- 1 : 2021/04/26(月) 21:11:41.47
-
https://digital.asahi.com/articles/ASP4R56HYP4NULEI00D.html
売り上げ5倍の缶詰売り場 コロナの苦境、絞った知恵
困ったな、今後どうなるんだろう――。
政府の緊急事態宣言が初めて出された昨年4月、小売店「日本百貨店」の創業者、鈴木正晴さん(46)は途方にくれていた。
商社を辞め、「日本の良いモノを伝える」をテーマに「日本百貨店」を始めたのは2010年12月。各地のこだわりの逸品を集め、首都圏に8店舗を構える。突然の休業要請で、都内などの数店舗を2カ月間、休業せざるを得なくなった。
中でも気になっていたのが、JR秋葉原駅の高架下にある「日本百貨店しょくひんかん」。扱うのは総菜やお菓子、酒や調味料などで、賞味期限のある商品も多い。
どうしようか。
休業初日の4月8日、店に足を運ぶと、誰もいないはずの店には7~8人のスタッフが顔をそろえていた。
「無駄にしたくない」スタッフの思いに打たれ
「商品を無駄にしてしまっては、生産者に申し訳ない」
そんな思いで、自主的に商品の賞味期限をチェックし、期限が切れそうな商品を休業していない店舗に移すなど、生かす方法を考えていたのだ。
組織が大きくなり、日々の業務に追われるスタッフの姿に、創業当時の「思い」が薄れつつあるようで、もどかしさを感じていた。
でも、みんな、「思い」はあるんだ。それを実現する環境を作るのが、自分の仕事ではないか。コロナ禍という逆境の今こそ、みんなが前向きになれるプロジェクトを考えるのが、今の自分の役割なのではないか――。
とはいえ、先行きは厳しかった。
休業期間中、社全体の売り上げは半分以下に落ち込んだ。
少しでも生活の足しになればと、一人暮らしをしているスタッフらに通販サイトで注文した缶詰やレトルト食品を送った。
そこにヒントがあった。
賞味期限が長い缶詰なら、売る側の管理が楽だ。それに昔に比べて格段においしくなっている。災害時の備蓄食になり、リサイクルでSDGs(持続可能な開発目標)にも取り組める。今の時流に合っている。
そうだ、缶詰だ。専用の売り場を作ろう。どうせやるなら、「日本一」を目指そう。
目指せ「日本一の缶詰売り場」
店に元々あった缶詰をかき集めると、約200種類あった。日本一を掲げるなら最低でも300種類は欲しい。
コロナ禍で地方への出張が難しかったため、流通しているモノを味見したり、缶詰が作られた背景にあるストーリーを調べたりしながら、これぞと思える逸品を探し求めた。
こうして昨年9月、店の一角に缶詰専門売り場が誕生。「缶詰」と「ワンダフル」を掛け合わせ、「カンダフル」と名付けた。
手応えはすぐにあった。
初月の売り上げは100万円超。それまで店全体の缶詰の売り上げは月30万円ほどで、3倍以上になった。
自らも宣伝役になった。
自ら「1千日連続缶詰朝ご飯」
毎日、インスタグラムに違う缶詰の調理写真と食べた感想を投稿。「1千日連続缶詰朝ごはん『1千日行』」と名付けた企画だ。フォロワーは1200人以上、投稿した缶詰は200種類を超えた。
移動販売にも挑んだ。昨秋、軽トラックに約100種類を積んで、不動産会社の許可を得たタワーマンションの敷地を回った。15万円を売り上げた日もあった。
コロナ禍での缶詰需要の高まりにも後押しされ、カンダフルの売り上げは上り調子だ。今年3月の売り上げは150万円以上と過去最大に。種類は350以上に増えた。
とはいえ、缶詰だけで社全体を支えられるわけではない。社全体の売り上げは、今もコロナ前の2~3割減の状態が続く。
「でも、カンダフルの挑戦は、どんな時でもできることがあるということの象徴なんです」と鈴木さん。本気の姿がスタッフに伝わり、新しい企画を考えてくれたら、という思いもある。
いま、改めて思い出すことがある。06年に脱サラし、日本の洋服を輸出する事業を始めて数年経ったころのことだ。
日本のモノ作り支えたい
東京都葛飾区に残っていた老舗のブリキおもちゃ工場を訪ねた。緻密(ちみつ)なつくりのおもちゃにひかれたが、作り手の社長は「俺の代で終わる」と言った。
「かわいいんだから、続けてよ」。気軽な気持ちでかけた言葉に返ってきたのは、怒りだった。
「食えないからやめるんだ。鈴木君が食わせてくれるのか」
それなら俺が売り場を作って、社長のおもちゃを売ろう。日本の素晴らしいモノ作りを続けてもらうためには、まず全国の作り手にお金が回る仕組みを作ろう――。その思いが、「日本百貨店」へとつながった。 - 2 : 2021/04/26(月) 21:12:57.34 ID:WuX4FHFJ0
-
誰か尋ねて来るまで待て
- 3 : 2021/04/26(月) 21:13:11.58 ID:11vwXVGha
-
職場の人間が見に来るまでガマン
- 4 : 2021/04/26(月) 21:13:14.67 ID:x3rYCPCzd
-
死んだけど
- 5 : 2021/04/26(月) 21:14:16.79 ID:b+72zKF/M
-
身体弱いとスマホは肌見離さないんだよ
- 6 : 2021/04/26(月) 21:14:30.42 ID:tWWiq5jf0
-
見守りサービスの人が数日後に発見してくれる(´・ω・`)
- 7 : 2021/04/26(月) 21:15:59.64 ID:JUBki+YN0
-
そこまでの状況になれば生き恥を晒すよりも潔く切腹する
- 8 : 2021/04/26(月) 21:16:01.04 ID:tUEvzO7U0
-
どうやったらそんな状態になるの?
- 13 : 2021/04/26(月) 21:20:12.20 ID:x7Ky3txc0
-
>>8
独居老人の病死とか餓死のニュース聞いたことないのか
お前もそうなるんだぞ - 9 : 2021/04/26(月) 21:16:23.36 ID:wFiM1kCl0
-
床の近くにある緊急ボタン押せば、24時間警備の警備員が駆けつけてくれる
- 10 : 2021/04/26(月) 21:16:30.26 ID:k/AvcaQt0
-
そう成った時に救助を呼べる機器、器具類を開発しろよ
ひと山当てれば独り暮らしからも脱出できるぞ
なに? もう既にある? じゃあそれがなんで普及しないか、よくよく考えて改良しろよ 売れた者勝ちだ - 27 : 2021/04/26(月) 21:28:40.38 ID:WuX4FHFJ0
-
>>10
スマホの特定ボタン押せば緊急通報できるぞ
どのボタンかは忘れた - 11 : 2021/04/26(月) 21:19:14.01 ID:jvcqx6EN0
-
夜中に喘息の発作起きて自分で病院行ったわ
家族は寝てた - 12 : 2021/04/26(月) 21:19:28.30 ID:uFJhro2n0
-
例えば、階段から落ちて全身不随になったとか
いずれ死ぬにしてもかなり苦痛が長いだろうな - 14 : 2021/04/26(月) 21:22:40.32 ID:RQYy1qgy0
-
死ぬ
同居人がいたら助かってたのにってことが普通にある
結婚しない人が増えてるからそういう人も増えるだろうな - 15 : 2021/04/26(月) 21:23:35.31 ID:EpdbtBpzd
-
そもそもする積もりないわ
そのまま死ぬ( ´・∀・`) - 16 : 2021/04/26(月) 21:23:53.81 ID:y7UpNqvC0
-
去年の9月頃たぶんコロナった時に死を覚悟した
喉が腫れて水分もろくにとれない
食事ももちろんとれないから30分以上かけてウィダーインゼリー摂取
5日目にベッドから動けなくなった時に死を覚悟した - 30 : 2021/04/26(月) 21:29:33.51 ID:HcKxN7m70
-
>>16
コロナじゃ無いけど独身の時にそれあったわ
40度以上の熱に喉の激痛
タクシーで病院行ったけどベッドが空いて無くて入院出来ず
家に帰ったら悪化して水を飲むのも激痛で食べ物を一週間ほど口に出来なかった
衰弱して買い物も行けないししばらくして心配した友達が看病しに来て助かった - 17 : 2021/04/26(月) 21:23:58.85 ID:HcKxN7m70
-
職場の厨二病のアホが体調悪いとかで職場から救急車呼んだ事あったな
- 18 : 2021/04/26(月) 21:24:37.45 ID:kWlKpu920
-
うちの親は、父親と同質だから放置してたな
- 19 : 2021/04/26(月) 21:25:11.40 ID:n0TSHMvk0
-
そんな状況だと助かっても後遺症残って地獄
- 20 : 2021/04/26(月) 21:25:20.12 ID:kWlKpu920
-
晩年、仲悪かったのもあるので、弱ったときのことを考えると、家族がいても仲良くしてた方がいいだろうな
- 21 : 2021/04/26(月) 21:25:41.48 ID:QukI2ViQ0
-
デスノごっこする
- 22 : 2021/04/26(月) 21:26:23.67 ID:kWlKpu920
-
親の宗教から攻撃されなかったら、親ともそのまま仲良くしてたけど
- 23 : 2021/04/26(月) 21:26:51.84 ID:kWlKpu920
-
こいつのせいで攻撃されてるんだと思うと、面倒見る気なくなる
- 24 : 2021/04/26(月) 21:27:01.81 ID:y2kgR0Dp0
-
なんとか119したけど見殺しにされた大学生いたよな
- 25 : 2021/04/26(月) 21:27:29.81 ID:qBn+vC+i0
-
バチーンがあるじゃろ?
