メンテナンス等以降、送られたメールは読めていなかったようです。
送っていただいた皆様、申し訳有りませんでした。Vine Linux のすべてのリリース版について終了を宣言します。
おそらくここ10年をみると開発関係者が使っているのは VineSeed のみになっていた
ことと、リリース版についてメンテナンスする人、したい人はほとんどいなかったこと
が、リリースを継続できなかった、モチベーションを維持できなかった理由かとおもい
ます。長い間メンテナンスに関わっていた皆様ありがとうございます。なお、VineSeed についてはリポジトリを参照してもらえればわかるかもしれませんが、
開発への参加者は非常に少ないものの現在も開発は継続しています。
開発に(主体的に)参加していただいている方がいる限りは、これを閉じるとということは
行う予定はありません。
VineSeed を元にローリングリリースとする意見もありますが、今のところはすべて
未定です。開発の再始動、今後の方向性、引き継ぎなど、なにかご意見等ありましたら slack の
Vine Dev (https://vine-dev.slack.com/) でお願いします。 - 2 : 2021/05/05(水) 00:51:48.48 ID:hnYbvn6dH
-
なぜIRCではんくslackに居るのか(´・ω・`)
- 3 : 2021/05/05(水) 00:53:03.03 ID:HMZeTJgZd
-
一時は覇権ディストリだったのにな
- 4 : 2021/05/05(水) 00:54:33.68 ID:8/Ob3fRE0
-
>>3
日本語化が不十分だったからとりあえずVineになっただけで
他のディストリに日本語環境が整備されたらそりゃ使う意味もなくなるよなと - 5 : 2021/05/05(水) 00:57:21.12 ID:ufnx/X660
-
名前の響きが良かったから15年くらい前に使ってたわ
- 6 : 2021/05/05(水) 00:58:31.70 ID:2qAXpPJf0
-
VineをインスコしてHな動画の音が出たときはうれしかったなー
- 7 : 2021/05/05(水) 01:00:56.84 ID:UDCZunhl0
-
2000年初頭に使ってたな
- 8 : 2021/05/05(水) 01:02:28.27 ID:xnX0KpRB0
-
中の人ってここ最近はフォント作りにご執心だったんだろ?
- 9 : 2021/05/05(水) 01:02:47.77 ID:KYMy5S8q0
-
インストールしようとしたらモニタから画がはみ出てインストール出来なかったぞ
- 10 : 2021/05/05(水) 01:11:50.12 ID:ddAw9AvN0
-
今はデスクトップとして使うなら ubuntu とか manjaro ってやつを使えばいいんだろ?
- 11 : 2021/05/05(水) 01:21:17.12 ID:GZn9IBOk0
-
雑誌の付録に付いてた
思い出の中ではキラキラ輝いてる - 12 : 2021/05/05(水) 01:26:59.99 ID:ymiXFMAFM
-
親にパソコン買って買ってってせびったら中古のThinkPadにUbuntu突っ込んで渡してきやがった
えっちなゲームがしたかった僕はそこで初めてvineを知ったのです - 15 : 2021/05/05(水) 01:33:54.37 ID:DiuDU4zl0
-
>>12
今からでも愚れろよ - 18 : 2021/05/05(水) 02:35:42.16 ID:iXJSImQaM
-
>>12
wineじゃなくて? - 13 : 2021/05/05(水) 01:30:02.19 ID:g+cwbALp0
-
昔は日本語環境に強いLinuxって立ち位置で需要があったが役目を終えた感じだな
- 14 : 2021/05/05(水) 01:32:41.39 ID:DiuDU4zl0
-
葬式すんのか
- 16 : 2021/05/05(水) 01:35:17.34 ID:kuMKmmoI0
-
turbo linux は触ったけど Vine とか Plamo は結局触らずじまいだったなあ
- 17 : 2021/05/05(水) 02:29:01.59 ID:vnYlLpqt0
-
LMDE使えばええんか?
- 19 : 2021/05/05(水) 02:36:32.52 ID:cGQ+0Ibwa
-
懐かしいな
大学の卒研でVine 2.1でプログラム動かして日本語LaTeXで卒論書いたわ
もう20年前になるのか - 20 : 2021/05/05(水) 02:37:21.03 ID:dt3vK8cL0
-
えー、まだあったんだ
ということはplamo linuxもあるのかな - 21 : 2021/05/05(水) 02:50:00.73 ID:r+A+RiCx0
-
VLゴシックは今も愛用してるが
- 26 : 2021/05/05(水) 03:38:29.37 ID:eTbBpj/h0
-
>>21
マジか、VLゴシックでLinux由来なの? - 28 : 2021/05/05(水) 04:24:14.24 ID:TRhzpNfq0
-
>>26
Vine Linuxゴシックってことじゃないの?
中の人が作ってるみたいだし。 - 22 : 2021/05/05(水) 03:02:04.43 ID:kKfbS+zCH
-
それこそRAM128MB積んでWin2k突っ込んだVAIOノートに32MB割り当てたVMwareでVine飼ってたわ…
WindowsとLinuxの両輪運用も、もうかれこれ20年以上か…今ではWindowsのデフォ機能でできるようになってるからまあ隔世の感ってやつですなVLgothicは俺も今でもほぼ真っ先に導入するパッケージの一つ
- 23 : 2021/05/05(水) 03:34:24.35 ID:uPVXSU7Kr
-
じゃあTurboLinux使うわ
- 24 : 2021/05/05(水) 03:37:46.93 ID:eTbBpj/h0
-
ゼロ年代文系でLinux 触ったことないんだけど、あの頃は、
Turbo/Debian/Vine が真打みたいな風に見えてた調べたら3つとももうないんだな、栄枯盛衰やね
- 27 : 2021/05/05(水) 03:45:30.98 ID:uPVXSU7Kr
-
>>24
Debianを56すな
Red Hatの日本語版売ってた会社がLaser5 Linuxってのも出してた
コンダラってのもあったな - 31 : 2021/05/05(水) 07:15:02.14 ID:UeMVBumYM0505
-
>>24
Debian死んだらLinuxは死んだと思ってええんやないの? - 25 : 2021/05/05(水) 03:38:08.92 ID:GsD/X1bla
-
よしVine入れるかーとはならんよな
- 29 : 2021/05/05(水) 04:29:15.44 ID:4NCKQFHg0
-
慣れれば動かす分には英語でもなんてことないんだけど
当時はLinux自体分からないながら動かす中で
日本語出ることと、日本語の情報があることは非常にありがたかったわ - 30 : 2021/05/05(水) 07:10:19.62 ID:4MSe+TYx00505
-
Linux使いは何を求めてディストリビューションを選んでるんだろ
RedHat、Fedora、CentOS Streamでええやろ
Vine Linux終了のお知らせ

コメント