親「飲食でもコンビニでもいいからバイトしろ」

1 : 2021/04/01(木) 13:39:57.609 ID:p0kbIpYYM
33歳無職俺「いやそれで将来どうすんの?定年まで働けると思ってんの?貯金もできないし年金ももらえないのにどうすんの?」

俺間違ってないよな?

2 : 2021/04/01(木) 13:40:34.262 ID:V4kMzF2td
それが嫌なら正社員で働けよ
4 : 2021/04/01(木) 13:42:15.564 ID:p0kbIpYYM
>>2
正社員か正社員登用ありのバイト探して何年も就活してるよ

>>3
家族内では俺がおかしいみたいな扱いになってるから一応確認してるだけだ
客観性は大事だからな

3 : 2021/04/01(木) 13:41:07.694 ID:xWB55XGta
そんなこと自分で考えろ
5 : 2021/04/01(木) 13:43:00.018 ID:H/5l/t+B0
いや無職より圧倒的にマシだろ
15 : 2021/04/01(木) 13:49:22.796 ID:p0kbIpYYM
>>5
本当にそう思うか?
一生続けられると思うか?
老後どうするんだ?
バイトしてる間にも歳はとるぞ?

>>7
そりゃ年間休日80日で月給14万、退職金なしとかならあるが、応募したくねーよ
結婚もしたいし将来のことも考えてるんだよ

7 : 2021/04/01(木) 13:43:33.201 ID:ZrBNvS1Bd
いや選ばなきゃ正社員とかいくらでもあるだろ
8 : 2021/04/01(木) 13:44:03.489 ID:eZqF5dU5a
正社員登用ありのバイト→登用されずずっとフリーター
バイトやりながら就活→疲れて就活できずずっとフリーター
17 : 2021/04/01(木) 13:50:07.375 ID:p0kbIpYYM
>>8
そうそう
俺どっちも経験あるんだよ
それで二十代の6年くらい無駄にした
10 : 2021/04/01(木) 13:46:11.978 ID:kGGvTxDL0
客観性w
ぼくちゃんがまんぞくするいけんだけほちいの!←これだろアホ
20 : 2021/04/01(木) 13:51:09.623 ID:p0kbIpYYM
>>10
いや別にどんな意見でもいいぞ
意見すら言ってないお前は論外だけど

>>11
よくある話

>>12
警備の求人なんて全部バイトか派遣しかないじゃん

11 : 2021/04/01(木) 13:47:14.740 ID:dBDYvsS3a
イ◯ンは正社員手前のステップから上がれずに8年飼い殺しされてる青年が居て不憫だった
12 : 2021/04/01(木) 13:48:29.809 ID:vdlCxW6fM
いいから警備来いよ
14 : 2021/04/01(木) 13:49:21.797 ID:GnHp1nhW0
何年も就活ってそれ働く気ない奴じゃん
文句は最低限働いてから言えよ
25 : 2021/04/01(木) 13:52:29.674 ID:p0kbIpYYM
>>14
働くために就活してるんだろ
アホか?
16 : 2021/04/01(木) 13:49:51.856 ID:nmVud41s0
今は時期が悪い
コロナが収束するまでは働かない
コロナ禍においてはひきこもりこそが最強
働くのは愚直の極み
18 : 2021/04/01(木) 13:50:30.120 ID:xVfvRNj8a
将来のことも考えてるんだよ(30代無職)
27 : 2021/04/01(木) 13:53:49.362 ID:p0kbIpYYM
>>18
二十代のころはがむしゃらに働いてたけど、三十代になるとそうもいかない
実際なってみればわかる

>>21
彼女はいたことあるけど安定した仕事につけるまで婚約申し込むことはできなかったよ

21 : 2021/04/01(木) 13:51:23.629 ID:1/81WedC0
独身の時点でクズ(笑)
22 : 2021/04/01(木) 13:51:31.907 ID:vdlCxW6fM
無職の間は歳をとらないかのような叙述トリックで草
30 : 2021/04/01(木) 13:55:20.964 ID:p0kbIpYYM
>>22
毎日朝から晩までしてるとあっという間に時間過ぎるんだよ
就職の機会も逃す
俺はそれで10年以上無駄にした
無職の間はじっくり就活に取り組めてる

>>24
過去に立てたことはあるけど少なくとも1ヶ月以上は立ててない

32 : 2021/04/01(木) 13:57:20.350 ID:vdlCxW6fM
>>30
年収90万のバイト10年やってれば900万稼げたな
23 : 2021/04/01(木) 13:51:57.545 ID:kGGvTxDL0
デモデモダッテ病
28 : 2021/04/01(木) 13:54:27.393 ID:pk/uGJ7g0
将来どうすんの?はむしろ自分に聞け
34 : 2021/04/01(木) 13:57:22.222 ID:p0kbIpYYM
>>28
聞いた結果、アルバイトで時間無駄にせずに就活に専念してるわけだよ

>>29
リーマンショックのとき新卒→虚偽求人のブラック企業に騙される→転職してまた虚偽求人に騙される→また虚偽求人に騙される→無職になるのが怖くて辞めれず毎日18時間働いてるうちに三十代突入

29 : 2021/04/01(木) 13:55:05.920 ID:23+CNVe90
その意識でいてなんでいまだ無職なんだ
31 : 2021/04/01(木) 13:56:15.050 ID:0+WmuTle0
配送と介護は全く亡くならない
35 : 2021/04/01(木) 13:59:26.367 ID:p0kbIpYYM
>>31
若いうちしかできない仕事じゃん

>>32
ブラック企業で働くよりはその方が良かったかもしれないね

33 : 2021/04/01(木) 13:57:20.638 ID:kGGvTxDL0
あっこれ人形遊びだな
36 : 2021/04/01(木) 13:59:32.304 ID:KOvgNtOB0
グロ画像ガ●ジ敗北しててワロタ
40 : 2021/04/01(木) 14:03:11.681 ID:p0kbIpYYM
>>36
20年近く2chやってるとグロ画像なんて見慣れる
10年以上前はそこらじゅうに日常的に貼られてたし

>>37
だから正社員登用ありのバイトも候補にしてる(バイトで働いててブラックじゃなければ正社員めざせるように)

>>38
それは新卒から働いてる人じゃなく最近何らかの事情(老後暇だからとか)で働き始めた人だろ
コンビニってほとんどフランチャイズだから何年もその店がある保証自体ない

43 : 2021/04/01(木) 14:05:19.943 ID:kavq7ndu0
>>40
たしかに副業でとかオーナーが高齢だと更新しない場合はあるな
非公表だから何軒か受けてって直営店に当たったらそこで働けばいい
44 : 2021/04/01(木) 14:06:03.371 ID:p0kbIpYYM
>>43
地方の郊外だから直営店なんてねーわ
37 : 2021/04/01(木) 14:00:09.132 ID:H/5l/t+B0
お前受かってもガチブラック正社員じゃん
それならバイトのがいいだろ
38 : 2021/04/01(木) 14:00:41.694 ID:kavq7ndu0
コンビニはおっさん夜勤も居たし定年後っぽいおじいちゃん店員も見た事ある
一生バイトでいいなら一回受かれば定年まで食ってけるぞ
39 : 2021/04/01(木) 14:00:46.132 ID:bKjRNAGn0
>>1
家出てから言えゴミ
42 : 2021/04/01(木) 14:04:08.435 ID:p0kbIpYYM
>>39
18から32まで一人暮らししてたがずっとブラック企業にしか当たらなくて貯金できなかったんで一旦実家に戻ってる
仕事が決まればいつでも出る
45 : 2021/04/01(木) 14:07:15.077 ID:GHckj0Szr
お前はいつも嘘と言い訳しかいわねーな
48 : 2021/04/01(木) 14:15:23.834 ID:p0kbIpYYM
>>45
事実しか話してない

>>46
長男だから嫌でも実家引き継がないといかないんだわ
処分するかどうかは別として
親からも将来面倒見てくれないと困るって理由で都会に出るのは反対されてる

49 : 2021/04/01(木) 14:17:23.794 ID:LZcj2Nrg0
>>48
実家何屋?
54 : 2021/04/01(木) 14:26:27.529 ID:p0kbIpYYM
>>49
何屋でもない

>>50
ありがとう

>>52
一軒家
ド田舎だし親が死ぬ頃には古くなって固定資産税なんてほとんどかからないよ

46 : 2021/04/01(木) 14:08:45.760 ID:kavq7ndu0
引っ越せばいい
どうせ両親はあと20年もすれば確実に死ぬんだし
実家にいつまでも住めるわけじゃない

親がノタレ死んで、その後は生活保護受けるとしても家賃3、4万の温水洗浄便座も無いような部屋に住むのは嫌だろう?
どうせ一人暮らしするのなら今からしたらいい

47 : 2021/04/01(木) 14:10:01.857 ID:v3NkZuq5d
警備とかタクシーで良いじゃん
51 : 2021/04/01(木) 14:19:03.211 ID:p0kbIpYYM
>>47
警備は正社員ない
タクシーの求人は地方だから見たことない
50 : 2021/04/01(木) 14:18:19.391 ID:kGGvTxDL0
設定ペタペタ足しだしておもしろい
応援するよ
52 : 2021/04/01(木) 14:19:51.750 ID:kavq7ndu0
一軒家なんか?

両親死んでまぁ固定資産税高いだろうから売り払うよな
その金と年金で死ぬまで暮らせそうか??

55 : 2021/04/01(木) 14:27:38.939 ID:p0kbIpYYM
>>52
いまのままだと年金はないし、家売ったとしても田舎だから下手すりゃマイナスになるからもちろん暮らせない
だからどうでもいいバイトじゃなくて定年まで続けられる仕事を探してるわけだ
53 : 2021/04/01(木) 14:25:29.415 ID:kavq7ndu0
あと、バイトしろといういう事は聞かないけど
将来面倒見るのは了承してるのが腑に落ちない
絶対面倒見る気ないだろ?
58 : 2021/04/01(木) 14:29:00.268 ID:p0kbIpYYM
>>53
見る気がなけりゃ都会で就職してるわ
大学は都内→親のことがあるからUターンしてる
10年前から覚悟は決めてる。他の兄弟はすでにみんな都会に出てそこで家建てたりマンション買ったりしてる
56 : 2021/04/01(木) 14:28:11.170 ID:kavq7ndu0
でも無職じゃ固定資産税払えないよね?
親はあと15年もしたら死ぬから年金振り込まれるまではまだあるだろ
59 : 2021/04/01(木) 14:29:44.162 ID:p0kbIpYYM
>>56
そうならないために今就活してるわけだ
つながったかな?

>>57
ありがとう!

57 : 2021/04/01(木) 14:28:58.416 ID:kavq7ndu0
仕事探してるならそれで良いじゃん
見つかると良いね^^
60 : 2021/04/01(木) 14:34:01.593 ID:wJK8vXlg0
親はこのまま働かないんじゃないかって心配なんだろ
察してやれよ
61 : 2021/04/01(木) 14:45:00.972 ID:h57x+clGM
>>60
それはわかるんだけどな
でも実際「無職になったら終わりだ!ブラックでもいいから働かなきゃ!」って焦って働いてきた結果がこれだからな…
マジで5年10年あっという間にすぎるから、これ以上無駄にできねーんだよね
64 : 2021/04/01(木) 14:49:58.785 ID:wJK8vXlg0
>>61
うん
なら必要なのはこんなとこで俺悪くないよなって聞いてる事じゃないんじゃないか
親も別に心からフリーターになってほしいとは思ってないだろ
経済的に依存している以上1の気持ちをわかってもらえるよう親とよく話し合った方が良いと思うぞ
62 : 2021/04/01(木) 14:45:25.331 ID:h57x+clGM
飯食ってるあいだにID変わった
63 : 2021/04/01(木) 14:48:05.467 ID:HPBPFSOf0
放り出されたら1ヶ月持たないヤツが将来て
70 : 2021/04/01(木) 15:07:16.457 ID:i0BDK6Z0d
何もしないよりバイトの方がいい
71 : 2021/04/01(木) 15:08:45.762 ID:kGGvTxDL0
もういいぞそろそろバラして
72 : 2021/04/01(木) 15:09:16.828 ID:PGkS3tO10
無職のまんまの方がはるかに問題だろうが
75 : 2021/04/01(木) 15:10:42.440 ID:h57x+clGM
バイトやブラックで働いてる時間に就活頑張ってまともな会社に入ってればこんなことになってない
無職になるのを恐れて10年無駄にした
76 : 2021/04/01(木) 15:10:45.775 ID:W7HZIrVYa
バイトの日数か時間短くして就活に支障が出ずに文句言われないギリギリのライン話し合えば
80 : 2021/04/01(木) 15:16:03.201 ID:h57x+clGM
俺が人生諦めてたらどうでもいい仕事に就職してそれで終わり
学歴も職歴も資格もあるからなんでもよければすぐ就職はできる
84 : 2021/04/01(木) 15:21:14.811 ID:GHckj0Szr
逃げてるだけじゃ働ける期間も短くなりだけじゃん
それを就活というなら明確なボーダーライン教えてよ
86 : 2021/04/01(木) 15:26:52.856 ID:h57x+clGM
すでにバイトとブラック企業で10年無駄にしてる
10年に比べたら1年や2年なんでもない
あと10年無駄にしたら43歳。それこそ取り返しがつかない
今やれる最善の選択をしてるだけ
90 : 2021/04/01(木) 15:27:44.525 ID:bKjRNAGn0
>>86
もう選択なんて出来る歳ではないの理解しろ
93 : 2021/04/01(木) 15:29:23.083 ID:h57x+clGM
>>90
で、どうしろと?
コンビニバイトが一生続けられると?
まぁコンビニバイトを選ぶのも「選択」だから、本当に選択できる歳ではないならバイトすらできないってことになるが
95 : 2021/04/01(木) 15:30:26.905 ID:bKjRNAGn0
>>93
えり好みしなければ正社員の仕事もあるだろ
介護とか
97 : 2021/04/01(木) 15:31:08.683 ID:h57x+clGM
>>95
無資格で正社員になれたのは10年くらい前の話だよ
88 : 2021/04/01(木) 15:27:06.841 ID:GHckj0Szr
アホのフリするアホとか悲しくならない?
そこまで追い詰められてるなら生活保護でももらえば?
91 : 2021/04/01(木) 15:27:59.388 ID:h57x+clGM
>>88
一戸建ての実家で収入のある親と暮らしてると生活保護はもらえないんだよね
アホの俺の方が物事知ってるね
92 : 2021/04/01(木) 15:29:09.071 ID:GHckj0Szr
>>91
お前の嘘と言い訳なんてどうでもいいよ
ホントなのは年齢と無職なのくらいだろ
94 : 2021/04/01(木) 15:30:10.537 ID:h57x+clGM
>>92
33歳無職でどうやって一人暮らしするんだよ
そっちのほうが非現実的だろ
頭悪いな
89 : 2021/04/01(木) 15:27:42.962 ID:5k9XAqFWd
親のこういう発言って自分が安心したいから働かせたいだけなんだよね
バイトさせてそのあとどういうルートで安定させるかなんて全く考えてない
96 : 2021/04/01(木) 15:30:43.317 ID:h57x+clGM
どう考えたって実家暮らしのほうが自然だろ
98 : 2021/04/01(木) 15:31:22.878 ID:GHckj0Szr
本当に親がいるならバイトでもなんでもいいからとにかく家をでていって事故ででも死んでくれないかなと思ってるんだろうな
親が不憫だ
99 : 2021/04/01(木) 15:32:07.809 ID:h57x+clGM
>>98
都会に出ること禁止されてるからそれはない
俺は介護要員だから
100 : 2021/04/01(木) 15:33:49.701 ID:bKjRNAGn0
分不相応に就活するなら介護の資格取れば?
102 : 2021/04/01(木) 15:36:38.726 ID:6e2kU5Py0
いきなり心臓発作とかで4ねばみんな笑顔になるのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました