万引き、奥が深かった

1 : 2021/05/03(月) 18:39:17.22 ID:avQ1796A0

https://spnet.biz/spnet_part_2/shifukuhoan_nyumon/shifukuhoan_2_15.html

(5)単品で捕まえる場合の注意点・方法

・家電売場で、男が段ボール箱入りの炊飯器を棚から取り出した。
・私服保安がそれを現認。
・男がその箱をかついで家電売場を出ていく。

これは単品である。

「単品禁止」だから男をそのまま見送るのか?

商品が大きいので現認は確かである。

捕まえてもよいのではないか?

しかし、どんな場合にでもシートベルトをしなければ意味がない。

駐車場の中でも事故は起こる。

男に「何かの事情」があったのかもしれない。

そして、「はめ込みの危険」は変わらない。
むしろその危険は大きくなっている。

「はめ込み」を成功させるには、私服保安にはっきり現認させなければならない。

「わざとらしい盗り方」をする者ほど疑ってかからなければならない。

しかし、『単品禁止ですから…。』と私服保安が何もしないのでは店から文句が出る。

どうすればいいのか?

2 : 2021/05/03(月) 18:39:41.70 ID:avQ1796A0
a.ジャブで相手の様子を見る

店外した男にジャブを入れて反応を見る。

たとえば、

・『お客さん、お客さん!失礼しました。レジ係が“お買い上げシール”を貼るのを忘れました。ご面倒ですが、お貼りしますのでレジにお戻りください。』
・『お客さん、お客さん!レジ係が保証書をお渡しするのを忘れました。ご面倒ですが、レジにお戻りください。』

「はめ込み」ならここでレシートを見せて噛みついてくる。

『なんや?お前は俺を万引き扱いするのか!』

そんな場合は、

『当店の商品ではなかったのですか、それでは“当店のお買い上げシール”をお貼りしては失礼ですね。
保証書もお持ちでしょうから、故障のときもご安心ですね。』などと、とぼければよい。

相手はこれ以上突っ込んではこない。

自分が「はめ込みをしよう」としていることが感づかれるからである。

それでも突っ込んできたら、

『お買い上げシールを貼ることは、お客様への礼儀です。私は、レジ係にその点を謝らせるつもりでいたのです。』とか、

『保証書をお渡しするのをレジ係が忘れたのと思いました。
お客様にご迷惑をお掛けしたら大変ですからネ。当店は“お客様第一”ですから。』と逃げればよい。

とにかく、相手を万引き扱いしていないのだから、相手は付け入る隙がない。

相手が万引き犯ではなく「代金支払い済み」の客であった場合でも、こう言えば問題は起こらない。

3 : 2021/05/03(月) 18:40:05.81 ID:avQ1796A0
b.相手が万引きであった場合はストレートで倒す

このようにジャブを入れた場合、相手が「並の万引き」なら、
なんやかやと言い訳をして商品を戻そうとしたり、レジに戻ろうとしたりする。

これで「盗ったこと」がはっきりする。

『そうはいきません。それなら万引きです。』と相手を捕まえればよい。

相手が「したたかな万引き」なら、こう言うだろう。

『買い上げシールなんか貼らなくてもいいよ。保証書なんか要らないよ。』

しかし、相手は万引きではなくて本当に支払った客かもしれない。

近くのレジで支払わなくても、他のレジで支払ったのかもしれない。

奥さんがその商品を買って売場の棚に置き、旦那がそれを取りに来たのかもしれない。

こんな場合は、もう一回ジャブを入れる。

『それでは、お客様に失礼です。保証書をお付けすることは私どもの義務です。
お客様に失礼があったことを見すごしたのなら、私が店から叱られます。ぜひレジにお戻りください。』

相手が万引きでないなら、ここで説得されるはずである。

しかし、頑固な客もいるだろう。

これでダメなら、「店から文句を言われる可能性」と「誤認の危険の程度」を比較して、
「店から文句を言われる可能性」が高ければ、運を天に任せてストレートを出すしかないだろう。

私ならどうするだろうか?

こんな場面に遭遇したことはないが、ここまできたらストレートを出すと思う。

4 : 2021/05/03(月) 18:40:23.43 ID:avQ1796A0
c.現認は絶対に必要

以上は「現認している場合」の話である。

「現認・中断・単品禁止」の中で単品禁止だけを外す場合である。

「現認がない場合」の話ではない。

たとえば、

・私服保安が家電売場を通りかかった。
・炊飯器コーナーから、男が箱入り炊飯器を担いで出てきた。
・私服保安は「男が炊飯器を棚取りしているところ」を見ていない。

こんな場合に、運を天に任せてストレートを出してはいけない。

もし男が万引き犯だったとしても、犯人が否認すれば「盗ったこと」を証明できない。
私服保安の現認証言がないからだ。※棚取り現認とは

私服保安が裁判で、『現認しました。』とウソの証言をすれば偽証罪となる。

どうしても何かしたいのなら、ジャブ一発だけは構わないだろう。

しかし、そのジャブで「相手が万引きと分かった場合」でも検挙してはいけない。
現認がないからだ。

現認のない場合は、犯人から商品を取り戻すだけに止めるべきである。

5 : 2021/05/03(月) 18:41:05.04 ID:avQ1796A0
事例13.『おじさんは警察官じゃないよ…。』

・「現認・単品禁止」クリアー

“トイレ缶酎ハイ”の店のことである。
※事例8.トイレで缶注ハイを飲んだ男

3Fのトレーディングカードコーナーに、小学低学年の男の子と中学生男子がいた。

このコーナーはエスカレーターの横にある。

二人は知り合いらしい。

男の子の持っているバッグが開いている。

私は水遊びオモチャコーナーから二人を観る。

距離は2m。

男の子がトレーディングカードを一掴みバッグに入れた。

これを三度繰り返した。

現認と単品禁止はOK。

男の子と中学生はカードコーナーを離れ、売場の一番奥にある階段に向かう。

万引き犯は階段を好む。

人の目が少ないからだろう。

6 : 2021/05/03(月) 18:41:31.70 ID:glvG12vQ0
万引きにも線引きが必要なんだな
7 : 2021/05/03(月) 18:41:39.51 ID:avQ1796A0
・中断発生

私は二人を追尾した。

二人は3Fから階段を降りていく。

2Fから1Fの踊り場で、二人が私に気づいた。

なんと、中学生は私の方に向かって階段を上がってきた。

小学生の男の子は下へ逃げた。

「ブツを持っている者を追う」のが鉄則である。

商品を持っていない者を捕まえても証拠がないからだ。

私は階段を駆け上がってくる中学生を無視して、1Fへ逃げた小学生を追った。

しかし、私が1Fに着いたときには男の子の姿はなかった。

1Fトイレや出口付近を探したが見つからない。

「逃げられたか…。」

8 : 2021/05/03(月) 18:42:01.67 ID:avQ1796A0
・男の子発見

それから10分くらい経った。

私はエスカレーターで1Fに降りてくる途中で、偶然にその男の子を見つけた。

彼は、エスカレーター前にあるサービスカウンターに隠れているではないか。

エスカレーターからサービスカウンターの中が見えたのである。

男の子はエスカレーターの私を見て身を伏せた。

私が男の子を見失ってから10分が過ぎている。

彼がバッグに入れた「カード三掴み」は捨てられているかもしれない。

完全な中断である。

9 : 2021/05/03(月) 18:42:44.37 ID:L50pHl+6d
単品とは何か
15 : 2021/05/03(月) 18:44:30.13 ID:avQ1796A0
>>9
一度だけの犯行
盗るのを一度見ただけでは、保安官の見間違い、購入済みの商品を棚に戻してから盗む高等罠の可能性があるので検挙できない
19 : 2021/05/03(月) 18:45:34.26 ID:SrwWT+240
>>9
これな
10 : 2021/05/03(月) 18:42:45.52 ID:avQ1796A0
・新たな問題

私はサービスカウンターの係員に事情を尋ねた。

カウンター嬢はこう説明した。
『男の子は「“変なおじさん”に追いかけられた。」と言って、10分くらい前に駆け込んで きました。そして、ずっと隠れています。』

ここで、原則通りに男の子を見送れば「クレームの危険」が生じる。

男の子は母親にこう言うだろう。
『今日、あの店で“変なおじさん”に追いかけられた。』

子どもは「自分のした万引きを隠そう」として、このようなウソを言うのである。

母親は心配になって店に注文を付ける。
『子供が安心して買物を楽しめるように、警備を厳重にしてください。』

店が調査する。
そして、その“変なおじさん”は私服保安であったことを知る。

店が母親にこう説明するだろうか?
『お子さまがお母様に話された“変なおじさん”とは当店の保安係でした。
当店の保安係は、小さい男の子を追い回すような変態ではございません。
その保安係は、お子さまが万引きをしたので追いかけていたのです。』

このまま男の子を「中断あり」として見送ったのでは大変なことになる。

11 : 2021/05/03(月) 18:43:13.99 ID:wefN2da90
単品禁止ってどういうこと?
12 : 2021/05/03(月) 18:43:26.30 ID:nAYcUkHi0
今は状況証拠だけで逮捕出来ちゃうぞ
13 : 2021/05/03(月) 18:44:06.84 ID:ntEVdIq90
用語が分からない
14 : 2021/05/03(月) 18:44:16.02 ID:dO1VrY+b0
頼む!
俺の年金のためにお前ら結婚して子供産んで幸せになってくれ!
16 : 2021/05/03(月) 18:45:01.17 ID:avQ1796A0
・対処

