信用金庫に就職して人生終わった部

1 : 2021/04/25(日) 01:21:21.773 ID:yegJ07Bkr
ノルマとパワハラまみれでお先真っ暗な業界
2 : 2021/04/25(日) 01:22:12.031 ID:vJk1do0or
面白そうではあるけど実際はな
9 : 2021/04/25(日) 01:24:29.810 ID:XzWgcor90
>>2
全然面白くねぇよ
3 : 2021/04/25(日) 01:22:40.589 ID:DSSGybd+M
なんか安定してそうなイメージあるけど
12 : 2021/04/25(日) 01:24:49.483 ID:XzWgcor90
>>3
安定求めるなら公務員になろうぜ
4 : 2021/04/25(日) 01:22:54.200 ID:rim2vm5S0
カレンダー通りの休みだからいいじゃん
5 : 2021/04/25(日) 01:23:08.142 ID:UbDXg0n/0
羨ましい
13 : 2021/04/25(日) 01:25:07.488 ID:XzWgcor90
>>5
信金未満って相当だぞ
6 : 2021/04/25(日) 01:24:12.508 ID:oIpoeULd0
銀行みたいなもんだからって思ってたけど仕事で取引すると離職率パなくてビビるわ
14 : 2021/04/25(日) 01:25:31.259 ID:XzWgcor90
>>6
同期は半分以上辞めたわ
20 : 2021/04/25(日) 01:27:32.750 ID:oIpoeULd0
>>14
半年ぐらいで担当四人ぐらい変わったけど三人が新人で辞めてった話聞いてビビったわ
結局最初の担当が戻ってきた
24 : 2021/04/25(日) 01:29:34.909 ID:XzWgcor90
>>20
前の担当戻すって相当規模の小さい信金だな
普通はグルグル回されて戻ることは無い
34 : 2021/04/25(日) 01:34:39.444 ID:oIpoeULd0
>>24
小さい所だなって思ってたけどやっぱり小さいんだね
俺も移動して銀行の人とのやりとり無くなったから他の所全然しらないけど
7 : 2021/04/25(日) 01:24:19.617 ID:ok11ii1Ar
俺も札ペチペチできる様になりたい!
16 : 2021/04/25(日) 01:26:04.563 ID:XzWgcor90
>>7
あんなん模擬紙幣で練習すりゃ一週間でできるようになるわ
8 : 2021/04/25(日) 01:24:22.363 ID:cqLEo1rGa
地銀はヤバい 役所にしとけ
17 : 2021/04/25(日) 01:26:26.360 ID:XzWgcor90
>>8
地銀にすら勝てない信金なんですが
10 : 2021/04/25(日) 01:24:36.898 ID:FvMOVOnFM
鍵がかかってない
11 : 2021/04/25(日) 01:24:40.356 ID:Hyxjkaw20
銀行はまだフィンテックとかあるけど信用金庫ってそういうのなさそう
19 : 2021/04/25(日) 01:27:20.862 ID:XzWgcor90
>>11
何十年も前の信金システムを全国の信金が共同で使ってる
進歩も糞もない
ワープロからほぼ進化してない
マジで
32 : 2021/04/25(日) 01:34:22.152 ID:Hyxjkaw20
>>19
統一されてるのか
いいじゃん
39 : 2021/04/25(日) 01:37:30.605 ID:XzWgcor90
>>32
お前、今の時代にゲームボーイで遊べって言われたら嬉しいか?
15 : 2021/04/25(日) 01:25:37.631 ID:qVmo1yfD0
>>1
同業で新卒で入ったけど昔はその通りだった
今は本当に労務管理厳しくなってノルマノルマ言われなくなってホワイト化してると残ってる同期が言ってたから大丈夫じゃないか?
21 : 2021/04/25(日) 01:27:53.871 ID:XzWgcor90
>>15
それ嘘だぞ
18 : 2021/04/25(日) 01:26:45.299 ID:bIEmu+Qb0
政府系金融について一言
22 : 2021/04/25(日) 01:28:44.192 ID:XzWgcor90
>>18
公務員じゃねぇくせに公務員ヅラすんじゃねぇ
23 : 2021/04/25(日) 01:29:15.573 ID:qVmo1yfD0
まあでもいいじゃん
そこそこ話してた同期が支店長代理なってるけど年収700万あるんだぞ、残業も20時間切ってる言ってたわ
俺も中小企業の課長代理だけど残業25時間ぐらいやってギリギリ年収500万あるかなぐらい。
続けられそうなら続けたほうが金銭面の不安はないぞ
26 : 2021/04/25(日) 01:30:24.501 ID:XzWgcor90
>>23
ストレスと惨めさから考えると全然釣り合わない
30 : 2021/04/25(日) 01:33:09.832 ID:qVmo1yfD0
>>26
まあたしかに残っていたかったかと言われたら
今の方がいいと答えるけどな
主任の同期の年収は550万だったし、俺が銀行で支店長代理になってる保証もないし。
ノルマと詰めで泣きそうになりながら年収700より
それなりに主体性とやりがいもって年収500の方が人生は楽しいだろうなw
37 : 2021/04/25(日) 01:35:47.512 ID:XzWgcor90
>>30
そう
それが言いたかった
25 : 2021/04/25(日) 01:30:17.904 ID:sfFTOu3E0
事務とか裏方はパートさん?これも激務?
27 : 2021/04/25(日) 01:31:03.120 ID:XzWgcor90
>>25
信金の裏方は凄いぞ
半分くらいがシンママ
28 : 2021/04/25(日) 01:32:03.229 ID:sfFTOu3E0
>>27
ヨッメのパートにどうかと思ったけどキツい感じ?
33 : 2021/04/25(日) 01:34:38.899 ID:XzWgcor90
>>28
決しておすすめしない
35 : 2021/04/25(日) 01:34:52.848 ID:qVmo1yfD0
>>28
俺がいたところだとパートは時給1000円だったぞ
そもそも銀行パートは寿退職した人に復職しないかって声かけたりするパターンも多くて求人多くない印象だわ
41 : 2021/04/25(日) 01:38:19.647 ID:sfFTOu3E0
>>35
嫁さん元金融やけど、二度と営業したくない言ってるわ
地方住みで1000円で求人でとるから行けばいいと思うんやけど、営業させられそうで怖いと震えておる
43 : 2021/04/25(日) 01:39:48.084 ID:qVmo1yfD0
>>41
外勤はないけど窓口営業とノルマはあると思うよ
まあパートにそこまでは言わんだろうけど懸念するのはわかる
49 : 2021/04/25(日) 01:43:29.361 ID:sfFTOu3E0
>>43
やはりそんな感じなんか
まぁコロナで仕事見つけるの大変そうだし、もうしばらく主婦続けるやろな
29 : 2021/04/25(日) 01:32:42.481 ID:AETOBysh0
地銀でさえ危ういのに信金は
36 : 2021/04/25(日) 01:35:03.642 ID:XzWgcor90
>>29
もう終わりやね
31 : 2021/04/25(日) 01:33:14.320 ID:uN55ZSA+a
貧乏人は相手しないから
38 : 2021/04/25(日) 01:36:51.242 ID:XzWgcor90
>>31
貧乏人にカードローン作ってもらうのも仕事だぞ
今じゃ預金とったところで対した実績にならんから、そういう意味じゃ金持ちより貧乏人の方が相手にしてるな
40 : 2021/04/25(日) 01:37:44.485 ID:1MQP7lHH0
700なら頑張れってのもわかるけど
500で頑張れって言われたらそりゃブチきれるよなー…
42 : 2021/04/25(日) 01:39:21.625 ID:XzWgcor90
金融の営業はそもそも地獄なのに、信金の営業は……
44 : 2021/04/25(日) 01:40:07.401 ID:1MQP7lHH0
でも信金定期の利回りは良いから
頑張ってほしい
45 : 2021/04/25(日) 01:40:45.826 ID:qVmo1yfD0
>>44
朝鮮系はいいと思うけど田舎の信金の金利なんかカスだよw
48 : 2021/04/25(日) 01:41:49.224 ID:1MQP7lHH0
>>45
確かにハナとウリはいいなw
他も頑張ってほしいー
47 : 2021/04/25(日) 01:41:42.475 ID:XzWgcor90
>>44
キャンペーンで0.1%だが?
46 : 2021/04/25(日) 01:41:30.131 ID:3lfv4H970
地域経済が死に体だとどうしようもない気がする
南極で銀行業やれと言われるようなもので、融資先も預金者もおらんやろ
50 : 2021/04/25(日) 01:44:41.656 ID:AjeDl2Dw0
友達が日本政策金融公庫に就職したわ
同じようなもん?
51 : 2021/04/25(日) 01:46:33.620 ID:qVmo1yfD0
公庫がカブでどさ回りしてるとは思えんけど別の辛さはありそうね
52 : 2021/04/25(日) 01:48:13.835 ID:hIodp4SI0
なんか地方銀行が何故かデビットカードとか電子決済導入してから巻き返してきたぞ
就職するな
地銀か大手メガバンにしろ
53 : 2021/04/25(日) 01:48:22.521 ID:+j8EuRs50
就活生ぼくにおすすめの業界教えて
54 : 2021/04/25(日) 01:49:25.753 ID:alQySfge0
>>53
ウリセン業界
55 : 2021/04/25(日) 01:50:07.899 ID:bIEmu+Qb0
>>53
文系なら
堅苦しいスーツが嫌い→IT
スーツをぴしっと着て内勤に憧れる→金融

コメント

タイトルとURLをコピーしました