- 26 : 2021/04/26(月) 21:27:44.42 ID:rn9Zb5jc0
-
死にゃいいやん
- 28 : 2021/04/26(月) 21:28:58.79 ID:uqul1yoi0
-
こういう孤独死対策のためのサービスがもっと充実してほしい
Apple Watchがそういう方向に向かってるのは喜ばしい - 29 : 2021/04/26(月) 21:28:59.05 ID:E+AvA8U3M
-
そう、それが孤独死だ
- 31 : 2021/04/26(月) 21:32:37.86 ID:BCmGu2ck0
-
アップルウォッチが自動通報してくれるだろ
- 32 : 2021/04/26(月) 21:33:12.58 ID:OxpChsqM0
-
119に電話すら出来ないほどの状態なら
家族と住んでても手遅れだろ - 33 : 2021/04/26(月) 21:33:22.24 ID:ire8TPha0
-
場合によってはそのまま死ぬ
だから一人暮らしは怖い - 34 : 2021/04/26(月) 21:34:19.17 ID:T/lDFpoH0
-
死ぬ以外にできることあるか?
- 35 : 2021/04/26(月) 21:34:28.10 ID:hxXCp52G0
-
何かあった時の事を考えてる一人暮らしの奴は居ねえよ
- 36 : 2021/04/26(月) 21:36:21.26 ID:T/lDFpoH0
-
親元を離れる時点で親の死に目に会えない可能性は覚悟している
- 37 : 2021/04/26(月) 21:40:55.29 ID:k6boRutJ0
-
床の染みになるんよ
- 38 : 2021/04/26(月) 21:41:54.85 ID:WuX4FHFJ0
-
Apple Watchって自動通報機能なんてあるの?
- 39 : 2021/04/26(月) 21:42:10.68 ID:TrxhSjrt0
-
家の前総合病院だし
- 40 : 2021/04/26(月) 21:42:19.44 ID:ZmZUKsc7r
-
ロフト付きの部屋に住んでた頃
寝ぼけてロフトから落ちそうになったことが何度かある
職場から歩いて5分って立地だったから何かあっても誰か来てくれたろう - 41 : 2021/04/26(月) 21:42:30.01 ID:GhyoqwgU0
-
そのまま死んで何か問題ある?
- 42 : 2021/04/26(月) 21:42:56.16 ID:7DTC5+mmH
-
遺書は書いてある
あとトイレや風呂に入るときは必ずスマホ持って入る - 43 : 2021/04/26(月) 21:43:35.38 ID:QUQn05ZHd
-
無論死ぬまで
- 44 : 2021/04/26(月) 21:45:46.66 ID:HcKxN7m70
-
ありえるの脳梗塞だろうなぁ
会社の人は家で一人でいる時にぶっ倒れて会話は出来ないけど携帯からなんとか嫁に電話
異変を察知した嫁が救急車を呼んで一命を取り留めた
119に電話してたら住所とか伝えられなくて助からなかったかもな - 45 : 2021/04/26(月) 21:49:26.20 ID:t7l6IgT/d
-
この前、40.1℃の高熱で呼んだわ
20キロ近く離れた病院に搬送されて点滴されて帰された
それから3週間ずっと微熱続きなんだけど… - 46 : 2021/04/26(月) 21:49:41.61 ID:qyhkYVPH0
-
自ら119すると
電話できるくらいなら大丈夫でしょw
って思われるんだよなこれで死んだヤツいただろ
- 47 : 2021/04/26(月) 21:49:52.88 ID:fFFKEK1h0
-
経屋のあらゆるところにボタン設置して押したら自動的に119にかかるようにしてる
何回か押し間違えて3回目くらいで怒られた - 48 : 2021/04/26(月) 21:50:10.94 ID:zCkQVf/m0
-
死ぬだけ
- 49 : 2021/04/26(月) 21:50:34.58 ID:hQZ+sNAt0
-
終わりだよこの人生
- 50 : 2021/04/26(月) 21:50:37.44 ID:YM12h3Iy0
-
そんな状況無いしそのレベルならもう寿命だ
一人暮らしの奴って119に電話できないくらいヤバイ状態になったらどうすんの??🚑

コメント