ワイ公務員2年目、去年の給。付金の作業がクソ死ぬほどきつかったことを思い出して泣く

1 : 2021/04/07(水) 21:31:20.71 ID:mrpEMizD0
1日中おっさんの先輩と確認作業やってたンゴねえ
2 : 2021/04/07(水) 21:32:05.35 ID:IvF8eBU/d
だからなにナルシストクソガキ
3 : 2021/04/07(水) 21:32:39.85 ID:odKaCnBv0
コロナ関係激務部署に新卒で配属されたワイにどう思う?
6 : 2021/04/07(水) 21:33:46.93 ID:mrpEMizD0
>>3
来る奴みんな必死やから心を強く持て
7 : 2021/04/07(水) 21:33:47.68 ID:IvF8eBU/d
>>3
知らんわコロガキ
12 : 2021/04/07(水) 21:35:50.66 ID:kS+dnC5QM
>>7
こどおじニートが公務員に嫉妬して荒らしてて草
4 : 2021/04/07(水) 21:32:55.83 ID:mrpEMizD0
もう国民全員に配る給付金はやめてクレメンス
5 : 2021/04/07(水) 21:33:45.06 ID:T2m3+EYW0
楽しそうやな
9 : 2021/04/07(水) 21:34:36.60 ID:mrpEMizD0
>>5
朝から夜の9時まで同じ作業やで
発狂するわ
21 : 2021/04/07(水) 21:38:21.57 ID:XpSeY3jV0
>>9
民間はみんなその苦しみを味わってんだよ?
29 : 2021/04/07(水) 21:40:21.04 ID:mrpEMizD0
>>21
社会人になったんやなってね
これから何十年も奴隷や
8 : 2021/04/07(水) 21:34:25.63 ID:Pt5Bm4NF0
マイナンバーと口座を紐付けすればええやろ
10 : 2021/04/07(水) 21:35:11.89 ID:mrpEMizD0
>>8
ほんこれ
強制的にマイナンバーと紐付けするべき
18 : 2021/04/07(水) 21:37:39.40 ID:fUnIaVZ90
>>10
なんJやなくて上級庁に言ったら?
13 : 2021/04/07(水) 21:35:57.82 ID:fg6W1EUu0
>>8
憲法違反やぞ
11 : 2021/04/07(水) 21:35:31.11 ID:DH5HSM4Bd
一番大変なのは郵便配達員さんやぞ
17 : 2021/04/07(水) 21:37:24.62 ID:mrpEMizD0
>>11
毎日何度も役所来てて大変そうやったな
でもあの確認作業よりは体動かして配達するほうが楽やと思う
20 : 2021/04/07(水) 21:38:03.62 ID:n+2OZdPo0
>>17
向こうもそっちのが楽やと思ってるんやで
14 : 2021/04/07(水) 21:37:00.20 ID:z8MQowTT0
財政破綻しそうな自治体続出しとるけど大丈夫なんか?
23 : 2021/04/07(水) 21:39:12.52 ID:mrpEMizD0
>>14
予算減らされてワイらの残業代が出なくなるだけや・・・
ある予算でやるしかないんや・・・
27 : 2021/04/07(水) 21:39:53.43 ID:KR7RY/Ho0
>>23 時給換算はするなよ。アホくさなるわ
47 : 2021/04/07(水) 21:43:16.43 ID:1hpckBPS0
>>14
ワイのとこは少子高齢化ろくな産業なしやけど田舎過ぎて箱物ほぼないから財政健全や
60 : 2021/04/07(水) 21:45:12.98 ID:wAUBJBpX0
>>14
大丈夫なわけないやん
潰れそうなところ同士で合併&合併で業務も人間関係ぐちゃぐちゃになるで
15 : 2021/04/07(水) 21:37:11.62 ID:KR7RY/Ho0
キチゲェクレーマー対応部署のワイと代わるか?
16 : 2021/04/07(水) 21:37:15.06 ID:jgMN0anq0
底辺にはお似合いの仕事やな
19 : 2021/04/07(水) 21:37:53.72 ID:runpzxxIa
地方は割とやばそうやなとこ多いな
国家ワイ低みの見物
22 : 2021/04/07(水) 21:39:11.67 ID:IR9rtyA00
金鳥の夏、日本の夏みたいに言うなや
26 : 2021/04/07(水) 21:39:36.35 ID:n+2OZdPo0
