- 1 : 2021/04/18(日) 15:22:51.74 ID:IjXE+vym0
-
GIGABYTEは4月12日、Z590チップセット搭載の水冷マザーボード「Z590 AORUS XTREME WATERFORCE」を発表した。AORUS E-ATX最上位となるマザーボードとなり、4月16日に発売する。
一体型の水冷水枕構造を採用し、Smart Power Stage 20+1フェーズ・デジタル電源設計や3連M.2スロット(全M.2 Thermal Guard付)、Ultra Durable PCIe&メモリアーマー、シールド強化メモリー配線など、AORUS E-ATX最上位水冷モデルに相応しいスペックを備える。Thunderbolt 4対応2連USB Type-Cポートや、10GbE+2.5GbE有線LAN、Wi-Fi 6E対応無線LANなどを備える。
実売価格は25万円前後の見込み。
- 2 : 2021/04/18(日) 15:24:08.47 ID:VwWHXFuD0
- 安部晋四
- 3 : 2021/04/18(日) 15:24:29.57 ID:bh+APpyT0
放熱板?- 47 : 2021/04/18(日) 15:51:48.95 ID:xSyG5Uhp0
- >>3
放熱板が何だって言うんだアムロは殺せ! - 4 : 2021/04/18(日) 15:24:52.72 ID:O6tRov3B0
- 値段が上がる
- 5 : 2021/04/18(日) 15:25:04.81 ID:08mFUW770
- 特にないけど
チップの発熱が昔と比べて比べ低くなった為チップセットファンが不用になったどころか
ヒートシンクを剥き出しにしておく必要も無いくらいに発熱が低くなったから見た目良くしただけ
シールド風の飾りの効果は主だって特にはないぞ - 6 : 2021/04/18(日) 15:25:09.95 ID:dr/7RZhdH
- マザボが25万かよ
- 7 : 2021/04/18(日) 15:25:35.26 ID:TLKNjRVLp
- ヒートシンク代わりとチップセット破損を防ぐ役目くらいはありそう
というかこのソースだと水冷枕って書いてあんじゃん - 8 : 2021/04/18(日) 15:25:42.53 ID:PbyhaQLO0
- 5Gの電波からマザボを守るためにある
- 9 : 2021/04/18(日) 15:25:50.18 ID:hfHNax9bH
- 画面見ないでPC本体見てる奇妙なチンパンジーにウケる以外無い
強いて言えばなんかマザボの上に落としたときチップコンデンサとかが欠けるとかなくなるぐらいか - 10 : 2021/04/18(日) 15:25:54.53 ID:69Ltgxwi0
- 殴っても大丈夫
- 11 : 2021/04/18(日) 15:25:58.22 ID:uk4c5Qh50
- M.2SSDのヒートシンク兼ねてる
- 12 : 2021/04/18(日) 15:26:23.37 ID:5fUeqsvV0
- 防弾
- 13 : 2021/04/18(日) 15:26:45.46 ID:wVbTPx4ZM
- 頭にアルミホイル巻くのと同じ原理
- 14 : 2021/04/18(日) 15:26:52.20 ID:ZiHeTZ9y0
落としたネジ入り込んだらどうすんのこれ- 50 : 2021/04/18(日) 15:52:06.16 ID:3zTJpphHM
- >>14
捨てろ - 58 : 2021/04/18(日) 16:04:39.76 ID:kIYIUQ+0H
- >>14
ネジ落とすような素人は買うな - 15 : 2021/04/18(日) 15:26:53.64 ID:1iElBQoV0
- ゲーミングシールド
- 16 : 2021/04/18(日) 15:26:57.03 ID:qXJ1trVK0
- ヒートシンクだぞ
- 17 : 2021/04/18(日) 15:26:58.43 ID:N8humIygM
- >>1
高いのだけでしょ
安いのは昔と変わらんよ
見てくれの問題で大して意味はないと思う。 - 18 : 2021/04/18(日) 15:27:11.99 ID:beqUiXKD0
- ステルス性能
- 19 : 2021/04/18(日) 15:28:56.19 ID:yhNWtugE0
- 配線むき出しはドライバーとかで傷つける輩もいるしな
今はこうやって見た目の装飾兼ガードもしてるのよ - 20 : 2021/04/18(日) 15:29:13.68 ID:hp5kmwoQM
- カッコいいだろう?
- 21 : 2021/04/18(日) 15:29:42.38 ID:qXJ1trVK0
- ハイエンドのCPUの消費電力が巨大になって
VRMが巨大化して発熱も半端ないから
ヒートシンクも巨大化してる
とくにIntelのがな - 22 : 2021/04/18(日) 15:31:16.36 ID:XTOIgiNs0
- 最近はとくいげに簡易水冷にしちゃうキッズがふえて
VRMがとんでもない事になっちゃうからでしょ - 23 : 2021/04/18(日) 15:31:59.53 ID:nGCM7Lbz0
- 最近のマザー高すぎだよな
CPUの値段とのバランスが悪すぎる - 28 : 2021/04/18(日) 15:35:04.23 ID:1UdelPRBM
- >>23
は?9000円も出せば最新CPU乗るマザー買えるだろうが - 24 : 2021/04/18(日) 15:32:56.65 ID:REv8CxkJ0
- 中身が見えるケース用だろ
- 25 : 2021/04/18(日) 15:33:41.54 ID:vEb+QDjo0
- ただの飾りやぞ
- 31 : 2021/04/18(日) 15:35:24.21 ID:qXJ1trVK0
- >>25
RocketLakeはCPUだけで300Wとかいくキチゲェの産廃だから
もはや飾りではない - 26 : 2021/04/18(日) 15:34:03.42 ID:0bIudNMcM
- マザボには出せても1万円
出来れば7000円ぐらいで収めたいところだな - 27 : 2021/04/18(日) 15:34:41.70 ID:lM15iWCZ0
- コストアップ
- 29 : 2021/04/18(日) 15:35:09.82 ID:jjSmqGwo0
- オカルト化でしょ
- 30 : 2021/04/18(日) 15:35:19.76 ID:yMSgbPfk0
- 熱がこもりやすくなる
- 32 : 2021/04/18(日) 15:37:17.02 ID:RCWhGGdS0
- いつも買うのは下から2番目ぐらいの奴だからこんなシールドついてないわ
- 33 : 2021/04/18(日) 15:38:12.31 ID:JrGABzwg0
- なにもかもがアチアチだしCPUが電気食いすぎだから対応できるようにしないとな
- 34 : 2021/04/18(日) 15:38:50.40 ID:ftqHzyUQ0
- あれなんとか安倍のせいにできないかな
- 35 : 2021/04/18(日) 15:40:07.02 ID:nS3Xk1YH0
- 安倍シールドの事か
- 36 : 2021/04/18(日) 15:41:12.31 ID:KfD6eBNt0
- たぶん電磁波を封じ込めてる
メモリや増設機器への影響を最小限に抑えてくれるはず
具体的にはエラーが減ると思う
チップセットやCPUから出る電磁波はかなり強力なので効果はあると思うよ - 37 : 2021/04/18(日) 15:42:17.66 ID:bZ+QVG3V0
- ネヅミに噛じられなくなるぞ
- 38 : 2021/04/18(日) 15:42:31.23 ID:vWDlHxb70
- お洒落
- 39 : 2021/04/18(日) 15:44:44.27 ID:kUQvVqO70
- 今買うなら鉄板はなんですかね
- 41 : 2021/04/18(日) 15:45:41.59 ID:ixKMN5jsd
- どうせマニアでも基盤までいじれないんだから、全部カートリッジし気になってる方がいいじゃん
- 42 : 2021/04/18(日) 15:46:23.62 ID:ZdRYk5Tz0
- m.2カードのヒートシンクだろ
- 45 : 2021/04/18(日) 15:50:00.53 ID:MmZcWspF0
- ヒートシンクでしょ
- 46 : 2021/04/18(日) 15:50:48.59 ID:rjqXq0P30
- これなんで25万もするの?
