給料の使い途これでいいか見てくれ

1 : 2021/04/06(火) 21:03:44.441 ID:ty9FIQLt0
初任給24万円
手取り20万円

使い途内訳

家賃2万円
食費2万円
通信費0.5万円
投資6万円
奨学金3万円
仕送り2万円
服+散髪1万円

合計16.5万円
残りは貯金

こんなもん?他に使うところある?

2 : 2021/04/06(火) 21:04:30.222 ID:NRblWh2/r
家賃安っ
6 : 2021/04/06(火) 21:05:04.144 ID:hy07ILOI0
>>2
寮だからね
17 : 2021/04/06(火) 21:09:09.515 ID:+PoePthJ0
>>2
むしょく!
3 : 2021/04/06(火) 21:04:37.785 ID:hMY5iQmk0
投資って
9 : 2021/04/06(火) 21:05:59.910 ID:ty9FIQLt0
>>3
積み立てニーサと投資信託と持ち株を合わせて6万円の予定
39 : 2021/04/06(火) 21:15:40.977 ID:89Ite2kM0
>>9
ニーサだけで良くない?
その分趣味とか遊ぶ方にもう少しお金入れてもいい気がする
41 : 2021/04/06(火) 21:17:15.858 ID:ty9FIQLt0
>>39
とりあえず貯金崩しながら生活きつくなったら投資信託はやめるかな
4 : 2021/04/06(火) 21:04:46.591 ID:ty9FIQLt0
額面と手取りの差ってどれくらいなの?適当に4万円としたけど
5 : 2021/04/06(火) 21:04:54.284 ID:MHLg16ck0
家賃2万円って西成のゲストハウス?
7 : 2021/04/06(火) 21:05:24.741 ID:vEf4t0dS0
社宅?借上?家賃補助あり?
12 : 2021/04/06(火) 21:07:11.289 ID:hy07ILOI0
>>7
寮だよ
光熱費水道は無料
8 : 2021/04/06(火) 21:05:28.259 ID:c8D8QV0fd
メンマは?
13 : 2021/04/06(火) 21:07:52.608 ID:hy07ILOI0
>>8
3万円くらいが妥当か?
10 : 2021/04/06(火) 21:06:00.656 ID:WXObTmfO0
光熱費は?
11 : 2021/04/06(火) 21:06:56.201 ID:MPA+1FCA0
ガチりすぎだろ
14 : 2021/04/06(火) 21:08:09.463 ID:BLSxcogB0
もっと使えば?
手取り20万で半分貯金って罰ゲームかて
20 : 2021/04/06(火) 21:09:24.001 ID:ty9FIQLt0
>>14
大学時代に貰った奨学金200万円と貯めたバイト代50万円あるし、ボーナスも考慮したらしばらくはこれでいけるかなって
15 : 2021/04/06(火) 21:08:15.956 ID:ty9FIQLt0
なんかID変わってるけど>>1です
16 : 2021/04/06(火) 21:08:57.635 ID:wYTm77en0
仕送り偉いぞ
18 : 2021/04/06(火) 21:09:13.088 ID:douOtFBKa
食費は少なくともその倍はかかると思う
24 : 2021/04/06(火) 21:10:21.351 ID:ty9FIQLt0
>>18
コロナだし外食の頻度は少ないと思う
朝食100円
昼食250円(社食
夕食400円(寮の食堂
の予定
34 : 2021/04/06(火) 21:13:48.732 ID:douOtFBKa
>>24
間食とか飲酒もしないん?
あと日用品も買わなあかんで

計画立てるときは一番金がかかった場合で想定しないと赤字になるぞ

37 : 2021/04/06(火) 21:14:57.492 ID:ty9FIQLt0
>>34
学生時代一人暮らしだったけど、間食も飲酒も1人ではしなかった
19 : 2021/04/06(火) 21:09:16.202 ID:4aRFWma3a
親に仕送りすんの?
しなくていいだろ
26 : 2021/04/06(火) 21:11:05.039 ID:ty9FIQLt0
>>19
そうなの?
まあたくさん教育費かけてもらったし一応ね
31 : 2021/04/06(火) 21:13:04.553 ID:4aRFWma3a
>>26
いや奨学金も使ったんやろ?
いらんいらん
33 : 2021/04/06(火) 21:13:35.187 ID:ty9FIQLt0
>>31
全く使ってないよ
全額手付かず
40 : 2021/04/06(火) 21:16:06.313 ID:4aRFWma3a
>>33
そうか
ならまあ…
21 : 2021/04/06(火) 21:09:31.873 ID:SQv23zNV0
書籍代に月1万は使おう
28 : 2021/04/06(火) 21:12:19.760 ID:ty9FIQLt0
>>21
何読めばいいの?
お金の話について簡単なやつから最近読んでる
42 : 2021/04/06(火) 21:18:41.724 ID:SQv23zNV0
>>28
本業や進みたいキャリアの方向の本
44 : 2021/04/06(火) 21:20:04.065 ID:ty9FIQLt0
>>42
転職する気ないしなあ
英語の勉強会は会社で開いてくれるし
22 : 2021/04/06(火) 21:09:35.026 ID:vEf4t0dS0
仕送りしなくていいやろ
彼女作って楽しめ
30 : 2021/04/06(火) 21:12:49.772 ID:ty9FIQLt0
>>22
しばらくはいいや
23 : 2021/04/06(火) 21:09:37.376 ID:douOtFBKa
あと雑費もないやん
32 : 2021/04/06(火) 21:13:13.564 ID:ty9FIQLt0
>>23
これまでの貯金でしばらくはなんとかする
25 : 2021/04/06(火) 21:10:32.035 ID:7cBchaEU0
それでいいよ
あと生活レベル上げんなよ?
下げるのに苦労するからな
27 : 2021/04/06(火) 21:12:17.938 ID:4aRFWma3a
新卒で手取り20万の子が送る必要あるかな
それも2万ぽっち
29 : 2021/04/06(火) 21:12:49.643 ID:vEf4t0dS0
結構給与体系いいとこに行ったんだろ?
どうせ給料すぐ上がるからまじで色んなとこいったり、自己投資に捧げたほうがいいよ
お金の価値は時間とともに減価する
35 : 2021/04/06(火) 21:14:04.518 ID:hy07ILOI0
>>29
とはいえ月に3万円も使うところあるかな
36 : 2021/04/06(火) 21:14:21.394 ID:BLSxcogB0
奨学金使ってないなら運用に回しておけばよかったのに
38 : 2021/04/06(火) 21:15:36.206 ID:ty9FIQLt0
>>36
それはほんとそう思う
ニーサも始めたの去年の秋だしもっと前からしとくべきだった
43 : 2021/04/06(火) 21:19:11.996 ID:BLSxcogB0
まぁ特に物欲とか金かかる趣味もなさそうだから、残業代入るようになるまでそんな感じでいいのでは
45 : 2021/04/06(火) 21:21:27.450 ID:rpffppbs0
仕送りまだいらないだろ
46 : 2021/04/06(火) 21:21:57.760 ID:ty9FIQLt0
>>45
普通何年めくらいからするの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました