【小池知事】「ステイホーム、家にいてください。会社・仕事があるという人はテレワークできるよう上司に言って」

1 : 2020/04/15(水) 08:13:31.85 ID:GPFENQCg9

小池都知事は14日、登庁時のぶら下がり取材に応じ、7日に緊急事態宣言が出されてから1週間が経つことについて「もう1週間だが、現実はさらにその先をいっていると思う。皆さんに3つの密(の自粛)、今回は休業要請を出させていただいた。『じゃああれはいい』『これはいいんですね』と隙間に対して研究もされたりするが、これは何のためにやっているかというと、人と人との接触を防ごうというのがすべて。まずそこから考えていただきたい。要はステイホーム、お家にいてください。会社・仕事があるという人はテレワークできるように上司に言ってください。皆さまのご協力なくしてはできず、もう1週間ではなくまだ1週間。5月6日までご協力よろしくお願いします」と述べた。
(ANNニュース)

4/14(火) 14:39 AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00010014-abema-soci
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/15(水) 08:14:07.27 ID:hZETgipN0
なんで2回言うの
33 : 2020/04/15(水) 08:17:28.25 ID:TIfJMnkn0
>>2
大事なことだから
3 : 2020/04/15(水) 08:14:24.21 ID:lGAsvI4/0
お前が言えよw
工場長にな!!!
10 : 2020/04/15(水) 08:15:14.87 ID:u10gvGOA0
>>3
テレワーク出来る職場はってことだろ。行間読め…
16 : 2020/04/15(水) 08:16:03.36 ID:lGAsvI4/0
>>10
小池は世間を知れ
96 : 2020/04/15(水) 08:21:57.98 ID:BFzSohZr0
>>10
現場仕事は事務所で待機しろ、という事実上の支持がお上より出ている
つまり、テレワークしろというのは、許可した業種以外はお上の指示に従えという命令
118 : 2020/04/15(水) 08:22:56.92 ID:SLn5VTY90
>>10
娯楽小説じゃねーんだからさ、言うべきところは惜しまず言うべきだろw

こんな無茶な擁護じゃ金もらえねーぞ

140 : 2020/04/15(水) 08:24:05.86 ID:FJnMHTdw0
>>3
ライン工wwww
工場潰して東南アジアに移転してもらったら?
いくらでも休めるぞwwww

若い頃に勉強しておけばよかったなwwゴミ

161 : 2020/04/15(水) 08:25:33.06 ID:lGAsvI4/0
>>140
無職はすぐ釣れるな。

お前が一番みじめなこと知れよ

4 : 2020/04/15(水) 08:14:24.81 ID:Zpsd5lZ30
高井議員、ステイホーム
5 : 2020/04/15(水) 08:14:37.61 ID:VdYxK8qVO
ハウス て犬かよ
6 : 2020/04/15(水) 08:14:59.04 ID:DFGCKnY20
客がダメだってさ
7 : 2020/04/15(水) 08:15:00.90 ID:o4duhmbT0
いちいち英語で言うなよ、無能BBA
8 : 2020/04/15(水) 08:15:05.39 ID:lGAsvI4/0
コンビニ店員「・・・テレワークさせてください」
223 : 2020/04/15(水) 08:29:16.88 ID:nI4NeP4t0
>>8
無人レジにして監視だけしろよ
230 : 2020/04/15(水) 08:29:53.11 ID:lGAsvI4/0
>>223
設備投資にかかる費用はおまえがだすんだな?
316 : 2020/04/15(水) 08:34:58.57 ID:nI4NeP4t0
>>230
今時無人レジすら導入できないなら潰れたほうがいいね
利用者だって無人のほうが安心できるのに
332 : 2020/04/15(水) 08:35:40.61 ID:lGAsvI4/0
>>316
そしておまえが餓死すると

楽しみだわw

350 : 2020/04/15(水) 08:37:08.15 ID:BFzSohZr0
>>332
セルフレジ慣れると結構いいよ
358 : 2020/04/15(水) 08:37:36.78 ID:lGAsvI4/0
>>350
田舎にもよこせやこのやろう!
366 : 2020/04/15(水) 08:38:24.11 ID:eb3JgII50
>>358
無人販売所のことだよ
369 : 2020/04/15(水) 08:38:50.04 ID:lGAsvI4/0
>>366
ああ・・あれか!!!!
それならあるぞ!!!
9 : 2020/04/15(水) 08:15:11.70 ID:UmPyCqLN0
ぼく:テレワークできるようにしてください
会社:はい自己都合で解雇

おわり

208 : 2020/04/15(水) 08:28:05.57 ID:UQf2Ncu50
>>9
頭悪いから整理解雇の対象だろう
330 : 2020/04/15(水) 08:35:36.65 ID:dV+5jh8+0
>>9
この騒ぎが終わったら、空前の巨大バブルが来るよ、反動でな

そこでいくつか来るおっきな波をつかまえろ
人生大逆転のチャンスだぞ

357 : 2020/04/15(水) 08:37:34.42 ID:mEEl0OsD0
>>330
会社単位にバブルはあるかも知れんが、個人単位では人手余りで超氷河期になるだけだぞ
11 : 2020/04/15(水) 08:15:15.45 ID:Bu/clnzu0
経営者に向けて言えよ。
281 : 2020/04/15(水) 08:32:51.20 ID:RI5tSJkG0
>>11
その通り
356 : 2020/04/15(水) 08:37:33.61 ID:2LgVuQ8+0
>>11
全くだな
社員が休業すべきなんて言って素直に聞く経営者なんかロクに居ねえわ
ましてや労組も無いような中小経営者なんて社員の言うこと聞くわけねえ
12 : 2020/04/15(水) 08:15:16.14 ID:amw/Ab4b0
無茶いうな
13 : 2020/04/15(水) 08:15:32.71 ID:EhfnLTXs0
カタカタ英語使うなよバカが
と、周りの誰かが言ってやれやれよ
14 : 2020/04/15(水) 08:15:39.09 ID:hooFOZjH0
パヨク「立憲民主党を見習って風俗に行きます」
15 : 2020/04/15(水) 08:15:43.36 ID:IrQ9/oaX0
テレワークに切り替えられる職種や立場の人たちって
ホントに必要な人たちなの?
45 : 2020/04/15(水) 08:18:13.51 ID:YPqdosuh0
>>15
少なくとも出勤は必要ないと言うことが、判明した。
73 : 2020/04/15(水) 08:20:36.15 ID:GyPfY/E+0
>>15
会社として、出勤できなくても仕事をして欲しい人だからね、

出勤してるということ以外評価し難いお前とは違うよな。

460 : 2020/04/15(水) 08:44:19.99 ID:yMv7Fmlp0
>>73
うまいこといけば公約かなんかの満員電車解消に繋がるな
76 : 2020/04/15(水) 08:20:44.32 ID:5mV5VK9F0
>>15
保守開発は意外とテレワークでも出来る
158 : 2020/04/15(水) 08:25:11.68 ID:+ie2f2OW0
>>15
本来、IT関連ならテレワークできるはず。
シンクライアント端末が足りない、セキュリティ的に厳しいなどでない限りはだが。
235 : 2020/04/15(水) 08:29:57.56 ID:4Si8tZyz0
>>158
セキュリティ厳しいけど、在宅チームと出勤チームに分かれて社内の人数を7割減したよ。

ホワイトカラーで全員いつも通り出勤は単なる馬鹿。
日勤夜勤に分けるなり、休日をずらしてシフト勤務なりで3割~半減はできるでしょ。

354 : 2020/04/15(水) 08:37:26.47 ID:r2EzXKN70
>>158
IT企業は当然ISMSを求められる。
制度や仕組み等相当検討しないとテレワークなんてできない。
410 : 2020/04/15(水) 08:41:26.57 ID:1PMOvM6O0
>>158
にわか知識で語るのは良く無い
厚労省で知ったシンクライアントって言葉を使いたかっただけだろ
188 : 2020/04/15(水) 08:27:28.13 ID:w1Mbaad50
>>15
出勤しないなら要らない人材と
出勤しなくてもいて欲しい人材の差
228 : 2020/04/15(水) 08:29:50.00 ID:UQf2Ncu50
>>15
いや、むしろ出勤してなにもしていない奴こそいらない子です。うちの上司みたいに、出勤して何もしていない奴は多い、ちな彼は50代。
380 : 2020/04/15(水) 08:39:32.48 ID:rm2Edl7z0
>>15

メールチェックして、報告受けるだけならね

432 : 2020/04/15(水) 08:42:34.40 ID:EJKRIFpK0
>>15
むしろテレワーク出来ない仕事って先進国に必要ないんじゃないの?
そんな仕事は発展途上国に任せるべき
17 : 2020/04/15(水) 08:16:06.31 ID:xfQsPeJX0
テレワーク中は、セクキャバ行っていいですか?
32 : 2020/04/15(水) 08:17:25.45 ID:jbwO2itq0
>>17
セクキャバのテーブルにwebカム
アタマにヘッドセットを付けて会議に参加してください
18 : 2020/04/15(水) 08:16:07.91 ID:zFhko0Sp0
IT企業なのに出来ません
19 : 2020/04/15(水) 08:16:15.27 ID:Zdi0powl0
簡単にテレワークいうが、その設備だってひつようなんだぞ?
ネットがあれば良いとかじゃねーからの?
業種にもよるけどさ
36 : 2020/04/15(水) 08:17:47.02 ID:THOch1za0
>>19
大半のリーマンはPCと回線とChromeが有れば自宅から仕事できるだろ
20 : 2020/04/15(水) 08:16:21.71 ID:T2ED8H2g0
電車止めればいいだけなのになw
バカなのかコイツらって
66 : 2020/04/15(水) 08:20:00.74 ID:qmxuOBth0
>>20
ほんとそう
渋谷の交差点も人いなくなるんじゃないの
21 : 2020/04/15(水) 08:16:34.85 ID:R5eLZy7j0
デレワーク
22 : 2020/04/15(水) 08:16:36.45 ID:Jqsr783A0
5/6まで休日にしろ
23 : 2020/04/15(水) 08:16:48.90 ID:Q2AQixm90
小学校かよ
25 : 2020/04/15(水) 08:16:51.63 ID:vXpd52Ui0
そもそもノートパソコンが品薄なんだよな
27 : 2020/04/15(水) 08:16:54.36 ID:RNcekMpC0
テレワーク云々じゃなくて、2週間だけでも休業させろ
28 : 2020/04/15(水) 08:17:02.81 ID:I1mODetX0
経営者がいう事だろ
29 : 2020/04/15(水) 08:17:09.38 ID:j0E/Mq950
それは俺をクビにしてくれって宣言するようなもんだぞ
府知事の目線で簡単に言うな
261 : 2020/04/15(水) 08:31:34.01 ID:Gkip5Znj0
>>29
…府?
30 : 2020/04/15(水) 08:17:11.06 ID:XBkZkbhh0
テレワークできない仕事の方が圧倒的に多いだろ
無能公務員と一緒にするな
115 : 2020/04/15(水) 08:22:44.21 ID:cMPJo73/0
>>30
工夫すればできる筈。
俺の場合は何時も集荷に行ってる取引先が俺の家迄荷物を持って来る、そして配達に行ってる配達先の客が俺の家に荷物を取りに来れば完璧。
尚運送屋w
31 : 2020/04/15(水) 08:17:21.16 ID:PAWibMN20
お前が頼んでんなら、お前が言えよ。

強制力がないなら
すぐに条例つくれよ。

34 : 2020/04/15(水) 08:17:40.03 ID:jfAh8CvD0
zoomもダメ 
リモート接続も大混雑でダメ
クラウドからファイル落とすのもダメ
結局何もできませんでした
81 : 2020/04/15(水) 08:21:11.84 ID:GyPfY/E+0
>>34
回線細すぎ。
377 : 2020/04/15(水) 08:39:22.65 ID:1PMOvM6O0
>>34
どうせマンション回線だろ?
独自でちゃんと使える回線用意しろよ
35 : 2020/04/15(水) 08:17:46.09 ID:Nx2CsGsx0
「自宅にラック持ってる奴ボーナス出すから構築お願い!」
って叫べばなんとかしてくれる人がいるかも
37 : 2020/04/15(水) 08:17:52.62 ID:9fat6hZr0
自宅で半導体製造
38 : 2020/04/15(水) 08:17:53.57 ID:F/rs2nNj0
上司「で。どうしたら出来ると思う?」
と言われる人多数の予感

まぁうちは先月から自宅からオンラインでプログラム送りつけたり他の人から送られてくるプログラム直す業務に変えたんですけどねー( ´・ω・`)お前ら締切時間守らねぇよ

39 : 2020/04/15(水) 08:17:54.64 ID:Z6r45l+F0
なんで立場が下のやつに言うんだ?
馬鹿なのかこいつ
40 : 2020/04/15(水) 08:18:05.80 ID:xNiyhR5A0
世の中には多種多様の仕事が有るんだよバカかよ
41 : 2020/04/15(水) 08:18:08.03 ID:4PIZ8EHm0
営業行けなくなっちゃったよ
42 : 2020/04/15(水) 08:18:09.29 ID:GDQCSYRE0
国の方から言えよ
43 : 2020/04/15(水) 08:18:10.64 ID:OvC+Mwsq0
看護師も上司に言ってテレワークや
44 : 2020/04/15(水) 08:18:11.78 ID:RB+cGRJh0
アホか。
サラリーマンにとっては
上司に意見する=死罪
だぞ?
160 : 2020/04/15(水) 08:25:30.59 ID:ETZol15O0
>>44
クビです
378 : 2020/04/15(水) 08:39:25.27 ID:955veNkI0
>>44
ブラック企業やん。
普通は褒められるよ。
420 : 2020/04/15(水) 08:41:50.21 ID:RB+cGRJh0
>>378
そんな会社どこの平行世界にあるの?
46 : 2020/04/15(水) 08:18:22.64 ID:9WEFINJM0
感染して早めに免疫つけたほうが自由に動けるって気づいた。
47 : 2020/04/15(水) 08:18:28.97 ID:5pprLl+r0
都庁や警視庁や都立高の職員は小池にテレワークの希望を出せばいいんだな
398 : 2020/04/15(水) 08:40:39.03 ID:955veNkI0
>>47
いや、直属の上司に相談してください。
自分の仕事内容により判断するんですよ。
48 : 2020/04/15(水) 08:18:33.22 ID:kbZ8nn9T0
1か月不要不急の仕事以外強制休業これしかないだろ
49 : 2020/04/15(水) 08:18:36.52 ID:YWDO8Y560
お前が言えよボケ
なんのための政治家だ
50 : 2020/04/15(水) 08:18:41.82 ID:vXpd52Ui0
これもムーンショット計画を推進する布石なのかねぇ
51 : 2020/04/15(水) 08:18:45.87 ID:ZPyAgeIL0
現場仕事にも同じ事いえんの?
52 : 2020/04/15(水) 08:18:46.76 ID:3itlVP1U0
でもお前部下に言われても聞かないじゃん
53 : 2020/04/15(水) 08:18:56.34 ID:DhIHNEwL0
どうして濃厚接触の極みで有るセックス禁止令出さないの?
54 : 2020/04/15(水) 08:19:00.36 ID:rLc5MWZD0
自宅から電車運転できるようにしてくれ
67 : 2020/04/15(水) 08:20:02.76 ID:FNt7Ngfz0
>>54
運転士「あ、回線が落ちた」
55 : 2020/04/15(水) 08:19:22.87 ID:vCPfOBvG0
百合ちゃんと、日がな一日いちゃいちゃしたいな
56 : 2020/04/15(水) 08:19:29.50 ID:xUfmHNVb0
流通をテレワークで
アイデア募集
61 : 2020/04/15(水) 08:19:52.29 ID:lGAsvI4/0
>>56
ドローンで吊ろうぜw
57 : 2020/04/15(水) 08:19:40.17 ID:YO117T6b0
都庁に沢山の人がいるように見えますけどね
テレワークしないんですかね
58 : 2020/04/15(水) 08:19:45.45 ID:B/tmB+4f0
政治家って世間知らず多すぎない?
まぁ金持ちボンボンだったり知名度だけで票入れる国民がアホったらそうなんだけどね
59 : 2020/04/15(水) 08:19:45.69 ID:pHsoAY3I0
ルー小池かよ
60 : 2020/04/15(水) 08:19:47.15 ID:JrEVQLjH0
全国的に営業の仕事とかどうしてんの?
89 : 2020/04/15(水) 08:21:32.84 ID:EdnlwMJJ0
>>60
もともと営業なんて要らないから担当者同士で直接やり取りしてる
営業ってなんの為にいたんだろうな
128 : 2020/04/15(水) 08:23:28.08 ID:JrEVQLjH0
>>89
だよな
営業って色々あるけど必要なものだけが残る社会になってほしい
99 : 2020/04/15(水) 08:22:07.37 ID:7kdnecnI0
>>60
営業活動自体自粛中
164 : 2020/04/15(水) 08:25:44.23 ID:05k0Sx2b0
>>60
事務所でルーチンワークか、ローテーションでテレワーク
先方とはサンプルを送って電話かメールでやり取りして商談してる
185 : 2020/04/15(水) 08:27:07.50 ID:7dhZKC/70
>>60
うちはコロナ前からテレワークで営業してるよ
自社クラウドサービスの販売だからSkypeとかTeamsで招待したりゲストID発行してデモとかしてる
あとはメールでやりとりしてほぼ事足りる
申込や契約も電子だしね
引合いはむしろ増えてて際限無く残業できちゃうのがデメリットかな
317 : 2020/04/15(水) 08:35:03.08 ID:pet168Yj0
>>60
いまどき営業職っているのかね
昔は気に入れば会社の金を勝手に使って無駄に商品買ってくれたけど
今は宣伝してれば客が調べて注文してくれるよね
注文がない商品は必要ない商品
370 : 2020/04/15(水) 08:38:52.44 ID:lktVLGjO0
>>317
専門知識がいる業種は必要
例えば先日、視聴覚設備の導入をしたが、誰もがちんぷんかんぷんだったので業者の営業マンに相談した
調べるヒマを金で買うべきとの当然の判断
62 : 2020/04/15(水) 08:19:53.26 ID:EdnlwMJJ0
犬かよ
63 : 2020/04/15(水) 08:19:54.34 ID:n2Ga63vT0
ボストンダイナミクスの気持ち悪い4足歩行ロボットが普及したらある程度テレワークできるかもしれない
どうしても現場行って確認する作業とかあるだろう?職種によっては
ウイルスとの戦いが長くなるなら近い未来ドローンやロボットを使った仕事が増えるかも
64 : 2020/04/15(水) 08:19:57.83 ID:h8v0eN0P0
マスク製造業やコンビニスーパーにも言えるのか
65 : 2020/04/15(水) 08:20:00.15 ID:4axTiAuo0
取引先に席貰ってそっちで仕事してるけど自分の会社からは取引先の指示に従えって指示で取引先からは各社任せるっていうから身動き取れない
382 : 2020/04/15(水) 08:39:34.36 ID:ipznYS6p0
>>65
それですよね。
契約時間未満だと減額だし。
仕方なく出勤してますよ
68 : 2020/04/15(水) 08:20:06.13 ID:6QgpPrRF0
医療事務なんだけど家にいてて出来るかなぁ
69 : 2020/04/15(水) 08:20:12.52 ID:fuNFUJrR0
昭和脳は罰則付けないと動かんぞw
70 : 2020/04/15(水) 08:20:21.73 ID:x6kiGg4y0
コロナに負けるな!
いざ出陣!!
72 : 2020/04/15(水) 08:20:22.00 ID:3Fr04CR10
上司に文句いう、ストをする
そういう文化をしっかり育ててこなかったツケ
74 : 2020/04/15(水) 08:20:37.58 ID:pHsoAY3I0
都職員「おい小池!テレワークさせろ!」
75 : 2020/04/15(水) 08:20:44.30 ID:ZWxn1ivL0
ほんとは大した仕事やってないの
バレるじゃんよ
77 : 2020/04/15(水) 08:20:44.28 ID:EzDPfIAU0
東京五輪は中止にしろよ
いきなり話題出さなくなって笑えるわ
78 : 2020/04/15(水) 08:20:47.14 ID:BM/oetKe0
これだけ言われても改めない小池は糖質か?
ステイホームは 外へ出ないで
テレワークは 在宅勤務 と何故言えない?
82 : 2020/04/15(水) 08:21:14.74 ID:9WEFINJM0
>>78
外国人多いよ、東京。
92 : 2020/04/15(水) 08:21:35.99 ID:3Fr04CR10
>>78
テレワークと在宅勤務はちょっと意味あいが
79 : 2020/04/15(水) 08:20:47.91 ID:GNeMWRMx0
介護だからムリだし
80 : 2020/04/15(水) 08:20:58.34 ID:y3WBAV0C0
コロナ収束まで長期戦だぞ
いったん会社たたんで社員解雇、失業給付のがよくね
83 : 2020/04/15(水) 08:21:16.41 ID:dPbao1Bh0
分かったよ小池!
飲食店の厨房で料理作ってるけどテレワークで働けるように上司に言ってみるわ!
84 : 2020/04/15(水) 08:21:23.81 ID:jcDju6XD0
無理な仕事だからどうにもならん
85 : 2020/04/15(水) 08:21:27.37 ID:dMAoQ2MW0
会社がおれのホームです( ー`дー´)キリッ
86 : 2020/04/15(水) 08:21:27.62 ID:mXfIwKnO0
言ったら解雇されました
87 : 2020/04/15(水) 08:21:31.72 ID:Bh2ozZXX0
とりあえず電車とバスを完全休止してください(´;ω;`)
88 : 2020/04/15(水) 08:21:32.80 ID:PbVEvRCA0
お前が言えよ
90 : 2020/04/15(水) 08:21:34.36 ID:YPqdosuh0
テレワークってノーパソにオフィス365契約して、Googleドライブで共有するだけだろ。
出来ないんじゃ無くて、知識がないんだよ。
基本的なITリテラシーがないから出来ないんだ。

こんな事が出来ないって、日本語喋れない、漢字書けないくらい恥ずかい事って感覚ないのかね。

120 : 2020/04/15(水) 08:23:08.47 ID:EdnlwMJJ0
>>90
セキュリティガバ過ぎね?
143 : 2020/04/15(水) 08:24:12.21 ID:FD4PLfOx0
>>90
セキュリティのセの字もないな
294 : 2020/04/15(水) 08:33:43.67 ID:Gkip5Znj0
>>90
こんな馬鹿な事を言う奴がリテラシーを語るのか…
310 : 2020/04/15(水) 08:34:46.38 ID:xlXEZ5ht0
>>90
オフィス365使うならOneDriveにするだろ。Teamsを使って会議だ
それなら格段にセキュリティをあげられるぞ
360 : 2020/04/15(水) 08:37:43.16 ID:pet168Yj0
>>90
書類作っても企画を進められないのに共有する必要あるの?
コロナ終わるまで個人個人で計画案練りましょうでコロナご発表でいいじゃん
91 : 2020/04/15(水) 08:21:35.50 ID:h8v0eN0P0
仕事ない無能芸能人をコンビニで働かせたらいい
93 : 2020/04/15(水) 08:21:43.85 ID:pywB0NCm0
保守業だから客側が休まなきゃ休めないよ
94 : 2020/04/15(水) 08:21:49.77 ID:tujRpaVh0
GW帰省の自粛を呼びかけないと
マズいんじゃないか?小池ちゃん
95 : 2020/04/15(水) 08:21:54.23 ID:Uit6KOhI0
テレワークできない仕事は見捨てたって事ですか。
97 : 2020/04/15(水) 08:21:58.68 ID:MbfGS8Aq0
コンビニ行ったらレジにのれんみたいなビニール垂らしてあった
手元だけ空いてた
ナイスアイデア
114 : 2020/04/15(水) 08:22:43.12 ID:wMprfRy70
>>97
あれでどれ程の効果があるのだろうか
98 : 2020/04/15(水) 08:22:04.83 ID:ml9DTUth0
あんたが経営者に言えよ
100 : 2020/04/15(水) 08:22:09.68 ID:5XFz1lLo0
じゃあまずは小池が50歳若返れw
他人に無理なお願いするならまず自分が不可能を可能にしてみせてくれw
101 : 2020/04/15(水) 08:22:16.97 ID:MgwhNPBL0
上司が指示するように
103 : 2020/04/15(水) 08:22:21.95 ID:ydaokeTg0
それが言えるのも連休最終日までよ
それ以後は言っても有名無実になる
104 : 2020/04/15(水) 08:22:24.15 ID:Slg7UvAk0
ワシワンオペや
105 : 2020/04/15(水) 08:22:25.77 ID:uHmhahFO0
製造業は無理だろ
106 : 2020/04/15(水) 08:22:30.59 ID:zz+3IzyF0
セキュリティだとか何だか言わず、まずはいきなりやってみるのが大事。そのうち洗練されていくから。どうせ完璧な準備は無理だし。
107 : 2020/04/15(水) 08:22:31.30 ID:emmmFeYpO
国も都も要請ばかりで協力しても一般人には何もしてくれないじゃん
悪いけどあと一週間協力したらもう自粛やめるわ
付き合ってられねーよ
108 : 2020/04/15(水) 08:22:32.17 ID:fRHevW+o0
自粛の影響で光回線遅すぎてテレワークなんて夢のまた夢
いい加減自分の尺度だけで気軽に物言うのやめてくれ、傀儡ババア
109 : 2020/04/15(水) 08:22:35.14 ID:nHuef5ZT0
仮に1ヶ月テレワークなら、通勤手当のいくらか返さないといけないのー?
110 : 2020/04/15(水) 08:22:38.87 ID:fV5z++9V0
インフラ系も監視だけなら将来的にはテレワークに出来そう
111 : 2020/04/15(水) 08:22:38.30 ID:u1au4GkR0
後ろのおっさん「俺も…‥」
113 : 2020/04/15(水) 08:22:42.59 ID:XvayFQsr0
横文字で行っても老害にはサッパリ伝わらないからせめて日本語使え
116 : 2020/04/15(水) 08:22:44.94 ID:zKKQC8KA0
お前らの強権政治使って言えよ
弱者から物申しても何言ってんだで終わるわ
117 : 2020/04/15(水) 08:22:53.12 ID:FGLyGmEW0
ワンコかな
119 : 2020/04/15(水) 08:23:02.31 ID:j3yDFAd70
お前が企業に言え
個人だけに責任負わすな
121 : 2020/04/15(水) 08:23:09.48 ID:FNnrMGiM0
ハウス
122 : 2020/04/15(水) 08:23:13.73 ID:C+5LXsUf0
ブルーカラーさん死亡のお知らせ
123 : 2020/04/15(水) 08:23:15.22 ID:Vc9AcKhb0
野党国会議員のように歌舞伎町のセクシーキャバクラに行きたい
124 : 2020/04/15(水) 08:23:19.76 ID:UqaRGjVZ0
上司に言っても国ガーなのよ
125 : 2020/04/15(水) 08:23:19.79 ID:Ip8rmzVI0
いま満員電車に妊婦がのってる
126 : 2020/04/15(水) 08:23:20.29 ID:lktVLGjO0
お前が俺の上司に言えよ
127 : 2020/04/15(水) 08:23:26.96 ID:iOnU+lgf0
無理なものは無理なんだよ
悲しい
129 : 2020/04/15(水) 08:23:29.59 ID:CDzeAkeX0
なんでもかんでもテレワーク出来ると思うなよボケ
しかもそれに掛かる費用は一切出しません
個人情報が流失しても会社責任です

すでに景気ヤバいのにこんな悪条件で誰が動くかよ

130 : 2020/04/15(水) 08:23:32.14 ID:L8yrvv4N0
ステイホーム、ステイアットホーム
どっちが正しいの
131 : 2020/04/15(水) 08:23:32.99 ID:0PhKIn0u0
報道系は休めないんじゃ
132 : 2020/04/15(水) 08:23:38.99 ID:aQRcsDvJ0
小池が率先してやらないと
133 : 2020/04/15(水) 08:23:43.52 ID:nXQtG7mh0
お前が経営者に要請しろよおい小池
150 : 2020/04/15(水) 08:24:42.33 ID:BFzSohZr0
>>133
いや要請してますが
196 : 2020/04/15(水) 08:27:43.67 ID:70baUdja0
>>150
ソースください
134 : 2020/04/15(水) 08:23:43.74 ID:2KE/vY3c0
お婆さんもう交代すれば?
135 : 2020/04/15(水) 08:23:49.80 ID:Ik9/c66B0
小売も閉店、交通機関も停止でよろしく
136 : 2020/04/15(水) 08:23:52.08 ID:B0YpQu9P0
工場でマスクやアルコール除菌作ってる人達にいえるのか
ステイホームって、ルー大柴か
137 : 2020/04/15(水) 08:23:53.16 ID:Sx7VGgav0
連休明けから暑くなるとマスクは、、、
138 : 2020/04/15(水) 08:23:58.50 ID:U/RTFvwf0
>>1
これ上司だって聞いてるだろ
163 : 2020/04/15(水) 08:25:37.39 ID:kjO91kEuO
>>138

