- 1 : 2021/03/28(日) 17:43:59.79 ID:xvYbi0LP9
-
岩田誠司
2021年3月28日 11時00分消防団員なのに、消防車を運転できない――。そんな団員が各地で増えつつある。運転免許証の区分が変更され、普通免許で運転できる車両総重量が3・5トン未満になったためだ。新たな免許を団員に取得してもらうか、軽量で装備を絞った消防車に買い替えるか。自治体も現場も悩む。
福岡県春日市で3月7日、市内五つの消防団が参加して防災訓練が開かれた。各団が配備されている消防ポンプ車(総重量約7トン)を川沿いにまわしてホースを川に下ろし、放水する手順を確認した。
南分団からは7人が参加した。だが、このうち4人は運転できない団員だという。団員は全部で20人いるが、運転できるのは7人。分団長の小泉博之さん(37)は「火災発生を知って若い団員が詰め所に駆けつけても、運転できる団員がおらず現場に出動できないことがある」と話す。
普通免許で運転できる車の総重量は、2007年6月2日以降の取得者は8トン未満から5トン未満に、17年3月12日以降の取得者は3・5トン未満になった。一定以上の大きさの車の運転手に高い技能を求めることで事故を減らすことなどが目的だった。消防団でこれまで使われてきた消防ポンプ車の主流は4~7トン程度。これを運転するには準中型免許が必要だが、消防団は会社員や自営業者ら地元住人で構成され、多くは普通免許しか持っていない。このため、若い団員に消防車両を運転できない人が増えている。
総務省消防庁の調査では、普通免許で3・5トン未満しか運転できない消防団員の割合は、昨年2月1日時点で全体の1・4%。これに加えて5トン未満のみの団員もいるため、消防車を運転できない団員はさらに多い可能性がある。 - 2 : 2021/03/28(日) 17:45:19.84 ID:df8xmYxk0
- 消防署の職員じゃないから免許の関係で運転できなくても非はない
- 3 : 2021/03/28(日) 17:45:33.88 ID:v8yyHLpp0
- 中型免許、準中型免許と思い付きで免許の区分をコロコロ変えてるから
いろんなところに影響が出てる - 4 : 2021/03/28(日) 17:46:32.87 ID:TTRAaVCK0
- 自民党の票田か
消防団とかいらねえわ - 5 : 2021/03/28(日) 17:47:01.42 ID:CXcycsmN0
- コンパニオンや酒に金使わずにその金で免許取らせれば?
- 6 : 2021/03/28(日) 17:47:04.36 ID:k1rrNJ090
- 利権で免許の区分を細かくしたらこの通りに
昔は普通免許でほぼ全部乗れたのによ - 7 : 2021/03/28(日) 17:47:07.13 ID:8kevvl0V0
- 特別に免除すればいいのにな
普通免許で乗れるように - 8 : 2021/03/28(日) 17:47:11.84 ID:AjPe+iXP0
- 緊急避難なので運転してもセーフ…にはならんこ
- 9 : 2021/03/28(日) 17:47:25.30 ID:hOETvyY40
- 消防団員、消防団長。
所詮そんなもの。うっほ。 - 10 : 2021/03/28(日) 17:47:30.59 ID:5Gu6hkN10
- 若者の車離れ
- 11 : 2021/03/28(日) 17:48:11.48 ID:aHMpm12m0
- 免許取る人間減って食い扶持稼ぎに区分増やしたんだよな多分
- 12 : 2021/03/28(日) 17:48:21.30 ID:YrRIWeh60
- 月30万くれるなら消防車両運転しても良い
- 13 : 2021/03/28(日) 17:49:07.08 ID:JhIfsG8N0
- 大八車で運用すればいいだけ工夫が足りない
- 14 : 2021/03/28(日) 17:49:41.02 ID:PIZ80NVr0
- 消防車運転できない消防士ってドリフのギャグみたいだな
中本が扮してそう - 15 : 2021/03/28(日) 17:49:43.56 ID:JeCDamaV0
- ジャップがコロコロ法律変えるのが悪い
- 16 : 2021/03/28(日) 17:50:53.50 ID:iOSOn2aB0
- 7000kmぐらいしか走ってないんだけど、コラムのマニュアルだったにょ。
- 17 : 2021/03/28(日) 17:51:07.26 ID:m+A2EQvB0
- むしろ
今までは普通免許で7t車を運転させられてた訳だからなそちらの方がヤバい
ハイエースのノリで運転して良い車種じゃないよ
- 18 : 2021/03/28(日) 17:51:41.30 ID:au5OXzvN0
- 7トンの消防車の運転訓練を受けた団員が消防車を運転する場合に限って、
7トンまでの消防車の運転が免許無しでも出来るように法改正すればいいのに。 - 19 : 2021/03/28(日) 17:52:08.66 ID:WEmM4IkC0
- 20代30代のトラック運転手が少ないのはこの影響だぞ。昔は普通免許で4トン乗れたから、運送会社にドンドン若手が入って来たのに、自動車学校に通ってからでは入社してこない。決めた奴は大馬鹿
- 20 : 2021/03/28(日) 17:53:09.40 ID:/HMYhkUo0
- いや、20代30代は人あまりの40代50代と違ってそもそもそんな仕事しなくてもいいから。
- 21 : 2021/03/28(日) 17:55:03.69 ID:R0uyUzPl0
- 法整備するなら色々諸事情やら先を考えて進めればいいのに…
- 22 : 2021/03/28(日) 17:55:17.24 ID:q0L7xKdvO
- お前らにしては珍しく「免許取れよ」でバッサリやらないな
いつも無職ニートに対して「働いて一人立ちしろ」とかみたく言うよりは簡単だろうに - 23 : 2021/03/28(日) 17:55:29.74 ID:LQ9pCgsL0
- 年齢制限がある消防団は若い人にどんどん入れ替わるから急速に免許持ちが減っていく
- 29 : 2021/03/28(日) 17:58:02.57 ID:Gk8jHijs0
- >>23
うちは年齢制限撤廃されたぞ
だもんで俺は初入団で最年長よw - 34 : 2021/03/28(日) 18:00:33.21 ID:mX8JcfHe0
- >>29
定年後に地元の消防団で再雇用にしとけばエエ話やな
年に何回仕事があるやら知らんけど - 24 : 2021/03/28(日) 17:55:32.77 ID:9FwJEuH00
- 消防漫画と自衛隊漫画だけはヘドが出る
いちいちどうでもいい事だけ厳しくして大変!って描写を必ずやる、ってかそれがメインだし
もうおなか一杯よ - 25 : 2021/03/28(日) 17:56:00.94 ID:hsMLHaeq0
- そもそも普通免許で4t乗れちゃうほうがアホだわな
- 26 : 2021/03/28(日) 17:57:01.64 ID:mX8JcfHe0
- アホや
消防団が免許取得費用を負担すればいい - 27 : 2021/03/28(日) 17:57:19.34 ID:8LbA1JCF0
- そもそも地元民を徴用するような消防団なんていらねえよ
そんなのやってるから田舎にはDQNしか残らない
専任の消防士を育成しろ - 33 : 2021/03/28(日) 17:59:13.04 ID:mX8JcfHe0
- >>27
田舎の専任の消防士は消防団
都会から消防車が出動しても、
到着したら既に全焼して鎮火してる時間 - 28 : 2021/03/28(日) 17:58:02.50 ID:ZxDl30AP0
- 免許ネタだとすぐわかったわ
- 30 : 2021/03/28(日) 17:58:14.27 ID:0xbZTap/0
- 住宅地や、ポツンとみたいな道路なら小さい方が運転しやすくて早く現場に着けそうじゃない?
- 31 : 2021/03/28(日) 17:58:25.66 ID:xjjH98ec0
- 旧普通免許の人なら大丈夫って事か
ただし書きが付いてるよな、中型車8tまでって - 32 : 2021/03/28(日) 17:58:48.56 ID:G8QJMVbG0
- 消防団にカネを撒くのは過疎地だけにしろ
市街地はヤクニンだけでやれ
【社会】 消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩

コメント