クーデター影響でミャンマー進出の水産加工会社が工場停止へ 日本やシンガポに寿司ネタ輸出

1 : 2021/03/26(金) 09:17:28.33 ID:za3Xg3Oe9

ミャンマー進出の水産加工会社 工場停止と従業員帰国を決める
(あおもり県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210325/6080011921.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

クーデターが起きたミャンマーに県内から唯一、進出している水産加工会社が、
現地の工場の停止と日本人の従業員の帰国を決めたことがわかりました。
ミャンマーでは、軍がデモ隊への弾圧を強めるなど混乱が強まっていて、県内企業にも影響が広がっています。

青森市に本社がある水産加工会社の「オカムラ食品工業」は、県内企業では唯一、
ミャンマーに進出し、おととしから最大都市ヤンゴンの近郊にある「ティラワ経済特区」で工場を稼働させています。
工場では350人を雇用し、ノルウェーなどから輸入したサーモンをすしネタに加工し、
日本やシンガポールなどに輸出していました。

先月1日にクーデターが起きたあとも、工場の稼働を続けていましたが、今月に入って物流が滞り、
原材料や加工した商品の輸出入ができなくなっているということです。
会社では今後、情勢のさらなる悪化が見込まれると判断し、工場を一時、停止した上で、
現地に駐在している日本人の従業員1人の帰国を決めました。
従業員は、来月の飛行機で、帰国できる見通しだということです。

「オカムラ食品工業」の岡本恒一社長は、「新型コロナウイルスの影響が落ち着き、
生産を増強させるフェーズでクーデターが起きた。地元の金融機関が止まり、
従業員に給料が払えなくなるなど、必要なインフラがほとんど機能していない。
停止は3か月程度と考えているが、先が見通せない状態だ」と話しています。

【影響は技能実習生にも】
ミャンマー情勢の悪化によって、県内では技能実習生の受け入れにも影響が出ています。
技能実習生の受け入れや仲介を行っている、つがる市の団体は、市内にある介護事業所から依頼を受けて、
この春までにミャンマーから介護の実習生を受け入れる予定で、去年11月には、
オンラインで面接を行い、6人の採用を決めていました。

しかし、実習生として働くために必要な現地での日本語能力試験が、新型コロナウイルスの影響で
中止になったうえ、先月1日にクーデターが起きたことで、受け入れのめどが立たなくなったということです。
実習生が不在の状態が続けば、担い手不足に悩む地元の介護事業所にも影響が出かねないため、
ベトナムやフィリピンから実習生を受け入れる準備を進めています。

技能実習生の受け入れを行っている「エンプレッサ協同組合」の傳法谷強事務長は、
「こうした事態になるとは、まったく想像していなかった。
新型コロナが収束し、ミャンマーの情勢が落ち着いたら、一斉に技能実習生の受け入れができる
態勢は整えていきたい」と話していました。

03/25 19:25

2 : 2021/03/26(金) 09:18:42.86 ID:1j0ajECU0
【速報】米軍、東海呼称を日本海に訂正(トムソンロイター)
3 : 2021/03/26(金) 09:19:35.41 ID:O6Mh/Y4q0
>>1
福島牛を使った和牛握り祭でもやっとけ
4 : 2021/03/26(金) 09:21:33.74 ID:vlDSOSiO0
いつまでこれやってんだよ
5 : 2021/03/26(金) 09:21:53.49 ID:VjpVqoVV0
しんがポゥ!
6 : 2021/03/26(金) 09:24:02.03 ID:CRS3Y0mG0
自業自得ですね
間違っても民事再生法はしないでくださいね
7 : 2021/03/26(金) 09:24:39.70 ID:7qlojo940
駐在してるの一人だけなのかぁ

辛そう

8 : 2021/03/26(金) 09:26:33.54 ID:OrRTntc70
>傳法谷(伝法谷)

この姓の人はまず確実に本人または先祖が青森(津軽)出身

9 : 2021/03/26(金) 09:26:45.50 ID:SKS0s9xrO
つがる漬の会社か?
10 : 2021/03/26(金) 09:40:34.80 ID:gjlza9Ni0
クズキムチジョーコー一味w
11 : 2021/03/26(金) 09:41:18.82 ID:FR/gT6l00
人件費が安い国、地域は政情が不安定な所が多いから却って高く付いたな。まあ、その様な危険、損を織り込み済みで損失が想定の範囲内なら問題は無いが。
12 : 2021/03/26(金) 09:43:16.54 ID:Wu2s4Q7p0
シンガポって新しいなw
パイナポーみたいだ
13 : 2021/03/26(金) 09:45:24.96 ID:Yxza/Nvy0
普通"ガポール"だよな(´・ω・`)
14 : 2021/03/26(金) 09:48:04.86 ID:XAduoFOF0
シンガじゃダメかな?
16 : 2021/03/26(金) 09:50:27.37 ID:DLg2JlgW0
>シンガポールという国名は、サンスクリット語でライオン(Singa)の町(Pura)という意味のシンガプーラ(Singapura)として名付けたそうです
だそうだから「シンポル」じゃないか?
17 : 2021/03/26(金) 09:50:53.16 ID:zQdJJnqA0
中国が接収する未来しか見えない
18 : 2021/03/26(金) 09:51:18.74 ID:fDa6INmb0
ノルウェー→ミャンマーの工場→日本→飲食店→客
生物なのに日の経った物を食べてるんだな
防腐剤がたっぷりなのかなぁ
19 : 2021/03/26(金) 09:52:31.42 ID:HqV5EoO60
ベトナムフィリピンどっちもゴミやんけ
20 : 2021/03/26(金) 09:53:45.65 ID:pnj57i4j0
さあ、日本も続くんだ!
21 : 2021/03/26(金) 09:58:37.69 ID:YovKSNQVO
>>1
何で政情不安定な国に工場を作るのかな?
まだベトナムとかフィリピンの方が安全だろ
フィリピンはちょっと怪しいけどw
つか、TPPが出来てんだから、その圏内に作れよと言いたい
22 : 2021/03/26(金) 10:03:54.39 ID:0q/CmCYa0
>>21
ベトナムやフィリピンでは賃金が高すぎてペイしないから
それにミャンマーは、水面下ではともかくとして民主化で政情安定していたほう
23 : 2021/03/26(金) 10:04:33.56 ID:iX8Lssjy0
ミャンマーでノルウェー産のサーモンを加工輸出か…青森全然関係ないやん
25 : 2021/03/26(金) 10:08:17.33 ID:vRd1Sphi0
>>23
青森ではサーモンの養殖もやってる
サーモン需要高まってそっちに拡大してたんだろうな
24 : 2021/03/26(金) 10:05:31.33 ID:LS3mANTU0
ジャシプは製造業どころか水産加工すら土人に丸投げか
26 : 2021/03/26(金) 10:22:16.90 ID:jnORtzH80
俺のサーモンピンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました