- 1 : 2021/03/30(火) 15:41:46.51 ID:/tsxKjro9
-
こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ®」の大野萌子です。
このところ女性の自殺者が顕著に増えています。3月16日に厚生労働省と警察庁が発表した「令和2年中における自殺の状況」によると、2019年の自殺者は、男性が1万4078人、女性が6091人で、2020年は男性が1万4055人、女性が7026人でした。男性が微減なのに対し、女性が約1000人も増えていることがわかります。
一概に何が原因であったとはいえない部分がありますが、女性に負担がかかった1年であったことには変わりはありません。そして、それは今も続いています。まだまだ先が見えないからこそ、日々の生活の中での負荷を減らしていくために、まずは現状の把握をするきっかけになればと思います。
■家庭内で孤独に抱える心身の負荷
もう1つ、ショッキングなデータをあげたいと思います。自殺者の中で急増したのが同居ありの女性だったということです(厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センター「10月の自殺急増の背景について」より)。実際に相談業務の現場でも、「夫も子どももいるのにどうしようもない孤独を感じる」「家族と一緒で幸せなはずなのに苦しくて仕方がない」という相談もたくさん受けました。
昨年4月に、緊急事態宣言が発令され、その後、学校が一斉に休校になりました。パートナーが在宅になった方も多く、家庭の中での役割となっている食事の支度が、3回となりました。いくら簡単なもので済まそう、インスタント食品もあるじゃないかとはいえ、3度の食事を準備することは、かなりの負担です。
家事分担が進んでいるとはいえ、実際は、家事のほとんどを女性が担っているのが現状です。それに加えて、夫が家でリモート会議などをしていると、静かな環境を維持する必要があり、外へ出かけることもままならない中、子どもを静かにさせておくことに限界を感じるなどの声も多く聞かれました。単なる家事負担だけではない、心身への負荷がかかり、自分のリフレッシュもできないまま、悶々と過ごした方は多かったのではと想像に難くありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ce6fecb89102c844ec4c0b58ed24c24bbecc07
3/29(月) 15:01配信 - 3 : 2021/03/30(火) 15:42:51.06 ID:/tsxKjro0
- また、外部の人の手を借りればよいとも簡単には言えません。人を介すれば、経済的な負担も多く、すべての人がそれができるわけではないからです。ただ、自分ひとりがやらなければならないという使命感からは、解放されてほしいと切に願います。
スーパーウーマンになる必要はないし、それで自分がつぶれてしまっては元も子もありません。小さな子どもがいたり、サポートの必要な家族がいれば難しいとは思いますが、今一度、ご自身のことを見つめる時間をもっていただきたいと思います。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、以前の生活が戻るわけではありません。自分自身に負荷をかけ、それに気づかずに、ご自身がやらなければならないと、使命感のようなもので頑張っている女性の方は本当に多くいると思います。まだまだ、限られた環境の中でできないことも多くあるとは思いますが、ご自身のひとり時間、楽しみ、リラックス方法をぜひ模索していってください。決して、ひとりで抱え込まないことを心から願っています。
- 4 : 2021/03/30(火) 15:43:02.91 ID:dGuCKK4t0
- 今までがぬるま湯過ぎただけなんじゃ
- 5 : 2021/03/30(火) 15:43:41.73 ID:vd/NO2ka0
- 自分の(偏った)価値観が、自分をさいなむ
だから、偏った価値観を持ち続けるのは、結局は、自分のためにならない - 7 : 2021/03/30(火) 15:45:30.54 ID:FA8GFbAx0
- 日本の家は狭いからな
男を追い出し
子供を追い出し
それやっと生活できる - 8 : 2021/03/30(火) 15:47:57.98 ID:02jpWeNn0
- うちは逆の立場だけどよく分かるよ
- 9 : 2021/03/30(火) 15:49:10.92 ID:2IaA/jQ30
- 家が狭いから
- 11 : 2021/03/30(火) 15:50:01.97 ID:qznYHv4D0
- 男女平等の為にも7000人増やさないとな
- 12 : 2021/03/30(火) 15:50:12.28 ID:BcX9vOqc0
- 緊急事態中たまたま夫が怪我して1ヶ月ちょっと仕事休んでたけど夫が1ヶ月以上も休みなのは一緒になってから初めてで結婚生活の中で1番楽しかったから治った時は寂しかった。
ほとんどのこと手伝えないから全部1人でこなしたけど幸せな忙しさだったからこういうニュース結構びっくりする - 17 : 2021/03/30(火) 15:54:31.03 ID:opUMM7ph0
- >>12
専業主婦は旦那の在宅仕事が増えて幸福度が上がったらしい - 13 : 2021/03/30(火) 15:51:14.34 ID:jHu/z4jl0
- こんなの昔からこうだぞ
息子一家と同居してる婆さんの方が
独居老婆より自殺が多かった独り暮らしは不便ではあるが自由だからな
だだ簡単な風邪なんかですぐ死ぬが - 14 : 2021/03/30(火) 15:51:35.47 ID:3aJVh3U70
- オンナ少なすぎやん、なのに優遇とか馬鹿じゃねーの?
- 16 : 2021/03/30(火) 15:54:10.51 ID:OidLmvrK0
- 一人暮らしだと家の中での過ごし方はコロナ前とあまり変わってないからね
- 18 : 2021/03/30(火) 15:54:31.82 ID:Q6YqWuN10
- 早い話が、その結婚が失敗してたから
- 19 : 2021/03/30(火) 15:54:49.15 ID:gCpD1GfJ0
- ワガママやねん
死にたきゃ4ねやカス - 20 : 2021/03/30(火) 15:55:34.80 ID:Q6YqWuN10
- 一人暮らしならケンカする相手もいないから平和やしな
- 21 : 2021/03/30(火) 15:57:51.25 ID:NNT9GXU20
- 女性を悲劇のヒロインにしちゃいけないんだってば
マスゴミが女性が大変女性が大変って煽れば煽るほど「かわいそうな私」が死んでいくわよ
思い込みを甘く見ちゃダメなの
ポジティブな記事を増やして - 22 : 2021/03/30(火) 15:57:58.86 ID:je4cvjgw0
- ただ甘えてるだけ馬鹿女
- 23 : 2021/03/30(火) 15:59:35.86 ID:ypPDJe/p0
- まともなら死なないよメンヘラなだけ
- 24 : 2021/03/30(火) 16:00:32.81 ID:w3+odD690
- 同居人の在宅が増えて
自分の生活リズムが狂うとかそういうのはあるかも
小さい子がいる家庭とかは大変だろうな - 26 : 2021/03/30(火) 16:00:53.45 ID:mAmJ/6BT0
- 今日お父さん夕飯いらないから簡単なものでいい?という、あるあるネタ
根本に刷り込まれてる何かで手抜き出来ないんだろうな - 27 : 2021/03/30(火) 16:01:12.45 ID:h5KXenE30
- 独り身で元々一人が好きな自分としてはコロナって悪いことばっかりじゃないなと思った1年であった
テレワーク定着したし
【社会】「同居人あり女性」の自殺者が増えている理由

コメント