- 64 : 2021/04/18(日) 16:21:33.45 ID:pKVGy4Xta
- >>46
このエクストリームシリーズは部品にかなりいいものを使っているのでもともと10万近くする。
このマザボはその上、一体型の水冷専用にしてるのと、定価8万くらいのM.2 SSDを4つくっつけてraid組めるPCie接続のやつもくっついてくるからこの値段。
ついでにusbc接続のdacもついてくる - 48 : 2021/04/18(日) 15:51:48.98 ID:43C+jvVnp
- Q6600@3.0GHzで全然困らなくて
自作熱が冷めた - 49 : 2021/04/18(日) 15:51:57.78 ID:Y1lWFmLH0
- VRMとかでマザーもすごい熱を持つようになったから
マザーを冷やす水冷システムとかほしい - 51 : 2021/04/18(日) 15:53:01.76 ID:sGUzV6L8a
- >>1
今みんなカバーで覆われてんのか
CPUクーラーどうやってつけるの? - 54 : 2021/04/18(日) 15:54:56.93 ID:xIkmIO8NM
- >>51
これは水冷専用だよ - 52 : 2021/04/18(日) 15:54:23.22 ID:tk1zAue+M
- EATXとかデカいだけで邪魔
MATXで十分 - 53 : 2021/04/18(日) 15:54:42.50 ID:E5BShYEA0
- 自作PCって改造車と何が違うんだろうな
- 55 : 2021/04/18(日) 15:57:44.76 ID:hDXXizpP0
- 6000円の一番安いチップセットのやつと30000とかするゲーミング何とかの違いはあるの?
- 60 : 2021/04/18(日) 16:06:31.31 ID:6m0rXFuD0
- >>55
載ってるチップも違うし基板の層も違うし対応してる規格の数も違うしコネクタの数も違うし付属ケーブルの数も違う - 62 : 2021/04/18(日) 16:16:05.85 ID:LC0ZMcew0
- >>55
例えばA520という廉価なSocket AM4チップセットだと、他の二つのチップセット(X570,B550)と違ってPCI Express4.0に対応していない
ただ単に最新のAMDCPUが動くだけで使い方が限られてくるとかそんな感じ - 56 : 2021/04/18(日) 15:58:14.11 ID:GBh5cUOd0
- ギガバイトの製品情報見てきたけど
ナノカーボンのカバーを謳ってるから
飾りじゃなくてガチの電磁ノイズ遮断性能高いやつだよこれ - 57 : 2021/04/18(日) 16:00:48.37 ID:tk1zAue+M
- すぐ陳腐化するものに25万とかすげえな
それだけでそこそこのPC組めるじゃん - 59 : 2021/04/18(日) 16:05:48.85 ID:WaGsfgl20
- >>57
Z590はAlder Lake載らないから本当にすぐ陳腐化しちゃうんだよな - 61 : 2021/04/18(日) 16:08:02.97 ID:PW0A117p0
- 最近のクーラーやグラボって重たいから補強にはいいんじゃないの
- 63 : 2021/04/18(日) 16:21:22.92 ID:U53wE90fM
- 11万の5950Xと3万くらいのX570のマザボで十分
- 65 : 2021/04/18(日) 16:22:20.27 ID:qELcJZtI0
- DD3時代の地雷メモリはヒートシンクで高級感を演出してたな
- 66 : 2021/04/18(日) 16:24:39.53 ID:eYzzWYJY0
- アクリルで静音性高いケースってあるのか?
- 67 : 2021/04/18(日) 16:25:57.85 ID:AJ8GAix70
- キモオタ向けデザイン
- 68 : 2021/04/18(日) 16:29:27.69 ID:fsIz8NRt0
- 商用のサーバーにはついてないからキモオタ向けの意匠だろ
- 69 : 2021/04/18(日) 16:34:24.83 ID:j6Gi84Bj0
- IOの端子類を隠すためでは?
- 70 : 2021/04/18(日) 16:36:26.40 ID:sNNKJPr40
- 静電気防止
- 71 : 2021/04/18(日) 16:42:12.10 ID:fIyD8DKd0
- マザーボードって何年で買い換えればいい?
今のところ8年ほど使ってるが - 72 : 2021/04/18(日) 16:48:04.18 ID:PbyhaQLO0
- >>71
M.2使ってみたいとか買いたいCPU出てきたとかのタイミングでいいんじゃない
俺も去年Ryzenで組みたくなるまでサンブリおじさんだった
最近のマザーボードについてるシールドみたいなやつって何の意味があるの?

コメント