- 1 : 2021/03/24(水) 20:00:36.87 ID:CAP_USER9
-
24日放送の『グッとラック!』(TBS系)では、学校でのブラック校則について特集。番組MC・立川志らくのコメントに、視聴者から賛否の声が寄せられている。
■体操服の下に肌着の着用禁止
この日の番組では、一部の小学校で体操服の下に肌着の着用を禁止していると紹介。学校側は、肌着を禁止してる理由について「汗をかくと、肌着が濡れてしまって、風邪を引く可能性があるため、禁止している」と説明している。番組が取材した子を持つ親からは「風邪が心配だったら、替えの肌着を持たせるよう指導すればいいのでは?」といった疑問の声が寄せられていた。
■志らくは「常識がない人が多いのかな」
この報道に志らくは「校則ってのは必要」とした上で、「学校の先生ってちゃんと勉強して、教員免許も取ってみんな頭がいいはずなのに、常識がない人が多いのかな。普通これを見たらおかしいって感じると思うんだよね」と苦言。続けて、「校則をいったん全部なしにして、新しく時代にあった校則を作るべき」と語った。校則について教育関係者とたびたび議論するという弁護士・高橋知典氏は、「時代遅れで誰も正当化できないことを『伝統』っていうんですよ。だから必要だって主張するんですよね」とコメント。これに志らくは「伝統というのは文化なんですよ。ルールに伝統なんて入れちゃいけない」と指摘した。
■視聴者からは賛否の声
今回の放送を受け、ツイッター上では「正直、意味がわからないよね」「校則には理不尽なものが多すぎる」「ルールならルールでしっかり説明してもらいたい」といった視聴者からの感想がつぶやかれていた。また、志らくのコメントに対して、「志らくのいう通りだよ」「学校の先生は伝統とか言って、頭が固い人が多い」といった肯定的な声や、「志らくさん言い過ぎでは」「みんながみんなひどい人ってわけじゃない」といった声など、さまざまな意見が寄せられている。
■学生時代の校則は意味なかった?
番組では、「街で異性と1m以内の接近禁止」や「初代校長の銅像に挨拶」といったブラック校則を紹介しており、ネット上では疑問の声が相次いだ。ちなみに、しらべぇ編集部が全国の10~60代の男女1,789名を対象に調査したところ、全体の33.3%が「意味のわからない校則があった」と回答している。円滑な団体生活を送るためには、ある程度の規則が必要なのかもしれない。しかし、非論理的で理不尽な校則を押し付けるだけでは、ついてこない。今こそ、時代に合わせた改革が必要かもしれない。
2021/03/24 14:15しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9124363?news_ref=50_50 - 2 : 2021/03/24(水) 20:01:05.95 ID:fxL7RGos0
- www
- 3 : 2021/03/24(水) 20:01:40.16 ID:MaQbHGQU0
- 思っていても言えないんだよ
- 4 : 2021/03/24(水) 20:01:43.35 ID:j5lYsyLG0
- 民間の社会を経験したことがないもん
- 5 : 2021/03/24(水) 20:02:39.09 ID:lxK1NeE10
- いや、教師にとっては校則なんて生徒に守らせる為にあるからさ。
だって、どんなに非常識な校則でも自分には関係ないだろう? - 6 : 2021/03/24(水) 20:02:57.66 ID:4j5xdXV50
- 面白いこと言ってよ
- 7 : 2021/03/24(水) 20:03:28.32 ID:TzG0W5IA0
- 弟子に嫁寝取られるのは常識なのか?
- 8 : 2021/03/24(水) 20:03:41.64 ID:FpvmoUzd0
- 教師なんて自分では何も決められない小役人なんだから、ただ上から言われたこと、前から決められていることを粛々と守るだけだよ。
- 9 : 2021/03/24(水) 20:03:59.48 ID:UuRVEhjh0
- 珍しく正論。教師にまともな常識のある奴はいない。
- 10 : 2021/03/24(水) 20:04:44.43 ID:r/BQgrDj0
- >>1
嫁が弟子とやりまくっている奴に言われたくない。 - 11 : 2021/03/24(水) 20:05:37.81 ID:moISvmS30
- そのくらい常識だよなってことすら守れない度肝抜かれるような馬鹿がいるから
馬鹿な校則できるんだろ - 12 : 2021/03/24(水) 20:06:18.03 ID:jiNFlrB+0
- 芸能人に常識とかあんの?
- 13 : 2021/03/24(水) 20:07:05.45 ID:tlUnTCsr0
- 常識がない生徒がいるからな
- 14 : 2021/03/24(水) 20:07:06.15 ID:5bV1w9my0
- しかし菅の息子を見れば分かるように
服装と人間の中身は一致する - 15 : 2021/03/24(水) 20:08:18.84 ID:j/8mpnNh0
- 民間経験のない落語家に言われてもね
- 16 : 2021/03/24(水) 20:08:32.28 ID:jMxqJ8Fw0
- 教師ですら保身が第一なんだろ
かといって組織に反抗しがちな奴は煙たがられて力を失うよく出来てるよw
- 17 : 2021/03/24(水) 20:08:34.04 ID:MgSxmim90
- 社会経験なしに学校にずっといるって意味では殆どこどおじと変わらなそう
- 18 : 2021/03/24(水) 20:08:35.83 ID:1J0Xkfyq0
- 噺家が常識を語るって冗談だよな
- 19 : 2021/03/24(水) 20:09:35.55 ID:QtD3vJrH0
- 昔の先生は貴重な大卒だったが
今の小中の先生は大卒が貴重でない時代のポンコツだからな - 20 : 2021/03/24(水) 20:09:40.61 ID:lAroSXie0
- 教員は社会経験ない人多いからな
- 21 : 2021/03/24(水) 20:11:19.26 ID:F9BNgK/30
- 常識がないというより柔軟性がないんだろ
教員は赴任先の学校も受け持つ生徒も変わりまくるんだから
自然と機械的に仕事をするようになっちゃうんだろ - 22 : 2021/03/24(水) 20:11:57.27 ID:htI5hw3H0
- 社会人になり壁にぶつかったとき、
「あの校則の理不尽さに比べれば何てことないな」と思えば何だって乗り越えられるんだそのためのブラック校則なんだからこれは必要悪なんよ
人生80年のうち僅か3年地獄を見るだけで打たれ強いメンタルを得られるんだから文句言うな - 29 : 2021/03/24(水) 20:18:32.35 ID:CadSvS/+0
- >>22
日本人自殺しまくりだから説得力ないな - 23 : 2021/03/24(水) 20:12:16.19 ID:Ana+K3h+0
- 「理不尽」「非論理的」「上意下達」「絶対服従」
美しい日本文化じゃん
批判してるやつはパヨクか? - 24 : 2021/03/24(水) 20:14:39.66 ID:RjNRL7RP0
- 学生の頃生徒総会で校則改正を提案しても
議論もせず校則で決まっているのですぐに却下だった事を思い出した - 25 : 2021/03/24(水) 20:15:42.26 ID:p4/8H5fx0
- 学校に限らず狭い世界の常識は外から見るとおかしいもんだ
- 26 : 2021/03/24(水) 20:16:26.72 ID:T1aV9VQ30
- 談志に聞かせてやりたいわ
- 27 : 2021/03/24(水) 20:16:54.97 ID:1dMHDZcS0
- 変態ばかりだしね
- 28 : 2021/03/24(水) 20:17:18.38 ID:0B5bxPPf0
- なんでなんでもかんでも教員のせいにするんだよ
首傾げるような校則があったらなそれに疑問を持った生徒なり親御なりが動けばいいだろ自ら動こうとしない奴は黙ってろ、
- 30 : 2021/03/24(水) 20:18:56.13 ID:Vx1SMfa20
- ブラック企業とかブラック校則とか
ブラックを使うなよ ポリコレ違反だぞ - 31 : 2021/03/24(水) 20:19:53.70 ID:p0+Vv5lt0
- どちらかというと芸能界のほうが常識ないような気するが
- 32 : 2021/03/24(水) 20:20:54.22 ID:9FUtzDS40
- だって教師って小中高とずっと学校の中で過ごして大学行って下手するとアルバイトもせずまた学校に教師として戻ってくるんだもん
社会的な常識なんかあるわけない - 33 : 2021/03/24(水) 20:23:29.55 ID:mF+eBeP90
- 誰も見てもいない忘れ去られた校則を誰かが無理やり引っ張り出してきたとかじゃなら教師に常識がないと思えるね
【芸能】立川志らく、ブラック校則に疑問を持たない教員に苦言 「常識がない人が多い」

コメント