だよな……

139 : 2020/04/15(水) 08:24:04.61 ID:lGAsvI4/0
コンビニ、スーパー無人化にしても裏では人が補充するしな。
そこまでオート化するための設備投資は小池が出すか?
141 : 2020/04/15(水) 08:24:08.85 ID:n2Ga63vT0
よく考えたら国会議員こそテレワークで十分済ませることが出来るよな
142 : 2020/04/15(水) 08:24:11.36 ID:NGxD1y+d0
産業別就業者数見るとテレワーク無理な人が大半な気がするけど
144 : 2020/04/15(水) 08:24:14.16 ID:jmqDyk260
工事現場を止めろよ
145 : 2020/04/15(水) 08:24:25.42 ID:4iC7Z4Zy0
電車バスは換気し過ぎで
寒くてコロナの前に
風邪ひく
146 : 2020/04/15(水) 08:24:31.69 ID:F0Wt7+zu0
テレワークできるの就業者の2割くらいだろ
147 : 2020/04/15(水) 08:24:41.97 ID:Cvm55F3X0
家に居たいとか世の中なめてるやつは会社辞めろ
会社にはそんなのは不要
148 : 2020/04/15(水) 08:24:40.95 ID:esvHtt/Q0
あたしゃ植木屋なんですが、どうしろと?
172 : 2020/04/15(水) 08:26:20.41 ID:kjO91kEuO
>>148

長~~~い、枝切りバサミをですな………

149 : 2020/04/15(水) 08:24:42.23 ID:YO117T6b0
とりあえずやってみろよ
クラッカーが狙ってるから情報漏洩楽しみだな
151 : 2020/04/15(水) 08:24:45.40 ID:mEEl0OsD0
これから大不況が来ると予想されているのに、真っ先に切られる覚悟を持って上司に逆らえる根性がある人なんて皆無ですよ
152 : 2020/04/15(水) 08:24:46.87 ID:iwirsa0Z0
交代で勤務することになったけど、それでも3割くらいしか減らせんかったわ。
153 : 2020/04/15(水) 08:24:51.53 ID:ZmPB3jYk0
ステイホーム…ステイホーム……ゴッッ!!
154 : 2020/04/15(水) 08:24:52.06 ID:0W5TC1xD0
うるせえ
155 : 2020/04/15(水) 08:24:52.30 ID:+odqYJOV0
ステイホーム!ステイホーム!

犬扱いワロタ

156 : 2020/04/15(水) 08:24:52.33 ID:H90qaojI0
うちの会社でさえ全員テレワークでテレワークできない人は資格試験などの勉強をすれば勤務とみなすとなって出社完全禁止になったのに
この状況でやらないところはもうやらないだろ
157 : 2020/04/15(水) 08:24:59.15 ID:IeRhCMVk0
上司に言ったところで、コイツやる気ねーなって思われて一蹴されるだけ。全く事情を理解できてない
159 : 2020/04/15(水) 08:25:13.34 ID:/jjdUD/v0
なんでボトムアップでそんなことさせようとするんだよ。会社的な中での立場が上の者に言わなければ実現できるわけねーだろ。馬鹿なのかお前。
162 : 2020/04/15(水) 08:25:34.81 ID:iRjmikeu0
ああ、今日も救急車が横切ってる
165 : 2020/04/15(水) 08:25:54.45 ID:fRHevW+o0
誰かの受け売りそのまま垂れ流しのバカを持ち上げる低脳はそうかだけ
166 : 2020/04/15(水) 08:25:58.50 ID:7NA0ZZYh0
【都民】「ギヴミーマネー、そうしたら家にいます。会社・仕事があるという人はテレワークできるよう知事から直接上司に言って」
167 : 2020/04/15(水) 08:26:09.53 ID:of6K360X0
上司(俺に言われても…)
168 : 2020/04/15(水) 08:26:09.97 ID:Zy0+WMtq0
その気になれば全ての労働者がテレワーク出来るみたいな言い方はどうにかならないのかな
医療製造運送小売もテレワークするのか
181 : 2020/04/15(水) 08:27:01.42 ID:lGAsvI4/0
>>168
テレワークできない人間はきっと小池の中ではいらない人なんじゃないかな
169 : 2020/04/15(水) 08:26:10.19 ID:oMVKAQMi0
>>1
でも小池は記者集めて会見してるじゃん?あれ配信で事足りるでしょ。
170 : 2020/04/15(水) 08:26:15.04 ID:gpymCxuQ0
年寄りは、週末の買い物は避けて、平日も数日おきに
するようにも言ってください。
終末のスーパーは混んでいるのに年寄りがうろちょろと
いて、大丈夫かってなる。
しかも夫婦できていて、旦那が咳き込んでいたりとか馬鹿?
171 : 2020/04/15(水) 08:26:16.36 ID:NpUlnw010
そもそもお前が経営者に対して言うことだし、経営者が言い出さなきゃいけないことでもある
173 : 2020/04/15(水) 08:26:21.13 ID:y3WBAV0C0
トンキン社畜ざまあ
193 : 2020/04/15(水) 08:27:37.59 ID:BFzSohZr0
>>173は外地の人間なのか?
174 : 2020/04/15(水) 08:26:36.30 ID:LpmeXOOg0
システム構築にいくらかかると思ってんだよ
3流アーティストに支援する前に中小企業の面倒みてやれ無能
260 : 2020/04/15(水) 08:31:33.02 ID:IencH1Tz0
>>174
ほんこれ
ただ中小企業より3流芸能人の方が少ないから安く上がるからそこらへんの打算もあると思われ
175 : 2020/04/15(水) 08:26:37.29 ID:vHkQWDU70
テレワークするにも出勤して自宅組に仕事を振り分ける人が必要
得意先が対応してないからしょうがねーだろ
195 : 2020/04/15(水) 08:27:42.84 ID:tIlbtEJD0
>>175
うちは対応してない下請け会社全部切ることになったな
かわいそう
218 : 2020/04/15(水) 08:29:00.23 ID:mEEl0OsD0
>>195
仕事が減るんだから、コロナはちょうどいい理由になったな
245 : 2020/04/15(水) 08:30:32.01 ID:BFzSohZr0
>>218
企業はこのチャンスを逃すまいと
企業の体力を試す時がまさに今
324 : 2020/04/15(水) 08:35:18.48 ID:mEEl0OsD0
>>245
大倒産時代がくるだろうしな、耐え切った会社は超バブルになるかもしれない
275 : 2020/04/15(水) 08:32:20.82 ID:nI4NeP4t0
>>175
仕事の振り分けなら出勤しなくてもできる仕組みを作ればいい
でも職場にひとりだけなら出勤してもいいだろう
176 : 2020/04/15(水) 08:26:37.31 ID:fGpljS2F0
だからさ、テレワークとかどうでもよくて要するに「喋るな」これでいいんだよ
喋らなきゃいいんだから、なんでこれを言わないんだよ
マスクしてそれで安心して、普通に喋りまくってる人沢山いるんだから
国民に向けて喋るなと注意すればいい。喋らないで伝達する方法ならいくらでも可能なんだから
177 : 2020/04/15(水) 08:26:44.77 ID:AA5ieq6q0
stay at だろw
178 : 2020/04/15(水) 08:26:49.14 ID:KsURFtoF0
外食を開けさせてるんだから自ずと本部支部の営業リーマン全部出ていくよねえ?
219 : 2020/04/15(水) 08:29:03.38 ID:CQCrcHsR0
>>178
ホントそう、牛丼屋もラーメン屋も会社になってるとこほとんど開いてるんだから会社が動いてるもんね
鳥貴だけだろ直ぐに閉めた優良企業はさ
179 : 2020/04/15(水) 08:26:55.44 ID:4M9u9ROQ0
>>1
コロナ如きで自粛とか社会人失格だろ

社畜は満員電車乗って会社行けよ

180 : 2020/04/15(水) 08:26:59.80 ID:/jjdUD/v0
次の選挙活動はぜひテレワークでお願いします。
182 : 2020/04/15(水) 08:27:02.24 ID:g0+Ui7Uh0
都知事落ちた ゴートゥヘル
183 : 2020/04/15(水) 08:27:03.40 ID:uzXK0YbV0
小池さぁ、その上司はお前のメッセージを聞いてないのかよw
184 : 2020/04/15(水) 08:27:05.57 ID:qTZxtGl20
主人が都職員ですが
都知事「テレワークテレワーク」言ってる足元でコロナ対応で出社、帰宅は0時過ぎます
かろうじて週2回在宅推奨が決まりホッとしたのも束の間、実際は有耶無耶になり週1回、しかも午前中のみ
一方民間IT系の私は311以来のリモートワークでぬくぬく
やっぱりいいよねこれ
186 : 2020/04/15(水) 08:27:16.18 ID:/SzCZCY/0
セクキャバもテレワークできるんですかね?
202 : 2020/04/15(水) 08:27:58.30 ID:lGAsvI4/0
>>186
デリヘルもテレワークでいいっすかね?
60分15000円でw
213 : 2020/04/15(水) 08:28:48.68 ID:fRHevW+o0
>>186
ダイヤルQ2再び
187 : 2020/04/15(水) 08:27:26.49 ID:FFZCUEeY0
公務員ってテレワーク可能だけど
それ以前に全員要らないねw
はやく全公務員解雇しれ
214 : 2020/04/15(水) 08:28:49.49 ID:qTZxtGl20
>>187
という妄想
マスコミの刷り込み成功
189 : 2020/04/15(水) 08:27:31.24 ID:L8yrvv4N0
知事もステイホームしたらいいの
190 : 2020/04/15(水) 08:27:31.41 ID:nXQtG7mh0
プリーズをつけろよババスケ野郎
191 : 2020/04/15(水) 08:27:32.09 ID:N3YIkMnj0
端末準備してVPN契約してVPN装置買って、これだけでも大金出ていくから中小じゃ無理だろ
192 : 2020/04/15(水) 08:27:34.09 ID:7CQUVpze0
遠隔操作でもできるロボット用意してくれよ
194 : 2020/04/15(水) 08:27:37.95 ID:wb3GjQCC0
東京都職員は勿論全員テレワークしてるんだよな?
197 : 2020/04/15(水) 08:27:44.34 ID:Idx/9xi50
自宅で子づくり。あっ、これは出来るか。
210 : 2020/04/15(水) 08:28:09.62 ID:9vAG21C/0
>>197
感染の恐れが有るだろ
221 : 2020/04/15(水) 08:29:11.53 ID:dPbao1Bh0
>>210
パートナーが感染してるならしてもしなくても感染するだろw
198 : 2020/04/15(水) 08:27:46.69 ID:Qc/LzS2l0
自宅で仕事したいけど
お客様の口座情報が自宅で見られる状態でいいの?
それなら自宅で仕事できる
199 : 2020/04/15(水) 08:27:49.14 ID:+ie2f2OW0
ってことで、今日も某長距離路線で咳き込みながら出社するか。
・・・本音?心配だから通院したいし、ステイホームしたいよ。
200 : 2020/04/15(水) 08:27:50.07 ID:YcjSS5Ei0
無能公務員の給料も削減して下さい
201 : 2020/04/15(水) 08:27:50.23 ID:gSK6EVjn0
言い方が上手いね
上司と経営者の責任だわ
203 : 2020/04/15(水) 08:27:59.43 ID:0cBZNOku0
テレワークとはなんなのか?の説明から必要な奴が沢山いるんだよ。
204 : 2020/04/15(水) 08:28:00.71 ID:BtSRAJwi0
東京封鎖しないと意味なし
205 : 2020/04/15(水) 08:28:01.42 ID:CjmfWjjb0
ルー小池
206 : 2020/04/15(水) 08:28:01.36 ID:cgN4RkpI0
こんなので支持率アップ
あたまおかしい
207 : 2020/04/15(水) 08:28:03.02 ID:R8aoT45n0
まるで飼い犬扱いだなw
209 : 2020/04/15(水) 08:28:08.06 ID:DXq4v4D00
真面目な人ほど制限されてんね
馬鹿や自己中は今も街を跋扈してる
211 : 2020/04/15(水) 08:28:32.12 ID:5yPUqs980
下からの要望が認められるほど物わかりの良い社会だったのかこの国は?
243 : 2020/04/15(水) 08:30:21.75 ID:SjXDB0l40
>>211
企業が立場の弱い従業員に悪さばっかりするから
本来は民事には不介入なのに労働関連法規を整備して縛りを
212 : 2020/04/15(水) 08:28:45.52 ID:7qDM4mS30
テレワーク可能な職種の人間も
今回の件でテレワーク無理ってなってる奴多いぞ
家庭あると特にな。
216 : 2020/04/15(水) 08:28:57.04 ID:QRx/6al10
フィールドワークの人は見殺しですか
217 : 2020/04/15(水) 08:28:58.38 ID:Qq4UTc+y0
犬かよ
生活も仕事もあるから無理
222 : 2020/04/15(水) 08:29:13.72 ID:3uJOxzOh0
人を集めることでを仕事をしてきた前時代的な東京のせいだろ
お前が企業に言えよ
224 : 2020/04/15(水) 08:29:17.09 ID:kbZ8nn9T0
毎朝駅で家に帰るよう放送しろよ。不要不急の仕事は休んでくれってな
383 : 2020/04/15(水) 08:39:34.59 ID:Idx/9xi50
>>224
DJポリスを派遣して叫べば良いんじゃない。
225 : 2020/04/15(水) 08:29:17.16 ID:KjzvaZ1i0
ガードマンがテレワークできるわけないだろ
むしろ椅子に座ってテレワークしたいyo
226 : 2020/04/15(水) 08:29:19.89 ID:WC/aGZJq0
2ヶ月も時間があったのにデスクワーク職の在宅勤務体制作らなかった会社は何してたんだ?
227 : 2020/04/15(水) 08:29:22.83 ID:JDb433kP0
小池のおばちゃん、休業補償も出してやって。
229 : 2020/04/15(水) 08:29:51.75 ID:6RM1wKfB0
百合子、もう咳は大丈夫みたいだね。
よかった。

いやいや、コロナには見せかけの回復があるんだった…

231 : 2020/04/15(水) 08:29:55.07 ID:fV5z++9V0
うちはテレワークは出来ないけど、シフトの組み合わせで人同士の接触を分けるようにしてた
232 : 2020/04/15(水) 08:29:55.19 ID:q0YqseHO0
絶対に出勤仕事やめへんでー
233 : 2020/04/15(水) 08:29:55.71 ID:oMVKAQMi0
逆に会社を家にすれば良いんだよ
234 : 2020/04/15(水) 08:29:56.34 ID:u+UKOdFf0
なんですぐ英単語使いたがるの?ルー大柴ファンなの?
236 : 2020/04/15(水) 08:30:05.12 ID:H11p/seR0
でお前は家から発言してるんだよなこれ
237 : 2020/04/15(水) 08:30:10.05 ID:79tGP2Av0
宅配業はテレワーク無理だけど、接触減のために従業員減らして翌日配達を2,3日遅延にしていいかを行政に打診したけど却下だった
238 : 2020/04/15(水) 08:30:12.04 ID:bcAZYIas0
上司に言って、はダメだろ!無責任すぎる
労災案件にするでいいだろ
239 : 2020/04/15(水) 08:30:13.13 ID:xC8mXmIN0
小池の会見を見るとふとルー大柴を思い出す
240 : 2020/04/15(水) 08:30:17.40 ID:GfmMekBU0
こんなん言ったらクビになるだろw言えんわw
241 : 2020/04/15(水) 08:30:18.97 ID:ST/QZS/20
うちの職場、部課長だけテレワークなんだけど、普通逆だよね
242 : 2020/04/15(水) 08:30:20.04 ID:IUjEY1KT0
上の老害にテレワークなんて無理なんだから言っても無理だろ
306 : 2020/04/15(水) 08:34:26.80 ID:lktVLGjO0
>>242
しようと思えばできる体制なのだが60代以上の老害が心配で出来ない
何度言ってもモニタの横にパスワードを貼り付けるような連中
グループウェアへのスケジュール記入すら若手にやらせてるような連中
244 : 2020/04/15(水) 08:30:30.39 ID:D8IQhCg50
突然VPNとかで社内システムを利用できるようにするって
5ちゃんにいるようなパソコン自慢おじさんだってそう簡単な話じゃないだろ
そういうおじさんにリモートログインっていうのがあるんですよぉ(ドヤァ
とかやられたら大惨事だぞ
246 : 2020/04/15(水) 08:30:39.25 ID:/9GDT5gq0
× ステイホーム
〇 ステイアットホーム
267 : 2020/04/15(水) 08:32:05.02 ID:uzXK0YbV0
>>246
犬に対してはステイホームでいいだろ
247 : 2020/04/15(水) 08:30:40.32 ID:Il1rdJ5l0
馬鹿か小池、選挙運動が全てでは無い。江戸民のために働け。
248 : 2020/04/15(水) 08:30:59.30 ID:D3TkJh0p0
お前が会社の経営陣に言えよ
なんで下から上にもの申さなくちゃいけないんだ
249 : 2020/04/15(水) 08:31:01.99 ID:lktVLGjO0
じゃあ新聞配達も自粛するよう新聞社に要請しろよ
250 : 2020/04/15(水) 08:31:03.52 ID:XNOyyHiF0
テレワークできる仕事の8割は高卒バイトで事足りる
これ豆な
251 : 2020/04/15(水) 08:31:11.41 ID:SJREl7kY0
了解しました!!
252 : 2020/04/15(水) 08:31:12.88 ID:dHAxSMK30
工場の工作機械(10t)持って帰っていいですか?
265 : 2020/04/15(水) 08:31:56.16 ID:QnMmCqgy0
>>252
自宅の電気設備で動かせるのかw
253 : 2020/04/15(水) 08:31:17.24 ID:yjQ4mqbA0
上司だって理解してるし上からの命令じゃなきゃ動かないのに下から言ったとこでどうにもならんだろ
254 : 2020/04/15(水) 08:31:18.02 ID:OToZ6UUa0
こういう発言されるとゲンナリする
255 : 2020/04/15(水) 08:31:18.53 ID:pet168Yj0
そんなマスクで大丈夫か?
256 : 2020/04/15(水) 08:31:23.82 ID:33LgJZBU0
テレワークとかお遊びしかできねえだろ
ふざけてんのか
257 : 2020/04/15(水) 08:31:25.84 ID:y3WBAV0C0
居酒屋とか家賃払い続けるなら会社たたんだほうがいいだろ
何ヶ月も給付金お代わりするのか?
258 : 2020/04/15(水) 08:31:27.86 ID:T6M3KwSN0
上司に働きかけるのはお前の役割じゃね?
259 : 2020/04/15(水) 08:31:29.58 ID:ZmPB3jYk0
ミステリアスなウイルスにユー達はステイホームでテレワーク
262 : 2020/04/15(水) 08:31:48.78 ID:81SGvaLI0
テレワークのシステム構築は大金かかるんだからそう簡単に言うなよと
263 : 2020/04/15(水) 08:31:49.36 ID:3yJNqttp0
接客業はどうやってテレワークすんの?小池さん
282 : 2020/04/15(水) 08:32:52.27 ID:BFzSohZr0
>>263
お控えください。
302 : 2020/04/15(水) 08:34:16.97 ID:GfmMekBU0
>>263
見守りロボ
314 : 2020/04/15(水) 08:34:49.69 ID:lGAsvI4/0
>>263
オリエント工業
264 : 2020/04/15(水) 08:31:53.32 ID:kmAgxE/P0
シンクライアントPC、専用線、設備投資どんだけかかるのか
266 : 2020/04/15(水) 08:32:00.35 ID:j3yDFAd70
上司「会社から自宅待機の指示出てないから休むなら有休な」
俺「おけ」
上司「仕事がどうなってもいいのか」
糞上司「業務命令だ出ろ」

こんなのが普通にまかり通ってるんだから国が都が何を言っても無駄

268 : 2020/04/15(水) 08:32:05.95 ID:7qDM4mS30
工場も全て内職な
283 : 2020/04/15(水) 08:32:55.61 ID:lGAsvI4/0
>>268
イオン発生装置作ってた頃なら部屋にまず入りません!!!!!
269 : 2020/04/15(水) 08:32:07.36 ID:3Ox1n8hT0
ウーロン茶いうな
270 : 2020/04/15(水) 08:32:09.11 ID:WU9sVzkg0
完全自動運転車があれば運転手も出勤しなくて良いのにね
ていうかテレワークとか言ってるけどAIに変える良いタイミングだよ
272 : 2020/04/15(水) 08:32:12.28 ID:H11p/seR0
家にいて田植えできるかよぼけ
303 : 2020/04/15(水) 08:34:17.25 ID:eb3JgII50
>>272
農機の無人化は進んでるよ
小規模の日本じゃ遅れてるけど
372 : 2020/04/15(水) 08:39:03.16 ID:H11p/seR0
>>303
それは広大な土地がないと
採算とれないから日本では無理なの

日本が遅れてる訳じゃないんだよ

273 : 2020/04/15(水) 08:32:14.23 ID:UQf2Ncu50
どこでもそうだが一番テレワークに向いているコールセンターが出社している不思議。
個人情報の保護に神経質になりすぎ。

まさか、この危機が終わる頃には事務職の8割テレワークになっているんだろうな。できないやつこそ要らない職だよ。

274 : 2020/04/15(水) 08:32:18.72 ID:koSaPDfy0
上司に言って、か‥
百合子さんから各企業に直筆のお手紙出すしかないかも
(コピーにハンコでいいけど)
276 : 2020/04/15(水) 08:32:26.95 ID:0izdvXT50
ワシもテレワークテレワークうるさいか仕方なしにやっとるわ
ちな農作業
289 : 2020/04/15(水) 08:33:18.85 ID:Hz0fFNDd0
>>276
海外から来た実習生にメガホンで指示してるのかw
293 : 2020/04/15(水) 08:33:36.53 ID:3Fr04CR10
>>276
三密をひとつも満たさない作業で笑うわ
277 : 2020/04/15(水) 08:32:32.40 ID:HUUBD6PD0
無理なもんは無理なんだわ
278 : 2020/04/15(水) 08:32:38.91 ID:TgNtJ5XMO
さすがにこれはいい加減かつ無責任だよなあ…
立場が弱い人間のことをわかってない、そんな人間が民のために良い行政ができるはずないよね
279 : 2020/04/15(水) 08:32:42.82 ID:cmMsu6N/0
稼働率100%でなお依頼が増えてる運送屋でテレワークする方法教えれ?
どさくさに紛れて都の広報私物化して売名すんなよクソ狸
307 : 2020/04/15(水) 08:34:43.49 ID:YpA1ZVeU0
>>279
君らが安心して外で働けるように他の業種にテレワーク推奨してるのだよ
280 : 2020/04/15(水) 08:32:47.26 ID:+2oFnEuF0
初期対応に大失敗したから
もう手遅れ
284 : 2020/04/15(水) 08:32:58.67 ID:EuEIjsD10
なら先ず都庁の7割をテレワークにしてみろ、できる訳ねえだろ。
285 : 2020/04/15(水) 08:33:01.70 ID:nXQtG7mh0
2階建て電車はいつできるんだ小池?
286 : 2020/04/15(水) 08:33:05.75 ID:IqgnJvir0
いや…お前が会社に言えよ
287 : 2020/04/15(水) 08:33:10.39 ID:of6K360X0
末端社員の上司が判断できる立場なわけないだろ
288 : 2020/04/15(水) 08:33:17.02 ID:ogH+7jwl0
>>1
とりあえず都営地下鉄とメトロ運休させたら?
交通機関遮断すれば人は減るよ
東京とか数割減っても他の地域の最混雑レベル
いつもの二割くらいで他の地域と同じくらい
290 : 2020/04/15(水) 08:33:19.31 ID:zNURjZmR0
言って
292 : 2020/04/15(水) 08:33:21.72 ID:0dgzsyMu0
ステイアットホーム
295 : 2020/04/15(水) 08:33:57.05 ID:CGf69aQn0
英語で言っても年寄りはわからない

小池は無駄に英語を使ってうざい

323 : 2020/04/15(水) 08:35:17.70 ID:BM/oetKe0
>>295
要は誰に向かって言ってる
のかってことだよね。
296 : 2020/04/15(水) 08:33:58.17 ID:3TirgIgO0
ネトウヨ「対案だせ」
297 : 2020/04/15(水) 08:34:00.07 ID:YcjSS5Ei0
テッテレー
298 : 2020/04/15(水) 08:34:00.99 ID:rZv513950
いやいや、あなたが言って!
299 : 2020/04/15(水) 08:34:02.99 ID:57lyEkjq0
そのテレワーク環境を整えたり保守したりするんで出社しなきゃいけなくなりましたよ
アプリエンジニアなのに
コロナにかかってもいい人材だと思われたんだな~
環境作って引き継ぎせず有給消化して辞めるの決定
300 : 2020/04/15(水) 08:34:07.25 ID:vtqy902L0
経済の分からない人はダメだよ。指導者としては一番ダメ。
野党がダメなのは根本的にはそれが理由だから。
301 : 2020/04/15(水) 08:34:10.16 ID:R9dKl6c00
コーヒーショップでテレワークしてる人がいましたがそれは
304 : 2020/04/15(水) 08:34:23.03 ID:CsCWVMVd0
初めから一斉にロックダウン形式でやっときやもっと効果あったものを。
305 : 2020/04/15(水) 08:34:25.75 ID:U7dcbNdP0
テレワーク比率が高まるほど、企業としての競争力が弱まるって馬鹿でも分かるんだよ
企業同士も個人同士も常に競争してるのが理解できないやつは、作業だけを見て在宅できるかどうかを考えるみたいだけど
選挙運動も在宅でできるのに、そんなことしない理由を考えれ見ればいいのに
362 : 2020/04/15(水) 08:37:50.66 ID:YpA1ZVeU0
>>305
そんなことは無いと思うよ
むしろそう思いこんで二の足踏み続ける企業は競争力を失って10年後に存在しない企業だろうな
309 : 2020/04/15(水) 08:34:44.97 ID:8NAaTXH60
小池が率先してテレワークしろよ
レジ打ってるわけでも何か作ってるわけでもねーし
定例会見だって家からスマホあればできるだろ
311 : 2020/04/15(水) 08:34:46.87 ID:PWNsn9lF0
じゃあ東京都の公務員から
349 : 2020/04/15(水) 08:37:05.67 ID:pTvFF5Sh0
>>311
極論だけど知事もだな。
312 : 2020/04/15(水) 08:34:47.60 ID:HzoHnQ2L0
お隣さん、先週末は京都行って、今週末は札幌行くってよ
313 : 2020/04/15(水) 08:34:48.97 ID:Ogwusmsc0
3密っていうのやめたほうがいいぞ
315 : 2020/04/15(水) 08:34:54.28 ID:JPqjUrSD0
宅配ドライバーにもテレワークを要求するの?
スーパーのレジ打ちにもテレワークを要求するの?
364 : 2020/04/15(水) 08:38:21.27 ID:BM/oetKe0
>>315
自動運転はそれほど未来の話じゃない。
スーパーレジ打ちは自動でも遠隔でも
できるかも。
318 : 2020/04/15(水) 08:35:04.65 ID:Jfyh71vM0
うち小売スーパー
自分は本社勤めなんだけど
テレワーク始めたら、店舗の責任者から、こっちは社会インフラで休めないのにと嫌味言われた

時短営業して従業員休ませたらと言ったが
経営方針には逆らえないらしい

319 : 2020/04/15(水) 08:35:05.46 ID:O2+o3lW+0
要請じゃなくて強制させれば
320 : 2020/04/15(水) 08:35:09.71 ID:vf7BT5F90
テレビで人手が減ってないとかやってるけど都心だけだろ?

都民ってホント馬鹿が多いな

321 : 2020/04/15(水) 08:35:09.93 ID:blt/2QZ90
上司に言ってじゃねーんだよ
なんで個人にリスク丸投げなのか
アホなの?
322 : 2020/04/15(水) 08:35:13.41 ID:kbZ8nn9T0
頭の悪い人間が多いんだからテレワークなんか無理だってw
先進国で最低の生産率を誇る勤勉バカの多い国だという事を忘れるなよ
325 : 2020/04/15(水) 08:35:21.41 ID:ICavph8H0
どの口が言ってんだか
東京マラソン強行した厚化粧BBA
#小池やめろ #蓮舫を都知事に
326 : 2020/04/15(水) 08:35:26.85 ID:7qDM4mS30
性善説で成り立ってるからな
327 : 2020/04/15(水) 08:35:27.60 ID:IuT1EcDl0
ファッキュー ぶち56すぞ
328 : 2020/04/15(水) 08:35:28.31 ID:fs8XB/1W0
取り敢えず都庁の取り組みを職場風景ライブカメラ入れてやれや
329 : 2020/04/15(水) 08:35:34.31 ID:uRtG5lOv0
>>1
医療関係者「はい、そうします」
331 : 2020/04/15(水) 08:35:40.62 ID:AqwqVH300
医療があることが、補償なのよ。
333 : 2020/04/15(水) 08:35:44.72 ID:N4TsGzSQ0
農民、土木建築、製造業にテレワークは無理だろ
334 : 2020/04/15(水) 08:35:48.12 ID:fV5z++9V0
毎回、会見に集まらないでモニター越しでやろう
野次も減るだろう
335 : 2020/04/15(水) 08:35:49.94 ID:Qq4UTc+y0
普通に働けばいいんだよ
重症化6割外国人だし
どう考えてもBCG効いてるだろ
336 : 2020/04/15(水) 08:35:58.92 ID:AIA/BMX50
使う人があまりにも急増するとリソースや通信速度に問題が出るけど、その増強はテレワーク()ではできないのでね
337 : 2020/04/15(水) 08:36:02.02 ID:vG4R6KAj0
新しいものを中々受け入れようとしない日本人にはハードルが高い
338 : 2020/04/15(水) 08:36:02.97 ID:CGwKj0+10
安倍さんの真似してやってる感出してきたねw
418 : 2020/04/15(水) 08:41:43.74 ID:XBjeyigi0
>>338
安倍さんが地方自治体に責任ブン投げモードに入ったから
知事は国より厳しくやってるアピが必要になってしまったw
339 : 2020/04/15(水) 08:36:03.53 ID:Qc/LzS2l0
1万人分の口座情報、電話番号、住所
これを自宅で操作していい世の中ならテレワークできるけどなあ
自分が出勤なのはまだわかる
個人情報関係ない奴らがzoom会議するために出勤してて遊んでるのがおかしい
その会議は家でやれ
340 : 2020/04/15(水) 08:36:04.48 ID:7iIw/2GY0
うちのPCで仕事したら情報流出もありえるで
341 : 2020/04/15(水) 08:36:05.35 ID:JsInZ/wA0
ステイホームって、都民は犬か?
347 : 2020/04/15(水) 08:36:28.30 ID:lGAsvI4/0
>>341
ハウス!!!!
342 : 2020/04/15(水) 08:36:13.50 ID:kLMsvOMp0
組み立てとか納品とか防衛がらみの設計の仕事とか、家ではできませんので。
343 : 2020/04/15(水) 08:36:17.46 ID:All3rcBv0
社畜日本人が上司に進言って、この世で一番苦手なことをずいぶん簡単に言うな
この辺女の感覚なんだよな
344 : 2020/04/15(水) 08:36:18.39 ID:uvx8t6dt0
1週間後で緊急事態宣言の効果があるの?
2週間後で効果があるか分かると専門家会議や大阪知事も言っていたよね。
海外も2、3週間後に効果が出てきたと思うけど。

油断させない戦略なんですかね?

345 : 2020/04/15(水) 08:36:20.40 ID:q2I0ubtD0
東京をロックダウンしてくれてたら落ち着いた県あたりから動きだしたんだけどな。

どこかで犠牲を払いつつ前のめりにいかないとな。

348 : 2020/04/15(水) 08:36:36.21 ID:WKDLeAPL0
照れワーク
351 : 2020/04/15(水) 08:37:09.50 ID:kbZ8nn9T0
時間差通勤とかも昼間じゃ意味ねえから夜中仕事しろよ
352 : 2020/04/15(水) 08:37:19.33 ID:W8JAPvd10
家にいろ、でいいだろ
テレワークをステマするからおかしくなる
355 : 2020/04/15(水) 08:37:30.72 ID:luJReZZX0
部下「あのテレワーク・・」
上司「あのテレワーク・・・」

経営陣「はい解雇」

359 : 2020/04/15(水) 08:37:40.17 ID:q2I0ubtD0
志村とかミンス議員とか夜遊びするバカのために真面目な人たちが経済死ってのもね。
361 : 2020/04/15(水) 08:37:48.64 ID:rm2Edl7z0
金も機材もなく
363 : 2020/04/15(水) 08:37:59.42 ID:7qDM4mS30
家で造花作る仕事だけど
テレワークだな
365 : 2020/04/15(水) 08:38:23.84 ID:VtDO+TFd0
「親方、テレワークってのやってみたいです」
367 : 2020/04/15(水) 08:38:38.84 ID:KsKexlpL0
上司との温度差埋めるのきついぞ
埋めれるならとっくにやってるし
368 : 2020/04/15(水) 08:38:46.70 ID:kfxN8I6F0
PCだけが仕事じゃ無いんだよ。
371 : 2020/04/15(水) 08:38:54.95 ID:RB+cGRJh0
まずお前からやれよ。
英国のジョンソンは感染直後在宅で仕事してたんだから、政治のトップは在宅できないという言い訳は通用しないぞ。
373 : 2020/04/15(水) 08:39:04.14 ID:sbKW8/C60
人と近づかない散歩はいいんだぞ
374 : 2020/04/15(水) 08:39:06.77 ID:v1mFxW4q0
なんで国から会社、上司にいわないんだよ!!!下から言えるわけないやろ!!!!
375 : 2020/04/15(水) 08:39:08.28 ID:4XbISAuQ0
保健所職員も警視庁もテレワークか。
都庁職員はどうする。
376 : 2020/04/15(水) 08:39:20.45 ID:COCr78j00
人が密集してる換気は開けすぎると寒いから最低限食事だからマスクせずぺちゃくちゃしゃべる
三密の極みの社員食堂で働いてますけどテレワークしていいですか?
379 : 2020/04/15(水) 08:39:26.06 ID:5N04JJet0
上司に言える部下なぞおそろうか
381 : 2020/04/15(水) 08:39:32.53 ID:Re5zmKn50
足元の役所だって福祉関係は半分交替勤務が限界って言ってる
パソコン内で完結する仕事なんて一部だよ
実働が伴う仕事は出ざるを得ない、その上で色々工夫して仕事している
毎日ステイホームって言ってりゃいいオバサンとは違うのだよ
384 : 2020/04/15(水) 08:39:39.18 ID:+AW6Qrpd0
お前が言えよw
なんだこのババァ
385 : 2020/04/15(水) 08:39:42.43 ID:H90qaojI0
こいつの発言は本当にお前らのせい感がすごいな
お前らのせいで大変なとこになってると本気で思ってるんだと思うけど
386 : 2020/04/15(水) 08:39:43.17 ID:R7yOCmKk0
セキュリティには気をつけた方がいい
見積もりの段階で社内PC-ルータのIP構成全部出したアホがいた
387 : 2020/04/15(水) 08:39:46.37 ID:SuT4cA340
俺の部長と同業ライバル社に言ってもらえないか
388 : 2020/04/15(水) 08:39:49.19 ID:LoHP4G7T0
上司が部下にいえ
389 : 2020/04/15(水) 08:39:54.25 ID:LiznttwM0
在宅勤務できるやつって就業してる全体の3割くらいか?
390 : 2020/04/15(水) 08:39:57.12 ID:+b4na0PX0
パンツの中で射精するなって言えばいいだろ
391 : 2020/04/15(水) 08:39:57.70 ID:BSOSW42V0
小池はゴーホーム
392 : 2020/04/15(水) 08:39:59.89 ID:5YB6EJbB0
部下が言って在宅にするような会社なら既に在宅にしてるだろ
393 : 2020/04/15(水) 08:40:10.90 ID:VtDO+TFd0
テレワーク出来ん職種も多いやろ!馬鹿なんすか?
394 : 2020/04/15(水) 08:40:17.27 ID:W8JAPvd10
家にいろ、を基本として、
テレワーク、在宅勤務、を選べでいいだろ
毎日通勤するのではなく、3日、4日に1日にしろ、とかさ
テレワーク連呼は、ただのテレワークのステマに聞こえちゃうんだよ
395 : 2020/04/15(水) 08:40:21.76 ID:8MeujgF80
テレワークで配達するにはどうすればいいですか?
442 : 2020/04/15(水) 08:43:30.90 ID:5YB6EJbB0
>>395
配達の人って電車通勤?
396 : 2020/04/15(水) 08:40:23.48 ID:xEsNxxL10
都から経営者に言えよ
397 : 2020/04/15(水) 08:40:24.48 ID:lGAsvI4/0
俺もテレワークで1日3時間で8時間分の成果をあげる

自信がない(・∀・)

399 : 2020/04/15(水) 08:40:42.25 ID:OPN/Twb70
ステイホームっていつ聞いても笑ってしまうんだけど
英語で言う必要ある?
423 : 2020/04/15(水) 08:42:02.22 ID:5N04JJet0
>>399
東京って外国人も多いからじゃね
400 : 2020/04/15(水) 08:40:44.89 ID:dMAoQ2MW0
ホームポイントは会社です
401 : 2020/04/15(水) 08:40:49.61 ID:/vAPBLbO0
都庁はテレワークして8割減少させてるの?
402 : 2020/04/15(水) 08:40:54.97 ID:fhxDD9kf0
事業部長の指揮命令のほうが行政要請より偉いし重要だし金絡んでるから従う
民事刑事で罰則なければ無意味
403 : 2020/04/15(水) 08:40:55.27 ID:5b92iajY0
ホームアローンしろと?
406 : 2020/04/15(水) 08:41:12.74 ID:HSB6B8nz0
>>403
ホームはローン
405 : 2020/04/15(水) 08:41:12.46 ID:7qDM4mS30
こんだけ人歩いてないんだから
都心でドローン配送の実証実験しろよ
407 : 2020/04/15(水) 08:41:17.97 ID:3XZRl/un0
テレワーク出来ない不要不急の仕事にも休業要請出せばいいだけの話。政治家の怠慢だ
408 : 2020/04/15(水) 08:41:21.96 ID:D8IQhCg50
日本の社畜「テレワーク」
上司「ネットで書類が作れても、誰がハンコをおすんだ!プリントしなかったら俺が見れないだろ!」
社畜「上司さんのおうちにFAXします」
上司「ほう、それならいい!」

みたいなことやってんだろ

409 : 2020/04/15(水) 08:41:24.46 ID:iV+F5aRG0
会社に住もうよ~
411 : 2020/04/15(水) 08:41:27.68 ID:WfGQ1R2t0
計画停電で電車も給電も止めてしまえば良いのに
412 : 2020/04/15(水) 08:41:31.23 ID:M/O+of5A0
有能なブレーンがいたら百合子は機能すると思う
413 : 2020/04/15(水) 08:41:31.71 ID:crkj4JZz0
部下「テレワークにしましょう」
上司「そうしましょう」

んな会社があるかボケー!

414 : 2020/04/15(水) 08:41:32.17 ID:j3yDFAd70
言ったけど仕事ガー進捗ガー責任ガーの一辺倒で話にならない
何もかも客先にぶち撒けてせめてうちはブラックですアピールしといてやろうと思う
429 : 2020/04/15(水) 08:42:20.84 ID:FzKMNXNc0
>>414
日本の会社殆どブラックだから意味ないだろ
415 : 2020/04/15(水) 08:41:33.23 ID:j3rfw0GS0
じゃあ休業補償できるよう国に言って
416 : 2020/04/15(水) 08:41:34.13 ID:TcAdkeurO
>テレワークできるよう上司に言って

上司の方はテレワークできるよう環境を整えて

と言うべき

417 : 2020/04/15(水) 08:41:41.79 ID:FrWTz+jz0
ステイホームっていうハウスメーカー作ったら儲かるかな
419 : 2020/04/15(水) 08:41:43.92 ID:LiznttwM0
労働組合もない中小じゃほぼ無理だろ
424 : 2020/04/15(水) 08:42:03.59 ID:H90qaojI0
>>419
うちの労組なんてテレワーク反対だったしな
421 : 2020/04/15(水) 08:41:51.18 ID:n9+U8qQd0
ここまで在宅勤務を進めれるんだから、オリンピックの時も
通販禁止じゃなくて、むしろ逆に通販だけして外出しないでねって言えるんじゃない?
430 : 2020/04/15(水) 08:42:29.80 ID:lGAsvI4/0
>>421
配送業者「はい・・そうですか」
422 : 2020/04/15(水) 08:41:57.86 ID:gg/YxQcQ0
データセンター止めてくれたら、うちの社員も休ませられるのになぁ。
425 : 2020/04/15(水) 08:42:03.82 ID:haPRh/BQ0
都庁職員はどれぐらいテレワーク出来てんの?
もちろん七割以上はテレワークできるんだよね?
426 : 2020/04/15(水) 08:42:09.13 ID:nS8EvurZ0
自民党は働かざる者食うべからず!なんでしょ?
427 : 2020/04/15(水) 08:42:10.60 ID:hNdYhyGP0
お前が会社に言えよ
428 : 2020/04/15(水) 08:42:11.35 ID:pLV2yqtG0
テレワークできるように言ってwww
アホちゃうw
431 : 2020/04/15(水) 08:42:34.23 ID:jewKGpAf0
お前が言えよ
下っ端が言えることか?
433 : 2020/04/15(水) 08:42:39.00 ID:iV+F5aRG0
9時からテレワーク会議なんだが
犬と戯れながらコーヒー片手に
zoom参加してええよな?
434 : 2020/04/15(水) 08:42:44.86 ID:YwP3X/up0
何で下から上なんだよww
435 : 2020/04/15(水) 08:42:47.29 ID:IsykHny/0
さきに公務員が手本見せろよ
436 : 2020/04/15(水) 08:42:48.83 ID:9G/ccS390
いちいちカタカナ使うんだなw
437 : 2020/04/15(水) 08:43:04.86 ID:1PMOvM6O0
テレワークしろって言ってる小池が都庁で会見を開いている時点でダメなんだけどねw

お前こそ会見なんて古臭い事やってないでストリーミング放送のみでやってみろって感じ

438 : 2020/04/15(水) 08:43:10.49 ID:HdKdtT6J0
オリンピック利権ファーストババア
440 : 2020/04/15(水) 08:43:23.57 ID:MR87bgYI0
小池は安倍よりは仕事をしてるから、横文字とか訳の分からない言葉を使うのを自重して
はっきりとしたことを言えばかなりまともに見えるのに残念だ・・・。
441 : 2020/04/15(水) 08:43:30.18 ID:l9aPJzXq0
店員さんや運送の人にもそれいえるのか?なめてんのか
443 : 2020/04/15(水) 08:43:32.04 ID:tKMn0nSz0
まずお前が家にいろよ
444 : 2020/04/15(水) 08:43:34.32 ID:ebXPu7jz0
>>1
テレワークは会社のルールや運用で定められるものだから上司に言ったって無駄だよ
うちの会社はテレワークできる社内インフラも整ってるから何も問題ないけど
こいつも安倍と変わらず世間知らずでほんま無能だなw
445 : 2020/04/15(水) 08:43:38.13 ID:2L4+Ne9B0
上司に言ったらクビです
446 : 2020/04/15(水) 08:43:46.95 ID:ETZol15O0
おーい
トンキン
ハウス!
447 : 2020/04/15(水) 08:43:47.06 ID:qKr3S/ko0
上司が現実が見えてないキチゲェの場合は?
454 : 2020/04/15(水) 08:44:01.84 ID:lGAsvI4/0
>>447
転職しろ
448 : 2020/04/15(水) 08:43:48.41 ID:YpA1ZVeU0
勘違いしてる奴多いけど絶対テレワーク出来ない業種を守るためにテレワークを強く推進する必要があるのだ
この仕事家でも出来るよね?って業種がまだまだ沢山あるので上司に言って見てって話だろ
449 : 2020/04/15(水) 08:43:54.69 ID:OfiRuq3y0
医療者はつらいよ
450 : 2020/04/15(水) 08:43:54.99 ID:guS/Eato0
上司以前に社長が聞く耳を持たない件について。
勇気を持って意見具申した社員はクビになった笑えない中小企業は実在する
451 : 2020/04/15(水) 08:44:00.51 ID:8UP2VKGv0
トランプ「Stay at home and save lives!」
安部「Stay at home and die!」

言わせんなw

452 : 2020/04/15(水) 08:44:01.33 ID:kHJFDE2G0
3ヶ月もあったのにまだテレワークにしてないとかw
453 : 2020/04/15(水) 08:44:01.71 ID:B09y0CSx0
ルー大柴でいいじゃん都知事
455 : 2020/04/15(水) 08:44:03.90 ID:24ZyWzOK0
J-POPの歌詞にありそう
456 : 2020/04/15(水) 08:44:07.23 ID:Ju4YtHAr0
無職だからいつも通り
457 : 2020/04/15(水) 08:44:10.17 ID:izGlmgM90
医者・看護師「自分、STAYHOMEいいっすか?」
458 : 2020/04/15(水) 08:44:14.25 ID:Ddr5eGOy0
末端に求めんな
そうなるように制度作れよ
459 : 2020/04/15(水) 08:44:15.04 ID:2GLmfiwo0
テレワークしようがしまいが連鎖倒産が始まる
461 : 2020/04/15(水) 08:44:24.91 ID:Abrj3HVV0
セクキャバ通いの立憲民主党に言えよ
462 : 2020/04/15(水) 08:44:26.11 ID:r+58baSz0
製造会社の労働者も会社から機械を持って行って、自宅でテレワークするのかよ
463 : 2020/04/15(水) 08:44:26.78 ID:/bPtLuMx0
現場で動かなきゃならない仕事なんていくらでもあるのにな
馬鹿はみんなリーマン土日休みと思ってやがる
465 : 2020/04/15(水) 08:44:34.59 ID:7qDM4mS30
上だけスーツで下半身丸裸でTV会議に参加します。
466 : 2020/04/15(水) 08:44:39.42 ID:y5kKz5ej0
自宅待機でも馬鹿は家にいねーし今朝も早くから公園来てガキと一緒にギャーギャー騒いでる。はっきり言って迷惑
467 : 2020/04/15(水) 08:44:46.76 ID:1cQ45nZL0
>>1
建設業界でそんなもん糞の役にもたちませんが?
472 : 2020/04/15(水) 08:45:09.66 ID:lGAsvI4/0
>>467
砕石をテレワークで運べってよw
468 : 2020/04/15(水) 08:44:51.21 ID:l9aPJzXq0
小池は移動は徒歩、自給自足で暮らせ
469 : 2020/04/15(水) 08:44:53.78 ID:by0YEkqb0
言えば雇用保障と最低8割の給与補償を東京都が約束するのがまず先なんじゃ・・・?
470 : 2020/04/15(水) 08:45:03.23 ID:9Fn8aYzo0
はいはい、無理だから諦めろw
471 : 2020/04/15(水) 08:45:04.14 ID:ye1VB2eO0
散々出てるが、上司に言っては日本の組織では不可能。
経営者がトップダウンで指示するしかない。
473 : 2020/04/15(水) 08:45:09.94 ID:09bFXqu10
そもそもconfidentialって書いてる資料家持って帰ってええんか?
474 : 2020/04/15(水) 08:45:12.66 ID:PgCdUnTF0
よーわからんけど
ステイホームとアメリカで言うのん
475 : 2020/04/15(水) 08:45:29.09 ID:iXEH7lta0
大工さん「……」

コメント

タイトルとURLをコピーしました