- 1 : 2021/04/21(水) 21:38:31.59 ID:7iNQvZiy0
-
- 2 : 2021/04/21(水) 21:38:55.30 ID:NpUmqh6Y0
- 海のところだっけ
- 3 : 2021/04/21(水) 21:39:17.47
-
インターステラーのドッキングシーンの緊迫感は異常
- 4 : 2021/04/21(水) 21:39:25.60 ID:YotPK8540
- ハンスジマーの楽曲が神
- 61 : 2021/04/21(水) 21:51:41.01 ID:jqy7gTmyM
- >>4
ハンスジマー最近知ってビビってる。ワンダーウーマンの曲とか、 - 5 : 2021/04/21(水) 21:40:19.56 ID:nVD8ZN44r
- 着陸艇が高性能過ぎないか
- 6 : 2021/04/21(水) 21:41:09.07
- 高重力の星なのに、レンジャー号だかランダー号がラクラク大気圏突破してて驚いたよね
- 7 : 2021/04/21(水) 21:41:41.19 ID:3U7IvQqJx
- あの船ってわざわざロケットで打ち上げる必要ないよね
あの超重力の星からスイスイ飛び立てるんだから地球程度の重力なんて無いも同然でしょ - 8 : 2021/04/21(水) 21:41:55.47 ID:RrcEvP2a0
- 波の高さに絶望した
それとあの海に何か生物いなかったのかね - 9 : 2021/04/21(水) 21:41:55.59 ID:ar1dvcNq0
- 過大評価されすぎな映画筆頭格
- 20 : 2021/04/21(水) 21:44:52.13 ID:1OtoNZ590
- >>9
アホには理解できない映画筆頭だからな - 41 : 2021/04/21(水) 21:49:09.17 ID:FWD1pZBc0
- >>9
気持ちのつながりとかいうスピリチュアルなメソッドでゴリ押したのが駄目だったな - 48 : 2021/04/21(水) 21:50:16.52 ID:EW9HCi9FM
- >>41
洋画だから滑稽に見えたけどアニメだったら大絶賛 - 53 : 2021/04/21(水) 21:51:09.63 ID:pxrQp+Af0
- >>9
ファンタジーの映画だからね。SFだと思って見たらガッカリするよ - 10 : 2021/04/21(水) 21:42:18.99 ID:g7tPdnE4d
- あそこの星の話をメインにして他削っていいわ
- 11 : 2021/04/21(水) 21:42:28.14 ID:J2jZSvf90
- そのあと宇宙船に戻ったら20年くらい経ってるシーンでなんか泣けた
- 26 : 2021/04/21(水) 21:45:42.23 ID:Q8Y8qO4V0
- >>11
しかもあんだけ待っといてマン博士に爆殺されるしな - 36 : 2021/04/21(水) 21:47:04.31 ID:U0/0+ec8a
- >>11
何度見てもあの黒人が20年老けたように見えない - 38 : 2021/04/21(水) 21:47:40.01 ID:WnECiLVO0
- >>36
冷凍睡眠を定期的に行ってる
ノベライズでもそう書いてる - 49 : 2021/04/21(水) 21:50:30.21 ID:usQ03cDTd
- >>38
あれ?映画でヒロインが「なんてこと……コールドスリープしなかったの?」みたいなセリフ言ってなかった? - 66 : 2021/04/21(水) 21:52:16.71 ID:7iNQvZiy0
>>49
そこの会話ちゃんと聞けよ
何度か入ったけど帰ってこないと思ったから途中からやめたって言ってたぞ- 12 : 2021/04/21(水) 21:42:51.74 ID:uuGhYUeqa
- 山田と思ってたのが波だったんやっけ
- 13 : 2021/04/21(水) 21:43:26.97 ID:3zSNx1a+0
- あの星はいいけど雲まで凍ってる星はもうハズレ確定だろ
上空でアカンはこれ、って判断出来なかったのか - 17 : 2021/04/21(水) 21:44:13.07 ID:7iNQvZiy0
>>13
季節性かもしれんやん- 14 : 2021/04/21(水) 21:43:34.11 ID:rXF6Ihwb0
- ハンス・ジマーのBGMがいいだけ
- 15 : 2021/04/21(水) 21:43:50.43 ID:PxTiIcOxd
- 惑星間航行とシャトルの動力源の違いと持続時間の違いで説明できるやろ
- 16 : 2021/04/21(水) 21:44:02.95 ID:lU0D8mSx0
- 黒人が元々ハゲで老け顔だから20年経ってる感じがしなかった
- 19 : 2021/04/21(水) 21:44:27.91
- 【菅悲報】ノーランさん、インターステラー以降まともな映画が無い
- 21 : 2021/04/21(水) 21:44:56.61 ID:bAxVXBvS0
- 星の重力が大きいんじゃなくて、ブラックホールが近いから
時空の歪みが大きいんでしょ。
星自体の重力が大きいなら、潮汐力に逆らえるから
波があんな事にはならないし。 - 25 : 2021/04/21(水) 21:45:30.81
- >>21
? - 22 : 2021/04/21(水) 21:44:58.89 ID:Xwz4fb780
- CGじゃない現代特撮映画の最高峰だもんなあ
- 23 : 2021/04/21(水) 21:45:12.61 ID:y7kAjEteM
- 重力がすんごい星でも人体はなんともないの?
水圧で潰される感じとは違うん? - 24 : 2021/04/21(水) 21:45:22.35 ID:8jUF0csu0
- 愛
- 27 : 2021/04/21(水) 21:45:57.69 ID:tbcusS+ua
- ブラックホールが近いとかよく分かんなかった
恒星もどこにあんのか分からんし - 28 : 2021/04/21(水) 21:45:57.79 ID:WnECiLVO0
- ブラックホールの専門家がいるんだから事前に予測しとけよ
バカ過ぎる - 29 : 2021/04/21(水) 21:46:00.04 ID:7iNQvZiy0
帰ったあとの23年分のメッセージ聞くとこ
やっぱり泣けるよね- 30 : 2021/04/21(水) 21:46:01.90 ID:fnJ1Hvkt0
- プッチ神父スレ
- 32 : 2021/04/21(水) 21:46:37.96 ID:6aCoo9HZp
- ボーンアイデンテテーの人の宇宙の映画とコラボし出したのは草
- 33 : 2021/04/21(水) 21:46:39.25 ID:ssxXDqLy0
- あれって母船と無線連絡しながら活動してたらどうなるの?
光の速さでどれくらい通信に時間かかるか知らんけど - 39 : 2021/04/21(水) 21:48:32.46 ID:bAxVXBvS0
- >>33
めっちゃ引き伸ばされた音声が数年かけて届く感じ? - 51 : 2021/04/21(水) 21:51:05.17 ID:lQRoz97m0
- >>33
めっちゃ通信速度遅い相手とチャットしてる感じだろうから簡単な会話に丸一日くらいかかると思う - 34 : 2021/04/21(水) 21:46:55.99 ID:nVD8ZN44r
- 板チョコみたいなロボット好き
- 35 : 2021/04/21(水) 21:46:56.01 ID:tBOffDtrM
- モノリスが変形するとは思わんかった
- 37 : 2021/04/21(水) 21:47:24.77 ID:xwAHGeC30
- あの映画、科学者が監修してるて宣伝してたのに
結構ツッコミどころあったよね - 40 : 2021/04/21(水) 21:48:46.69 ID:tg34sAgE0
- マーフかわいかったなあ
- 42 : 2021/04/21(水) 21:49:23.93 ID:9POQUj9+0
- 長い
- 43 : 2021/04/21(水) 21:49:55.54 ID:E0fDRUlR0
- ショーシャンクの空にと並ぶ過大評価映画の巨頭
- 44 : 2021/04/21(水) 21:50:02.94 ID:SYYthjvY0
- 地球からの脱出は大層なロケット使ったのにこの星からの脱出は普通に小型機で飛ぶようにできたのは何故?
- 45 : 2021/04/21(水) 21:50:05.77 ID:o4sxPzyj0
- 南海ホークス
- 46 : 2021/04/21(水) 21:50:14.86 ID:jBrrOMBr0
- スターウォーズもそうだけど、SF映画は単純な惑星が多いんだよな
海だけの惑星、溶岩だらけの惑星、凍った惑星…
- 47 : 2021/04/21(水) 21:50:16.31 ID:nLjaBWv7r
- マン博士のコールドスリープ設備、こんなんでいいの?感がスゴかった
- 52 : 2021/04/21(水) 21:51:07.88 ID:XaXj/CIO0
- ドッキングを手動でやろうとして失敗するときのロックがウニョッウニョッってなるシーンが大好き過ぎるんだ
あのカット、しつこく何回も流れるの最高すぎる - 54 : 2021/04/21(水) 21:51:12.68 ID:p1zceov/0
- なんだっけドラゴンボールの部屋
- 55 : 2021/04/21(水) 21:51:16.10
-
インターステラー見た後なのに、スターウォーズ8・9とかいうゴミを見るのはキツかったなぁw
- 56 : 2021/04/21(水) 21:51:22.42 ID:7iNQvZiy0
どんなに困難でも愛は勝つがテーマだよねアンハサウェイも愛を信じて行った星が正解だったわけだし
- 58 : 2021/04/21(水) 21:51:28.68 ID:bAxVXBvS0
- あの波見た時点で「あっ(察し」ってなるからアメリアが
なんでデータにこだわるのか分からんよな。
そのせいで死人出るし。
まぁ泣き顔可愛いけど。 - 59 : 2021/04/21(水) 21:51:31.97 ID:hLMKTIVY0
- 過大評価も甚だしい
これを面白いとか言うやつとは映画を語れない - 60 : 2021/04/21(水) 21:51:33.46 ID:Pft9bCpfd
- マン博士とま~ん博士
- 62 : 2021/04/21(水) 21:51:42.48 ID:kMDQ6OyK0
- お留守番の人がかわいそうだった
- 63 : 2021/04/21(水) 21:51:45.40
- 一言 『質』
- 64 : 2021/04/21(水) 21:52:03.43 ID:OFnyci7na
- 映画館で観たけどマットデイモン出たときはみんな笑ってたな
- 65 : 2021/04/21(水) 21:52:15.31 ID:U1ghQcFV0
- 四角いやつの動きが結構速いんだなと思ったところかな
映画インターステラーの 1時間が7年になる星の大波シーンのハラハラ感ヤバいよな 怖すぎる

コメント