- 1 : 2021/03/22(月) 15:07:30.88 ID:cjBITJZO9
-
近い将来、確実に起こるといわれている南海トラフ地震と首都直下型地震。
もし地震が起きれば、20年間の経済損失は首都直下型で778兆円、南海トラフで1410兆円になると推定されている。
元日本マイクロソフト社長の成毛眞さんは「これほどの危機が認識されているにもかかわらず、抜本的な対策が打たれていない。これは思考停止だ」という――。■巨大地震の被害は「国難級」
遠くない将来に確実起きるといわれているのが、南海トラフ地震と首都直下型地震である。これらはどれくらいの確率で起きるだろうか。
マグニチュード(M)9級の南海トラフは、30年以内に70~80%、M7級の首都直下型は30年以内に70%の確率で起きると予測されている。
今後30年で交通事故に遭遇して怪我を負ったり、死んだりする確率(1.05%)よりはるかに高い。被害もすさまじい。南海トラフは、死者行方不明者数は最も多い場合だと23万1000人、全壊・全焼する建物は209万4000棟としている。
首都直下型地震の場合は、死者数は2万3000人、家屋の全壊・全焼は61万超棟と想定する。
人的被害だけみても莫大だが、首都圏や東海という日本の屋台骨がダメージを負うので、経済の停滞も避けられない。
電気や上下水道などのライフラインや交通が長期にわたり麻痺し、交通渋滞が数週間継続するかもしれない。鉄道も1週間から1カ月程度運転ができなくなるだろう。
首都直下型の場合、避難者数は720万人に達すると想定されており、通常モードになるまで、混乱が数年、いや数十年続く可能性すらある。
地震発生から20年間の経済損失は、首都直下型で778兆円、南海トラフで1410兆円になると推定している。
建物の被害だけだとそれぞれ47兆円と170兆円だが、交通インフラが寸断されて工場が長期間止まる影響など、間接的な影響が重くのしかかる。国の年間予算が約100兆円だ。いかに巨大なリスクかがわかるだろうか。どちらの地震による被害も「国難」級だと指摘している。
そして、この試算も、もしかしたら甘いかもしれない。
というのも、政府は南海トラフ地震の被害を以前よりも低く見積もったからだ。
防災意識が高まっているからとしているが、果たして、国民のどの程度が、今、日本が置かれている危機を想像できているだろうか。現在想定されている南海トラフ地震は東海地震、東南海地震、南海地震の震源が連動して起きる地震が濃厚だ。
首都圏から九州までの広域な被害が生じる可能性が高い。日本全体が麻痺しかねない。おまけに、その時期を前後して、首都直下型地震も起きるリスクを抱えている。
首都圏は、2つの巨大地震で壊滅的なダメージを受ける可能性が出てくる。
(以下略、全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/44278?page=1 - 2 : 2021/03/22(月) 15:07:56.54 ID:0B1/is4q0
- >>1
そんなことよりこれはどういう状況?
https:/video.twimg.com/ext_tw_video/1372953702521139200/pu/vid/360×640/VTlUk0isi98OFd2K.mp4?tag=12
https:/video.twimg.com/ext_tw_video/1372955973409591296/pu/vid/360×640/kBeTu4dft_sbzrLd.mp4?tag=12 - 3 : 2021/03/22(月) 15:09:15.56 ID:LbKPUMi40
- 不安を煽るだけの記事しかかけないマスゴミ
- 4 : 2021/03/22(月) 15:09:42.94 ID:9qHmuAQC0
- Wktk
- 5 : 2021/03/22(月) 15:11:58.41 ID:C9KCpIAk0
- >>1
国策で集めたんだからしょうがないだろ
あと数十年でホントに直下型来るかもね
阪神淡路大震災を思い出した方が良い - 7 : 2021/03/22(月) 15:13:03.53 ID:AHq95buR0
- 当たり前ですがプレジデント社は東京
- 9 : 2021/03/22(月) 15:14:05.85 ID:W9hm68+A0
- 早く東京メチャクチャになる巨大地震きて下さい!働きたくない働くの疲れたから、東京メチャクチャになれば暫く働かなくて済むからお願いします地震さん!!
- 10 : 2021/03/22(月) 15:14:36.83 ID:oVNIQnVN0
- 日本人は変化を嫌うからね。
- 11 : 2021/03/22(月) 15:14:43.74 ID:9/Ii9n4y0
- 仮定の質問にはお答えできない
- 12 : 2021/03/22(月) 15:15:00.12 ID:+/bLwaeV0
- 正常性バイアスだらけなのだから自己責任、仕方ないですよw
- 13 : 2021/03/22(月) 15:15:07.88 ID:bSVd3nol0
- >>1
M8を超えるような巨大地震ならむしろ東京だけに被害は集中せずに広域的になるんじゃ? - 15 : 2021/03/22(月) 15:15:30.89 ID:sDjxFhF50
- 無能政府なんてどうでもいいわ
自治体が代行すればいい
それよりも民間企業だろう - 16 : 2021/03/22(月) 15:16:38.35 ID:N1PuP6Pm0
- だって建物壊れなくなったし燃える木造も減って
大震災で困るのは食料と水くらいだろ - 17 : 2021/03/22(月) 15:17:04.11 ID:/DBew6Y30
- 世界で最も済むのに適して価値のある土地ってどこだろ
年中通して20度前後の温暖、いや四季ほあったほうがいいか、夏はあつすぎず冬は寒すぎない、地震はもちろん皆無、豊富な水、近場に天然温泉なんてあってもいいな
となるとやっぱり北欧のどっかあたり? - 18 : 2021/03/22(月) 15:17:11.18 ID:H5rPvhd60
- 関東大震災が起これば初めて後悔するだろ。
- 19 : 2021/03/22(月) 15:17:13.27 ID:FBT3THB50
- マスごみ様の会社が首都圏にあるうちは安心w
- 20 : 2021/03/22(月) 15:19:14.66 ID:OcKc+sag0
- 最近北海道と熊本ででかいのあったじゃん
あれで日本はどこもダメなんだと悟ったよ - 21 : 2021/03/22(月) 15:20:27.16 ID:Rs6YySfK0
- 日本人は蟻だからな
ゼータレチクル人の遺伝子持つから
個より全体で動く性質が強い - 22 : 2021/03/22(月) 15:20:32.54 ID:wT5izsrG0
- そりゃ三菱が丸の内再開発で器広げたりするから集中するわな
- 23 : 2021/03/22(月) 15:21:07.19 ID:n1Fq5RVL0
- プレジデント社
本社所在地 : 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー13階これで東京一極集中を解消しない思考停止とかよくもまあ
- 24 : 2021/03/22(月) 15:21:09.61 ID:JWkV0RGX0
- 京都や奈良はマシな方なのかな
古い木造建築が多いし - 25 : 2021/03/22(月) 15:21:29.60 ID:zjhsH3h/0
- そりゃもう戦中の日本見れば、常に思考停止してるのは伝統芸だとおわかりでしょ?
【社会】巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止

コメント