私は男の子を諭(さと)すように言った。

『おじさんは警察じゃないよ。警察には言わないから正直に話してくれる?
そのバッグの中に何が入っているの?』

男の子は渋々バッグを開けた。

たくさんのカードが、パッケージのまま入っていた。

『このカードはどうしたの?』

男の子は泣きだした。

そして「盗ったこと」を認めた。

小学3年生・カード42枚・6081円。

17 : 2021/05/03(月) 18:45:02.32 ID:pg8NgiK2a
全然わからねんだけど
18 : 2021/05/03(月) 18:45:30.49 ID:avQ1796A0
・やはり…

私は男の子を警備室に連れていった。

警備室には、すでに男の子の母親がいた。

母親はこう説明した。
『この子は、近所の中学生のお兄ちゃんと一緒にこの店に来たのです。
そのお兄ちゃんが私の家に来て「僕たち、あの店で“変なオジサン”に追いかけられた。」と言いました。
それで、心配になってここへ来たのです。』

私が「原則通りに」男の子を見送っていたなら、大きなクレームに発展しただろう。

私は「男の子との約束」を守って警察を呼ばなかった。

「どうせ刑事未成年だから犯罪にならないから…。」
※刑事責任能力がなければ犯罪とならない(刑法41条)

カードの代金は母親に支払ってもらった。

我々私服保安はプロである。

店からお金をいただいている。

「店に迷惑をかけること」は絶対に避けなければならない。

そのためには、敢えて検挙条件を崩さなければならないこともある。

20 : 2021/05/03(月) 18:45:35.01 ID:w51v3duoM
暗号か?
22 : 2021/05/03(月) 18:46:17.68 ID:avQ1796A0
4.検挙条件④.単品禁止

「単品で検挙する」とは「犯人が商品を1品盗った場合に検挙する」ことである。

もちろん、その1品について「棚取り現認・入れる現認・中断のないこと」が必要である。

私服保安は「単品で検挙すること」を禁じられている。

万引きを捕まえるためには、「2品以上の各々について、棚取り現認・入れる現認・中断のないこと」が必要なのである。

これを“単品(たんぴん)禁止”とか“複数点主義”と言う。

23 : 2021/05/03(月) 18:46:35.78 ID:avQ1796A0
(1)単品禁止の理由-見間違えのための安全策・はめこみ防止

a.誤認防止

犯人が商品を1品盗った場合でも、「棚取り現認・入れる現認・中断のないこと」が確実であれば誤認することはない。

しかし、「確実」と言っても人間のする判断であるから「絶対」ではない。

焦りや緊張から見誤る危険がある。

また、犯人が私服保安の尾行に気づいて商品を捨てる(手放す)ことがある。

犯人を保安室へ連れてくる途中で、犯人が商品を捨てることもある。

それを私服保安が見落とす危険がある。

犯人が「たくさん盗っていれば盗っているほど」これらの危険が少なくなる。

“単品禁止”は「私服保安の誤認を防ぐためのシートベルト」なのだ。

24 : 2021/05/03(月) 18:46:51.60 ID:avQ1796A0
b.“はめ込み”対策

“はめ込み”とは、万引きを装ってわざと自分を捕まえさせ、「誤認であったこと」をネタに見返りを要求することである。

これで金を稼いでいる者もいれば、万引きが「捕まったことへの仕返し」にすることもある。

警備会社や店の信用を下げるためにも行われる。

相手が金銭目的なら、警備会社が1~3万円を支払えば済む。

しかし、相手の目的が「店の信用を下げるため」なら、金では解決できない。
店に大きな損害を与えてしまう。

はめ込みをする者は私服保安のノウハウをよく知っている。

元私服保安なら経験の浅い私服保安をはめ込むことは簡単である。
あらかじめ支払い済みの商品を商品棚に置いて、私服保安に現認させればよい。

単品禁止はこの「はめ込みに引っかからないため」のものでもある。

犯人がたくさん盗っていれば盗っているほど、「はめ込みの危険」を下げることができるからである。

26 : 2021/05/03(月) 18:47:54.28 ID:Vyi0o/fXa
てことは、一品だけ万引きしても見逃してくれるってこと?
32 : 2021/05/03(月) 18:50:40.42 ID:e7jQ9iAT0
>>26
犯行から店外に出るまで一秒たりとも見失う事なく、手元の確認が取れてれば声かけられる。

一秒でも手元を見失うと、店外に出るまで棚戻しした可能性もあり声かけは控える。

28 : 2021/05/03(月) 18:48:03.38 ID:YMVzM0bA0
説明下手すぎるけど業界人ならわかるのか?
29 : 2021/05/03(月) 18:49:10.23 ID:jRiaG9ue0
ピンヅモ禁止みたいなもんか
30 : 2021/05/03(月) 18:49:31.78 ID:8suMobcP0
文章が読みづらすぎてクソ
急にシートベルトとかいう比喩表現出してくるし意味不明
31 : 2021/05/03(月) 18:50:21.36 ID:g1EHaDCE0
お客様

とか呼びかけてくるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました