30歳市役所職員、手取り17万ってありえる?

1 : 2021/04/07(水) 14:40:34.82 ID:hEkzyFJBM
ワイの友達なんやけど
少なすぎひんか
2 : 2021/04/07(水) 14:40:58.36 ID:qFH21lYzM
地方なら普通
3 : 2021/04/07(水) 14:41:16.18 ID:u++qXA0N0
地方公務員ならそんなもん
4 : 2021/04/07(水) 14:42:01.08 ID:+60VcIUP0
田舎かつ上級じゃなきゃ普通
5 : 2021/04/07(水) 14:42:06.60 ID:hEkzyFJBM
2.3年前民間から転職したんやが
これじゃ1年間予備校行ってた意味ないじゃん
6 : 2021/04/07(水) 14:42:38.85 ID:Who0OufYa
20代のうちは手取り20いかんけど30から上がるんやろ
7 : 2021/04/07(水) 14:42:39.21 ID:qFH21lYzM
行って800万くらいやろ
それくらい調べとけ
12 : 2021/04/07(水) 14:44:24.05 ID:hEkzyFJBM
>>7
30歳地方公務員で調べると年収480万ってでるからさ

これ総支給23万くらいやろ?ボーナス入れても400万いかなくね?

18 : 2021/04/07(水) 14:46:45.73 ID:qFH21lYzM
>>12
金ある自治体はそれくらい出せるかもしれんが
金ない自治体はそんなもんやろ
東北で12万人やと産業も特になく高齢化とか過疎化もそこそこしてるやろ
27 : 2021/04/07(水) 14:49:01.73 ID:hEkzyFJBM
>>18
高齢化はしとるな
産業は他の市よりもある方やと思うけど
実家暮らしじゃなきゃやっていけへんやんこんなん
8 : 2021/04/07(水) 14:42:57.51 ID:hEkzyFJBM
東北の12万人程度の田舎や
45 : 2021/04/07(水) 14:53:04.41 ID:TTakLtVkd
>>8
会津若松
奥州
一ノ関
どれや?
9 : 2021/04/07(水) 14:43:53.25 ID:Vm+iqxiXr
カスみたいな給料やな
10 : 2021/04/07(水) 14:43:53.77 ID:qFH21lYzM
田舎かよ
財政的にジリ貧でこれから減らされる一方やぞ
11 : 2021/04/07(水) 14:44:22.67 ID:EE6e7lev0
ワイトキング、34歳地方公務員やが手取り29万円やぞ
13 : 2021/04/07(水) 14:44:31.60 ID:+60VcIUP0
2,3年前ならまだ1級やろし地域手当つかねー30歳ならそんなもんよ
14 : 2021/04/07(水) 14:45:37.98 ID:JKwi8nyd0
仕事内容のわりには貰ってる方
15 : 2021/04/07(水) 14:45:45.95 ID:hEkzyFJBM
地域手当が意味わからんけど実は総支給30マンくらいあって民間よりも多く引かれてるんか?
17 : 2021/04/07(水) 14:46:44.51 ID:EE6e7lev0
>>15
んなこたない
ワイトキングも地域手当なかったら死んでる
22 : 2021/04/07(水) 14:47:32.91 ID:hEkzyFJBM
>>17
地域手当ってみんな出るんか?
26 : 2021/04/07(水) 14:48:50.48 ID:qFH21lYzM
>>22
物価調整額だから東北なら仙台市以外出ないやろ
32 : 2021/04/07(水) 14:49:26.58 ID:EE6e7lev0
>>22
出るやろ。ちな東京都
16 : 2021/04/07(水) 14:46:25.94 ID:kJGzzJpHa
ごく一般的な数字やな
19 : 2021/04/07(水) 14:46:58.55 ID:hEkzyFJBM
スポーツ振興課みたいなところだったらしいんやけど去年はイベント軒並み中止でコロナ関係の仕事させられたらしい
31 : 2021/04/07(水) 14:49:17.10 ID:+60VcIUP0
>>19
業務内容は関係ないで
民間からってことは同じ年齢でずーっと地方公務員だったのより
下手すりゃ10号くらい低いやろし普通にある数字やで
試験受けて主任とかになりゃ30からは増えてく
20 : 2021/04/07(水) 14:47:05.09 ID:FyGuVt9MM
無休無給で働けや無能公務員
お前らは国民に奉仕するためにいるんやろ?
21 : 2021/04/07(水) 14:47:30.12
高卒?
23 : 2021/04/07(水) 14:47:45.60 ID:hEkzyFJBM
>>21
大卒
24 : 2021/04/07(水) 14:48:00.32 ID:qFH21lYzM
公務員は首にならない以外いいとこないわ
仕事もつまらんかったし
25 : 2021/04/07(水) 14:48:44.52 ID:FyGuVt9MM
税金払ってやってお礼の1つも無いっておかしいだろ
28 : 2021/04/07(水) 14:49:04.58 ID:+ZW0IVl60
公務員で不当に低いところなんかないから
29 : 2021/04/07(水) 14:49:06.42 ID:iKKan/XKd
まあそんなもんやろ
30 : 2021/04/07(水) 14:49:14.78 ID:dfEeBDOpd
なんで公務員になりかだるんだ🤔
33 : 2021/04/07(水) 14:49:28.90 ID:n4Mab+s70
三年目位なら全然ありえる
40 : 2021/04/07(水) 14:50:55.70 ID:kJGzzJpHa
>>33
大卒ストレートでも田舎ならこんなもんやで
34 : 2021/04/07(水) 14:49:46.36 ID:FyGuVt9MM
地方公務員とかバイトでいいだろ
35 : 2021/04/07(水) 14:49:50.83 ID:vgaubR2rd
給与の額面が30万程度として年収は400万~500万やろうし、地方公務員ごときならそんなもんでしょ
39 : 2021/04/07(水) 14:50:46.59 ID:hEkzyFJBM
>>35
手取り17マンで額面30マンなんてあり得るん?
36 : 2021/04/07(水) 14:49:51.09 ID:dVjLupIBd
ボーナス5ヵ月分くらいくるんやろ
37 : 2021/04/07(水) 14:49:57.38 ID:hEkzyFJBM
年収多く見積もっても400万いかないくらいか?
41 : 2021/04/07(水) 14:51:02.34 ID:n4Mab+s70
>>37
夢見過ぎ
その手取りじゃ300ちょっと超える位や
43 : 2021/04/07(水) 14:52:04.44 ID:hEkzyFJBM
>>41
マジかよ
受かったって聞いた時勝ち組勝ち組持ち上げすぎてしもたわ
なんか悪いことしたわ
38 : 2021/04/07(水) 14:50:14.56 ID:+60VcIUP0
東京なら基本給の16%手当つく
ど田舎は知らん
42 : 2021/04/07(水) 14:52:03.45 ID:ic0Wsh890
言うてボーナスは結構貰えるんじゃないの
44 : 2021/04/07(水) 14:52:08.68 ID:qFH21lYzM
実家で暮らすか職場結婚するんや

コメント

タイトルとURLをコピーしました