【産経新聞】「同一労働同一賃金」4月から中小企業にも適用 正社員の待遇引き下げで格差是正の懸念

1 : 2021/03/21(日) 09:32:35.86 ID:S0eIxUNw9

最高裁から昨年10月に正社員と契約社員との待遇格差が「不合理」とされた日本郵便では、格差解消に向けた労使交渉が続いている。日本郵政は平成30年に正社員の待遇を引き下げることで格差を是正しており、正社員の間には再び同様の対応がとられるのではないかとの懸念が広がる。不合理な待遇格差をなくす「同一労働同一賃金」は4月から中小企業にも適用されるが、日本郵政のように正社員の処遇悪化につながることも懸念される。

 最高裁は昨年10月、日本郵便の契約社員に認められていなかった扶養手当について「継続的な雇用の確保」が目的と定義。年末年始や祝日の手当、夏・冬季休暇などを含め、「業務内容や配置変更の範囲に相応の違いがあることなどを考慮しても、格差は不合理」と判断した。

 日本郵政グループでは最高裁判断に先駆け、30年10月に契約社員にも年始手当を設けたほか、夏・冬季休暇も1日ずつ付与。契約社員の病気休暇の制度を創設し、昨年4月には扶養手当の対象を長期雇用の契約社員にも広げていた。

 他方、正社員に対しては住居手当を経過措置を設けた上で一部廃止したほか、寒冷地手当を縮減。正社員の年末手当もなくした。結果的に正社員の待遇を下げることによって非正規社員との待遇の格差を縮小させたことになる。

…続きはソースで。
https://www.sankei.com/economy/news/210320/ecn2103200024-n1.html
2021年3月20日 21時23分

2 : 2021/03/21(日) 09:33:56.19 ID:uS1GnoVe0
間違いなくそうなる
3 : 2021/03/21(日) 09:34:31.33 ID:H/wfiSyy0
美しい国w
4 : 2021/03/21(日) 09:35:07.89 ID:rDYehgop0
違う違うそうじゃない
非正規の待遇を正規社員と同じに上げろよ
5 : 2021/03/21(日) 09:35:11.43 ID:pIzMipJv0
>>1
護送船団方式を散々叩いた挙げ句
最終的に国民全体を護送船団化しようってんだから
本当に馬鹿
6 : 2021/03/21(日) 09:35:49.24 ID:UTygP6xf0
正社員でいる意味ないじゃん
14 : 2021/03/21(日) 09:38:29.33 ID:xrsuNP8D0
>>6
今の日本にはいい薬になるかもしれん
正社員のメリットが少なくなれば雇用の流動性が上がるかもしれん
7 : 2021/03/21(日) 09:36:16.73 ID:8IbcvjJx0
結婚や子育てを止めて無駄な支出を減らして対応するしかないな
8 : 2021/03/21(日) 09:37:07.51 ID:/4WlR+Ou0
同一成果同一賃金ならまだわかるがあ…
9 : 2021/03/21(日) 09:37:08.16 ID:NfHKp/4t0
おかしいよね
社会主義でもあるまいし
10 : 2021/03/21(日) 09:37:24.87 ID:LuMtnVVJ0
>>1
これが完璧に浸透して初めて日本も終身雇用から
能力主義に移行できる

社員が非正規のレベルに下がっても能力があれば上に上がれる
無い奴は非正規と同じなだけ

11 : 2021/03/21(日) 09:37:41.43 ID:Ee549q1f0
正社員(w)とか呼称されている従業員は全て期間雇用にして緊張感を持たせりゃいい
12 : 2021/03/21(日) 09:37:49.02 ID:bvnITIg/0
逆転の発想だな
13 : 2021/03/21(日) 09:37:52.16 ID:WyEEcqfS0
外国人実習生と、同一労働同一賃金になる。
15 : 2021/03/21(日) 09:38:35.64 ID:TgjTXlFj0
寧ろ今までやってなかったの?
16 : 2021/03/21(日) 09:38:45.25 ID:LuMtnVVJ0
これから無能な社員と有能な非正規の逆転がスタート
17 : 2021/03/21(日) 09:38:54.97 ID:bEghHMQm0
役所もそうするよね、辻褄が合わんよね、パソナ窓口と中の人との差
18 : 2021/03/21(日) 09:39:10.24 ID:m2exhcCf0
人件費上げて値段に転嫁できるならいいけど、そんな商品買わないでしょ俺たち
19 : 2021/03/21(日) 09:39:21.16 ID:HRKd3sq+0
これ不景気になるぞ。デフレを基本給にまで派生させるんだから。
20 : 2021/03/21(日) 09:39:27.12 ID:M1NqG/KB0
経団連:賃金下げたら平均賃金が下がってしまったおかしいな…
21 : 2021/03/21(日) 09:40:00.72 ID:BdTBId1i0
>>1
非正社員を上げて是正しろよ
22 : 2021/03/21(日) 09:40:03.90 ID:swah1Vb40
ボーナスで差をつける
23 : 2021/03/21(日) 09:40:16.31 ID:rkuw+dEy0
意地でも同一労働じゃない!!って言い張るよ
24 : 2021/03/21(日) 09:40:36.87 ID:LuMtnVVJ0
これでやっと最低賃金の意味を知る労働者も増えるな
25 : 2021/03/21(日) 09:40:39.79 ID:5sT7mtmP0
正社員で働くのがバカバカしくなるな

中小の正社員なんて非正規とほとんど変わらないわけだし

26 : 2021/03/21(日) 09:40:44.63 ID:VaJDw+GE0
賃金変わってないだろ
27 : 2021/03/21(日) 09:41:36.78 ID:GU9f7h6W0
同一労働じゃないから同一賃金じゃないんだろ
いい加減気づけよ
あ、そういう働き方しちゃうくらいバカだから気づかないのか
28 : 2021/03/21(日) 09:41:44.19 ID:AkOP5mWc0
もういいからほっとけよ悪くなる一方じゃねーのこれ
29 : 2021/03/21(日) 09:41:45.92 ID:ZmTCXz2n0
こんなん生産性が下がるだけ。
30 : 2021/03/21(日) 09:41:51.98 ID:AEe1+k/u0
中小企業だとなんか理由つけて結局今まで通りだよ
31 : 2021/03/21(日) 09:41:57.97 ID:h4KE7zOo0
大卒と高卒で同じことやってるのに給料違うのは許せん。東大卒とかなら分かるが、Fラン卒って
32 : 2021/03/21(日) 09:42:19.16 ID:KY+ZFVIp0
ここ見てるとずっと非正規なんだろうなって奴すぐわかるな
33 : 2021/03/21(日) 09:42:29.08 ID:kWaq8vG00
非正規を雇う意味が無くなってこないか?
これを正社員の給料カットの口実に使う上に、メリットがどんどん少なくなっていく非正規の数も減らすと

コメント

タイトルとURLをコピーしました