- 1 : 2020/05/07(木) 00:46:38.96 ID:nsf72/uU9
-
緊急事態宣言の延長が決まり、外出自粛や休業要請で厳しい状況がなおも続く商業や飲食関係者は危機感を隠さず、速やかな支援を求めている。
休業中のジェイアール京都伊勢丹(京都市下京区)を運営するジェイアール西日本伊勢丹は4日、経営陣による対策本部会議を開き、6日までとしていた休業期間を「当面の間」に変更した。「宣言が解除されない限り、営業再開は難しいだろう」(総務部)とする。
「いつ店を再開できるのか先が見えない」。そう語るのは、京都市内で焼き鳥店4店を展開する男性オーナー(45)。4月中旬までに全店が臨時休業に入り、社員とアルバイト約60人は休職している。当初は5月7日から店を再開する予定だったため、「従業員になんて言葉をかけたらいいのか」と苦悩する。
本店で焼き鳥や弁当のテークアウト販売を始めたが、家賃などの固定費負担で4月は150万円近くの赤字だった。頭の片隅に閉店の選択肢も浮かぶ。「今後どうなっていくのか、不安しかない」とこぼす。
京都市中京区の古書店経営佐々木英夫さん(81)は緊急事態宣言の延長について、感染拡大抑止の効果を上げるために「賛成」としながらも、店の収入が激減しているとして「個人事業主向けの持続化給付金を早く手元に届くよう手続きを簡素化してほしい」と求めた。https://news.yahoo.co.jp/articles/6935c4cf9cee06ff5b535506b757fe3e172a2e47
5/6(水) 14:00配信 - 2 : 2020/05/07(木) 00:47:42.42 ID:JG69cclK0
- こだまはあります
- 3 : 2020/05/07(木) 00:50:32.45 ID:hO7jE0o60
- イジメに負けるな開店しろ!
コロナは君のせいじゃない。 - 4 : 2020/05/07(木) 00:50:42.00 ID:23er0LOl0
- この状況で飲食店が苦境に追い込まれてるのは、
飲食店=不衛生 というコンセンサスがあるってことだよ。自覚しろよw - 6 : 2020/05/07(木) 00:54:30.99 ID:cLS9nPr40
- 店開けたところで以前の賑わいはもう来ないよせいぜい以前の7割くらいだろ客数で、ソーシャルディスタンスが何年にもわたって当たり前になる
俺も混み合う店にはもう行かない、食べたい時間に美味い店が空いてたら入るだけ - 7 : 2020/05/07(木) 00:55:28.28 ID:ZJZHq55G0
- 自己責任。こんな事態でも儲かってるところは儲かってる
- 8 : 2020/05/07(木) 00:55:34.68 ID:9MdUgzUY0
- 高級食材を使っているお店が休むと生産者の方々も困ってしまう。お金は循環しないと。テイクアウトでも利用出来る方は利用してあげてください。
- 9 : 2020/05/07(木) 00:56:39.38 ID:3fJxjAKX0
- じゃんじゃん札刷って1世帯に100万くらい配れよ。
本当にケチ臭い。 - 12 : 2020/05/07(木) 00:59:22.29 ID:KxhQ5UGL0
- >>9
ハイパーインフレが起きる事がわからないばか - 18 : 2020/05/07(木) 01:05:04.47 ID:AnWerKLL0
- >>12
20年間もデフレなんですけどねアポ - 21 : 2020/05/07(木) 01:07:55.68 ID:KxhQ5UGL0
- >>18
あ、そーなんだそーでしたね - 10 : 2020/05/07(木) 00:57:22.94 ID:l8BPOUhF0
- でも経団連や安倍ちゃんの息かかってる会社は大丈夫でしょ?
- 13 : 2020/05/07(木) 01:00:41.60 ID:cLS9nPr40
- いくらばらまかれてもキャバクラとかいく気しないわもう
- 14 : 2020/05/07(木) 01:00:45.89 ID:lXM6KSzK0
- 休止できるといいのにねえ
そううわけには行かないから政治が助けろよ - 15 : 2020/05/07(木) 01:02:00.20 ID:HGmDNjPX0
- 夜中まで酒出すとかじゃなきゃ普通にやればいいのに
- 16 : 2020/05/07(木) 01:04:40.78 ID:WGAeEESN0
- 飲食店とかスーパーなど、食に関するものは休業要請の対象外なのだから、
普通に開店すれば良いのに、と素人は思ってしまうが - 27 : 2020/05/07(木) 01:25:34.45 ID:rKzhZt9I0
- >>16
休業要請の対象外なら好きにすれば良いってのは買い物は自由に行って遊び回って良いって考えと同じだよ - 17 : 2020/05/07(木) 01:04:55.23 ID:kCc8jz+a0
- コロナが無ければ見えていたのか
- 19 : 2020/05/07(木) 01:05:51.70 ID:vnICZHTK0
- 自己責任だわなwww
- 20 : 2020/05/07(木) 01:07:33.79 ID:+dPNMkV10
- 他府県の客を入れないで営業するなら
閉店してた方がマシだと
まだ理解できないのかよwww
- 22 : 2020/05/07(木) 01:09:19.16 ID:r2H4VNXX0
- かっぱ寿司混んでたわ
- 23 : 2020/05/07(木) 01:16:15.74 ID:zBwPgpr+0
- 電気ガス水道は止ってない
家が流されたり吹き飛ばされたわけじゃない
食料も十分ある
手続きを取れば保証も受けられる
なにをそんなに悲観することがある - 25 : 2020/05/07(木) 01:19:47.07 ID:GzD11vfa0
- >>23
補償は貸付ばかりで負債がかさむ。
しかも遅々としてほとんど支払いもなし。まともに支給待っていれば資金がショートする。
- 24 : 2020/05/07(木) 01:19:26.39 ID:YBM95kT+0
- 客少なくなるのも不安だけど客が来て三密になられるのも嫌だなって思う
- 26 : 2020/05/07(木) 01:24:31.90 ID:bb9agrPu0
- 再開してもすぐには客足戻らんしハイレバ経営者は軒並み死にそう
- 28 : 2020/05/07(木) 01:26:37.76 ID:2zP5eMzi0
- 休業要請の解除は地方自治体が決めることと西村が言ってた
だから、知事にお願いしたら? - 29 : 2020/05/07(木) 01:27:09.67 ID:8AO1I1qb0
- 各県知事「えっ?」
- 32 : 2020/05/07(木) 01:31:50.89 ID:UkUiD2XM0
- 田舎で自分の土地で商売してて多少蓄えがある事業者は都会の自転車操業的なとこよりは余裕あるけどな、自分の土地で固定費もそこまでかからないし
反対に普段からそこまで過剰な収入もないけど
- 34 : 2020/05/07(木) 01:37:12.64 ID:qKiusMEV0
- 将棋の下手な奴は 自分の次の手が詰んでるのを認識できないので 詰み手を打つ
【緊急事態宣言不況】長引く緊急事態宣言、閉店の選択肢も 苦悩の飲食店主「先が見えない」

コメント