スエズ運河ふさいだ愛媛の会社の船、離礁のメド立たず…石油タンカーなど321隻足止め

1 : 2021/03/29(月) 10:26:59.68 ID:6VGkTNuu9

【スエズ(エジプト東部)=上地洋実】大型コンテナ船がエジプトのスエズ運河で座礁した事故で、スエズ運河庁は27日、初めて現場を報道陣に公開した。タグボートによる懸命の離礁作業が夜通しで続けられている。同庁のオサマ・ラビア長官は28日、地元メディアに対し、アブドルファタハ・シシ大統領が船体を軽くするために積み荷を降ろす準備を始めるよう指示したと明らかにした。
 座礁したのは正栄汽船(愛媛県今治市)所有の大型コンテナ船「エバー・ギブン」で、幅約250メートルの運河をふさぐ形で立ち往生している。報道陣に公開された作業現場では、複数のタグボートが「エバー・ギブン」の周囲に配置され、牽引(けんいん)ロープで船体を引っ張っているのが確認できた。
 スエズ運河庁によると、潮の満ち引きによる水位の差を利用し、満潮時にタグボートで船体の牽引を試み、干潮時に周辺の土砂を取り除く作業を実施している。当初5隻だったタグボートを14隻にまで増やし、一部では深さ18メートルまで土砂を除去した。26日にはかじが動くようになったという。
 ただ、離礁のメドは立っておらず、ラビア長官は27日の記者会見で、「作業完了までの見通しは分からない」と述べた。事故原因については、「砂嵐だけでなく、技術的トラブルや人的ミスも考えられる」と指摘した。
 運河の航行は停止しており、地中海や紅海では、コンテナ船や石油タンカーなど321隻が足止めされるなど、影響が拡大している。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/952f2abfab4010d495241a80546a6cfb27b76044

2 : 2021/03/29(月) 10:27:39.73 ID:e8799V3w0
まだやっとんたんかー
3 : 2021/03/29(月) 10:28:34.34 ID:BfVxm4q+0
船一石でこんなことになるのにエジプトはリスク管理とかしてなかったの?バカだろ
4 : 2021/03/29(月) 10:28:44.68 ID:fhddGr1s0
うちの貨物足止めくってるんですが!
5 : 2021/03/29(月) 10:28:48.86 ID:PhRMrJA70
中共テロ
6 : 2021/03/29(月) 10:28:55.39 ID:HS5WTbmP0
後ろから引っ張ればいいとかいう問題じゃないの?
7 : 2021/03/29(月) 10:29:10.22 ID:G4oyTUmM0
1日一兆円損害賠償ってホントなん?
8 : 2021/03/29(月) 10:29:19.98 ID:T6fh6wBi0
これTVで報道されているのかな。
ネット上ではチョッパリ責任とれとか書き込みがあるけど
9 : 2021/03/29(月) 10:30:31.80 ID:ZHUA2RvE0
ラビア長官!こっちです!あ、そこは濡れてますんで
って大声で叫ぶのちょっと恥ずかしい
10 : 2021/03/29(月) 10:31:17.86 ID:j0QCW2qs0
>>1
ダイヤモンドプリンセス号の時もそうだったけど、
船って所有会社と船籍と運航会社がバラバラで結局、所有会社が叩かれる
何か腑に落ちないんだよなあ、、、
12 : 2021/03/29(月) 10:32:02.44 ID:Q2TOSqvG0
まーたジャップが通行妨害してんのか
他のことできないのか?暇すぎワロタ
13 : 2021/03/29(月) 10:32:05.70 ID:607OQ+8m0
大門団長がヘリから狙撃して爆破
14 : 2021/03/29(月) 10:32:20.48 ID:ER4OZqOx0
>>1
1月続けばEU加盟国で大暴動が起きる可能性は無いのだろうか??
例えば、中国製ワクチンやマスクが届かないとかで??
15 : 2021/03/29(月) 10:32:51.91 ID:lBWqZbls0
掘れよw
ウンガチョウwww
16 : 2021/03/29(月) 10:33:44.99 ID:2FoQKWOW0
タグボートじゃ無理だろ。
大馬力のエジプト海軍の艦船で引っ張れよ。
17 : 2021/03/29(月) 10:34:31.90 ID:SSuB3LB/0
世界中から恨みを買うなこりゃ
ますますコロリンピックどころじゃねぇわ
18 : 2021/03/29(月) 10:34:57.93 ID:IZDqhkjm0
>>1
原因だが単純に運河が老朽化して底が浅くなったところへ
コンテナ満載の巨大コンテナ船が座礁したんだろ
新しく作り直せ
19 : 2021/03/29(月) 10:35:50.13 ID:eux7lj9/0
どうせ、Wi-Fiをつなごうとして、あやまて舵を切っちゃったんだろうな。
27 : 2021/03/29(月) 10:38:02.75 ID:I9JQvyet0
>>19
インド人はネット禁止しないとなw
20 : 2021/03/29(月) 10:35:56.87 ID:bN729ax/0
なんだかヤバみ
21 : 2021/03/29(月) 10:35:59.65 ID:whIfVdVT0
バケツリレーで荷物をおろすぞ!
22 : 2021/03/29(月) 10:36:05.94 ID:3HTAXl2M0
世界経済止まるなこれは
23 : 2021/03/29(月) 10:36:41.11 ID:YDEtOc2M0
つか、なんで運河で座礁すんだよ。
水深が浅い場所とかあんのか?
それとも、過積載で喫水線が深くなってたのか?
24 : 2021/03/29(月) 10:37:02.20 ID:bQ2vUXB80
ロイズが潰れそうw
25 : 2021/03/29(月) 10:37:20.38 ID:2WXaljhl0
保険会社もさすがに支払わないだろうな
26 : 2021/03/29(月) 10:37:37.59 ID:717CU4yI0
321咳足止めって凄いな
29 : 2021/03/29(月) 10:40:05.60 ID:sdKHWHJi0
ヒツジなどの生きた家畜を積んだ船が
20隻くらい待ってて
合計1000頭ほどが飢えつつあるそうだ

なかには、あと一日で家畜の水と食料が
なくなってしまうという船も

30 : 2021/03/29(月) 10:40:54.21 ID:VqaB1iaL0
日本政府が肩代わりするしかない
消費税15%にすれば賠償金払えるでしょ
31 : 2021/03/29(月) 10:41:12.85 ID:clW6UUbY0
スーパーでトイレットペーパー買い占め急げ!
32 : 2021/03/29(月) 10:41:23.12 ID:MX2JKOjR0
一番大損こいたのは、渋滞している貨物船の末端の荷主だろう。
荷主というか、買い付け側だな。
船の遅れによって生じた損害はどこまで請求できるんだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました