左のネトウヨ「安倍政治のせいでエンゲル係数上昇!日本貧困化!」識者「日本人がグルメにこだわる国民性なだけだぞ」

1 : 2021/03/22(月) 15:05:41.85 ID:h/ZIMqUw0


レス1番の画像サムネイル

エンゲル係数が上昇しているという動きが注目されている(図録2355参照)。こうした動きは、主要国と比較してどのような特徴が浮かび上がるのだろう。エンゲル係数の上昇はわが国だけの傾向なのだろうか?

 わが国以外では家計調査は本格的・継続的に行われてはおらず、行われているとしても基準が同一だとは限らないので、諸外国の家計調査を使うわけには行かない。
そこで、作成基準が統一されているGDP統計(SNA)の国内最終家計消費の内訳から算出したエンゲル係数で各国の動きを比較してみた。

エンゲル係数の各国の相対レベルは、余り、変わっていない。かねてより、米国が特別低く、日本、イタリア、フランスで高くなっている。スウェーデン、英国、ドイツは、両者の中間のレベルである。

 グルメ国とも考えられる日本、イタリア、フランスで高く、ファーストフードの米国で特別低くなっている点が印象的である。各国の料理がおいしいとされているかのランキングとエンゲル係数の高さがほぼ一致しているのが興味深い。すなわち、先進国だけ取ってみると、エンゲル係数は所得水準の差と言うよりは、各国の国民が食べ物にだれだけこだわるかの指標の側面が大きいといえよう。推移データの参考数値として掲げた韓国については他国と同じ計算方式ならほぼ日本のレベルとなる。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/0211.html

日本のエンゲル係数、一気に悪化 35年前の水準に マジでもう終わりだろこの国 [595017606]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616313604/

2 : 2021/03/22(月) 15:06:03.93 ID:h/ZIMqUw0
ケンモメンまた論破されてて草
3 : 2021/03/22(月) 15:06:36.54 ID:h/ZIMqUw0
日本のエンゲル係数上昇はグルメへの関心が高いからって識者も言ってるんだよなあ
4 : 2021/03/22(月) 15:06:36.86 ID:ULpxxSZb0
>>1
左のネトウヨって何?右のパヨクさん
5 : 2021/03/22(月) 15:07:15.61 ID:ihfxJOz20
BE外して自演すんな
6 : 2021/03/22(月) 15:07:23.91 ID:+p5oYbz90
他国と比べてどうする
7 : 2021/03/22(月) 15:08:23.26 ID:kXA1TAjQd
セブンをみててそう思う?
8 : 2021/03/22(月) 15:08:35.69 ID:b5/S1qqE0
貧しくなってるというより、飯が明らかにインフレしてるからじゃね?
円安政策の影響を直撃してる感じ。
9 : 2021/03/22(月) 15:08:36.54 ID:ZUiEvSONa
嫌儲美食倶楽部の勝利か
10 : 2021/03/22(月) 15:08:42.25 ID:HfsfF3xO0
グルメ国w
11 : 2021/03/22(月) 15:09:15.51 ID:6JtGJlq40
まだ、安倍がとかいってるのか。
12 : 2021/03/22(月) 15:09:49.78 ID:5LJ1k0B80
>>1
お前って本当に哀れな弱小勢力ネトウヨだな。自分が希少生物だって気づいてるか?
13 : 2021/03/22(月) 15:10:16.42 ID:k1UknW0m0
コロナ禍なのに?
14 : 2021/03/22(月) 15:11:58.66 ID:z+Y5NSUga
左のネトウヨって言うからにはプレーンネトウヨを定義したんだろうな?
ネトウヨの定義は?
33 : 2021/03/22(月) 15:22:16.88 ID:tlE+4YbR0
>>14
ネトウヨの定義はないけど左のネトウヨは厳然と存在すると主張w
15 : 2021/03/22(月) 15:12:03.71 ID:dL4HvBNxM
フランスとイタリアについてどう説明すんだよエベパヨどもwww
16 : 2021/03/22(月) 15:13:20.80 ID:W5YNv6Gx0
>>15
グラフ読めない人?
どっちも上昇傾向じゃん
17 : 2021/03/22(月) 15:13:28.61 ID:vKrDGo1F0
内容量減らしが凄まじいから今まで一袋買っていたのが二袋買うことになってるのかな
18 : 2021/03/22(月) 15:14:37.18 ID:o6l4oHdHa
グルメ国
食のレジャー化
19 : 2021/03/22(月) 15:15:24.75 ID:1OdbAJ4HM
他国は経済成長してるけどうちはしてません
肉と魚の消費量もガン減り
食のレジャー化とは
20 : 2021/03/22(月) 15:15:31.99 ID:ZUiEvSONa
ジャップのフードファイター化
21 : 2021/03/22(月) 15:16:28.18 ID:YyoeaaOtM
はい?
22 : 2021/03/22(月) 15:17:03.70 ID:Cl7tGEvy0
食に拘る……
「生卵!」「お漬物!」「納豆!」「サバ缶!」「水道水!」

………

25 : 2021/03/22(月) 15:18:01.37 ID:W5YNv6Gx0
>>22
でもそれお前の食生活じゃん
23 : 2021/03/22(月) 15:17:46.26 ID:MBscg7Lp0
ワロタ グルメw
24 : 2021/03/22(月) 15:17:55.73 ID:mRmQ+NmK0
>>1
またソースなし

糞スレ

26 : 2021/03/22(月) 15:18:30.32 ID:Q4y65TsI0
>>1
なんだよその頭悪そうな理論
27 : 2021/03/22(月) 15:18:32.85 ID:HAK6WhlR0
回転すしチェーンが普及してるのを外食のすし代が家計調査で増えてる!食のレジャー化だ!とか言ってるのが
キモオタバカウヨね
ああいうやつはぼっち飯で牛丼屋ぐらいしか行けないんだろうな
28 : 2021/03/22(月) 15:19:10.15 ID:iRSyFRkx0
グルメって草生えるわ
外食マニアのパンケーキ総理みたいなんがこのグルメ枠に当てはまるんか?
29 : 2021/03/22(月) 15:19:23.36 ID:i37c5unt0
ネトウヨと自民の言い訳
30 : 2021/03/22(月) 15:20:05.32 ID:yvr32XJVM
>>1
日本国の使い方がおかしいから
義務教育からやり直せネトウヨ
31 : 2021/03/22(月) 15:20:19.58 ID:QLzRWfla0
>>1
正しい日本語をまず学んだ方がいい
32 : 2021/03/22(月) 15:21:30.44 ID:izxXGbQs0
肉も魚も野菜も消費量が減ってエンゲル係数が上がってるんだよなぁ
スゲェよな本当に

コメント

タイトルとURLをコピーしました