>>22
言ってないぞ
24 : 2021/04/07(水) 21:39:21.22 ID:7C5RBQnw0
給与3割削減しろ
41 : 2021/04/07(水) 21:41:40.36 ID:mrpEMizD0
>>24
増やしてクレメンス
先月車買ったねん・・・・
44 : 2021/04/07(水) 21:42:14.48 ID:n+2OZdPo0
>>41
なに買ってんねん草
45 : 2021/04/07(水) 21:42:16.47 ID:YANmDqxna
>>41
わいも買いたいんやがいくらでこうた?
72 : 2021/04/07(水) 21:47:52.87 ID:mrpEMizD0
>>45
中古で70万
50 : 2021/04/07(水) 21:43:24.26 ID:Wgy3xWN3p
>>41
税金CARか?
良い歳して車を他人の金で買ってもらうとかこどおじ以下やろ
25 : 2021/04/07(水) 21:39:23.38 ID:U7EcpwIc0
ワイはこの一年アホみたいに暇やったわ
ちな国税調査官
28 : 2021/04/07(水) 21:40:09.20 ID:LDg7xbswa
紙の申請書でアナログ対応?
30 : 2021/04/07(水) 21:40:37.00 ID:7az3+RvJ0
税金で働くということはそういうことや
民間は利益のためにキチゲェになって仕事してる
31 : 2021/04/07(水) 21:40:39.55 ID:xg1ZxLSoM
マクロでピピッといけへんの
32 : 2021/04/07(水) 21:40:41.30 ID:YANmDqxna
わいも今年で2年目やが聖火リレのせいで先月68時間行ったわ残業
ペーペーにそんな業務させんな😡
33 : 2021/04/07(水) 21:40:51.80 ID:f93OUO6k0
脳死で作業するだけで金もらえるからええやん
54 : 2021/04/07(水) 21:44:21.31 ID:mrpEMizD0
>>33
ジジババなら耐えられるやろうけど若いワイにはあの作業はきつかったわ
小学生でもできそうな作業やぞ
マーチ出てるワイが・・・ははは・・・
59 : 2021/04/07(水) 21:45:00.76 ID:KR7RY/Ho0
>>54 そう思うならもっとええとこ言っときゃ良かったやろ
77 : 2021/04/07(水) 21:49:06.31 ID:mrpEMizD0
>>59
いいや
今の時代何があるか分からんから公務員で正解や
63 : 2021/04/07(水) 21:45:28.71 ID:n+2OZdPo0
>>54
マーチでてなきゃマーチすら買えなかったんやで
34 : 2021/04/07(水) 21:41:00.40 ID:jPj5Pe3Z0
まあ色んな苦しみあると思うけどそんくらいで泣いてたら泣かなあかんことばっかやろお前
35 : 2021/04/07(水) 21:41:01.75 ID:8CfgEvqYp
公務員って勤務時間以外はブラックだよな
仕事は出来る奴に全部押し付けて障碍者レベルの奴らが楽して儲けてる
上には全く逆らえないし雇用契約ではナシになってる残業とか休日出勤も希望制ながら普通にある
68 : 2021/04/07(水) 21:46:59.70 ID:wAUBJBpX0
>>35
これに早くに気づけるかどうか
割り切ってガ●ジムーブするか早々に辞めるかや
真面目にやってるやつは大体メンタル壊すで
36 : 2021/04/07(水) 21:41:04.80 ID:mdgxhqTZ0
IT後進国の末路
37 : 2021/04/07(水) 21:41:15.37 ID:KNSIyDx80
お前らは国民の税金で生活してんだから文句言うなよ
嫌なら辞めろ
38 : 2021/04/07(水) 21:41:32.33 ID:gvX9PTxq0
中学教諭ワイン、コロナを懐かしむ
新年度準備に2ヶ月以上かけられるとか最高だったわマジで
39 : 2021/04/07(水) 21:41:33.52 ID:d2wXgxOEa
二年目で給料いくらくらいもらってるんや?
40 : 2021/04/07(水) 21:41:37.34 ID:EL0h+lH10
住基の情報で全員配れば手っ取り早いのにな
42 : 2021/04/07(水) 21:41:50.82 ID:nWCNOe230
マジレスしてええ??

給付金作業は公務員やってへんで

三色チーズって知的障害?w

46 : 2021/04/07(水) 21:42:52.53 ID:YANmDqxna
>>42
自己紹介お疲れ様やで
49 : 2021/04/07(水) 21:43:21.00 ID:KR7RY/Ho0
>>42 自分の見えている範囲が全てだとでも思うてるんか?
51 : 2021/04/07(水) 21:43:27.03 ID:runpzxxIa
>>42
疲れとるんやな、お疲れ様やで
62 : 2021/04/07(水) 21:45:27.62 ID:mrpEMizD0
>>42
予算たっぷりあるとこはええな
予算ないとこは自分らでやるしかないんやで
67 : 2021/04/07(水) 21:46:30.47 ID:PcttUY5H0
>>42
忙しすぎて耄碌してるやん大丈夫?
43 : 2021/04/07(水) 21:42:10.60 ID:KR7RY/Ho0
あと、このスレで嫌ならやめろとか給与削減しろとか言ってる奴らのことは気にせんほうがええで
48 : 2021/04/07(水) 21:43:18.59 ID:GYiGKX050
ワイ県庁
国と市町村の狭間で咽び泣く
53 : 2021/04/07(水) 21:43:44.56 ID:KR7RY/Ho0
>>48 おい県、なんとかしろ
57 : 2021/04/07(水) 21:44:40.86 ID:YANmDqxna
>>48
行政における中間管理職で怠いだろうけど現場よりマシなことよく覚えとけや
82 : 2021/04/07(水) 21:49:56.59 ID:D8qhTM1/M
>>48
いうて市役所は格下やからまだええやろ
国もいうほど絡んでこんし最強ポジや
52 : 2021/04/07(水) 21:43:34.89 ID:S1ED202R0
今年もあるんか?
55 : 2021/04/07(水) 21:44:30.26 ID:hd3PrI6r0
普段はのんのん日和なのにちょっと忙しいくらいで泣くなよ
56 : 2021/04/07(水) 21:44:39.41 ID:runpzxxIa
まあ給与ろくに下がってないにも関わらず緊急小口と総合含めて60万頂いたのでありがたく投資に使わせてもらったわ
無利子だし
88 : 2021/04/07(水) 21:51:27.33 ID:kRXkuNMd0
>>56
公務員が借りれるのか?😅
なんやそのガバガバ😓
58 : 2021/04/07(水) 21:44:57.05 ID:QIWACARC0
返信用封筒に入らない折り方で送ってくんのやめろや
61 : 2021/04/07(水) 21:45:18.44 ID:KgDLA7cp0
ワイ県、安月給ながらついに420iご成約へ
64 : 2021/04/07(水) 21:45:50.66 ID:36Vmey4NM
かわいそう
65 : 2021/04/07(水) 21:46:03.84 ID:Wgy3xWN3p
公務員って給料で何買うにしても税金で買ってるってことやからなぁ
生活保護と同レベルの下賤な職だよなぁ
働いて税金貰ってる分働かずに税金貰える生活保護より下か?
69 : 2021/04/07(水) 21:47:19.06 ID:n+2OZdPo0
>>65
民間だって大手だと税金で食ってるようなもんやで
73 : 2021/04/07(水) 21:47:55.72 ID:OAzbwVYfp
>>65
医者もそうだぞ
75 : 2021/04/07(水) 21:48:41.05 ID:/rq2rEpZd
>>65
社会保障費とか知らなさそう
81 : 2021/04/07(水) 21:49:43.55 ID:mrpEMizD0
>>65
いうてワイも税金納めてるし・・・
66 : 2021/04/07(水) 21:46:26.08 ID:2Uc7PB9j0
公務員目指しとるんやがいかんのか?
74 : 2021/04/07(水) 21:48:15.07 ID:YANmDqxna
>>66
いかんくないで
誰かのために働いてる感はやっぱ感じやすいし
ちな市役所痴呆公務員
76 : 2021/04/07(水) 21:49:01.72 ID:n+2OZdPo0
>>74
結局金なんざバイトでもすりゃ手に入るわけやしそこ大事よね
85 : 2021/04/07(水) 21:50:58.47 ID:wAUBJBpX0
>>66
ええで
ただ入りたい役所はよーく見に行った方がええよ
毎日20時頃でもまだ明るい役所でも働きたかったら頑張って勉強するんやで
90 : 2021/04/07(水) 21:51:38.82 ID:mrpEMizD0
>>66
公務員って肩書は精神的にはかなり余裕感じるで
会社が潰れることもリストラもないしな
給料?知らん
92 : 2021/04/07(水) 21:52:51.84 ID:n+2OZdPo0
>>90
まあ薄給の代名詞みたいなもんやしな
70 : 2021/04/07(水) 21:47:20.13 ID:xq2YwmIbM
公務員なんてようやるわ
絶対精神的に安定しないと思う
71 : 2021/04/07(水) 21:47:52.48 ID:SNPshen80
そんだけ先輩と一緒にいたなら親近感沸くやろ
あっ…
78 : 2021/04/07(水) 21:49:26.32 ID:/rq2rEpZd
区役所の人たちはなんであんなんなんやろなあ…
79 : 2021/04/07(水) 21:49:28.75 ID:dkf+PMuta
15 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ブーイモ MMcf-ygBr) 2021/01/22(金) 18:04:13.92 ID:xX1wLV2aM
公務員に給料払う理由が分からん
国は1円も利益を出してないしそれどころか1000兆円の赤字を出しているんだろ?
公務員が無能なばかりに大赤字なのに何で大企業並の給料出すんだよ
民間企業だったらとっくに倒産してるぞ
借金返し終えて黒字になるまで給料0にして食料(賞味期限切れのレトルトカレーと福島産古米)の現物支給にするべきだ
80 : 2021/04/07(水) 21:49:31.02 ID:nWCNOe230
ちなみに緊急事態宣言に伴う各種給付金はまだ入って来てませんw

おまえら三色ってほんまに非正規雇用かなんかのみじめな雇われなんだなって

親も雇われのご身分だろ三色?w

83 : 2021/04/07(水) 21:50:10.68 ID:Qc57H5AU0
こういう時のためにマイナンバーに紐付けした口座があればなあ
84 : 2021/04/07(水) 21:50:32.80 ID:N1r7sAYr0
ワイ市役所から県庁転職組、レベルの差を思い知る
86 : 2021/04/07(水) 21:51:01.89 ID:oMt7eSSX0
>>84
県さんの方がやっぱバリバリ仕事できちゃうんか?
93 : 2021/04/07(水) 21:53:17.48 ID:N1r7sAYr0
>>86
研修からしてレベルちげえわ
ワイスカウターだと県庁新卒2年目が市役所新卒5年目くらい
91 : 2021/04/07(水) 21:52:03.99 ID:/rq2rEpZd
>>84
都道府県庁と市区町村やとまず学歴がわりと違うよな
87 : 2021/04/07(水) 21:51:13.31 ID:h+1EJZlX0
ハロワ職員のワイが来たで
失業保険のためだけに来る奴で溢れ返ってるわ
89 : 2021/04/07(水) 21:51:37.83 ID:n+2OZdPo0
>>87
そらそのくらいしか用ないからな
94 : 2021/04/07(水) 21:53:18.95 ID:nxDkcqIB0
ワイ公務員辞めたい
公務員からの転職って公務員しかないんやろうか?
今独法やけど国か県しかないんかな?
民間に行った公務員j民おらんか?
97 : 2021/04/07(水) 21:54:20.20 ID:D8qhTM1/M
>>94
独法って公務員落ちの雑魚がいくとこやんけ草
98 : 2021/04/07(水) 21:54:23.37 ID:wAUBJBpX0
>>94
ワイ辞めて民間や
余裕で行けるでがんばりや
95 : 2021/04/07(水) 21:53:38.92 ID:3oKD0yFP0
場所によっては働きすぎると残業代出なくなるんやろ
辛そうやな
96 : 2021/04/07(水) 21:54:12.24 ID:4u87JqYy0
【悲報】ワイコロナ予防接種担当、今帰宅

コメント

タイトルとURLをコピーしました