- 1 : 2021/03/20(土) 21:12:03.244 ID:uACNRDR6a
- 話す前に話す内容を考えたりしても話せないの?
どういう状況なんだ? - 2 : 2021/03/20(土) 21:12:45.292 ID:3uLCxa6LM
- 話すのめんどくさい時の免罪符
- 4 : 2021/03/20(土) 21:14:16.389 ID:uACNRDR6a
- >>2
でたな
>>3
そうだよな?ガチで喋れないのではなく
喋りたくないタイプのやつ結構居そうだよな - 3 : 2021/03/20(土) 21:13:05.252 ID:ymn4BiAM0
- 頑張れば誤魔化せる位置にいる人も結構いると思う
- 5 : 2021/03/20(土) 21:14:29.638 ID:s+aBjDHQ0
- 割と間や呼吸を読む力も必要だと思うぞ
- 7 : 2021/03/20(土) 21:18:05.954 ID:uACNRDR6a
- >>5
それは大事だけどそんな難しくないよな?
>>6
そうやってコミュニュケーションから逃げてたら友達少なくなりそう - 8 : 2021/03/20(土) 21:20:27.966 ID:s+aBjDHQ0
- >>7
難しいぞ
俺が今よりもっとコミュ障だった時は話題をあらかじめ決めてても話を切り出すタイミングが見つけられなかった - 10 : 2021/03/20(土) 21:23:57.895 ID:uACNRDR6a
- >>8
そりゃ慣れだな
習うより慣れろだよな?
>>9
え?え?根本的に嫁とか彼女とかも居ないのね? - 11 : 2021/03/20(土) 21:26:10.712 ID:JeWUZc000
- >>10
居るわけ - 14 : 2021/03/20(土) 21:28:30.975 ID:uACNRDR6a
- >>11
そうか
おれには五秒ももたないなそれ
誰かと話してる寝てる時以外
>>12
それがコミュニュケーションだからな
たまに自分の話ぶち込めるからいいんじゃね
喋りたいだけならキャバクラにでも行くしか - 13 : 2021/03/20(土) 21:28:09.068 ID:s+aBjDHQ0
- >>10
初めから普通に話せる人はラッキーだよ
俺とか努力重ねないとまともには話せなかった - 16 : 2021/03/20(土) 21:30:45.822 ID:uACNRDR6a
- >>13
そかそか
俺も相当勉強したよ
多分コミュ障語る奴の何割かはそういうことしなそう
諦めちゃって成長を止めちゃう奴 - 17 : 2021/03/20(土) 21:31:57.938 ID:s+aBjDHQ0
- >>16
どんな勉強したんだ? - 19 : 2021/03/20(土) 21:32:25.208 ID:uACNRDR6a
- >>17
おれは営業マンになったから仕事そながら学んだよ - 21 : 2021/03/20(土) 21:34:49.753 ID:uACNRDR6a
- >>17
逆にどんな勉強したんだい? - 30 : 2021/03/20(土) 21:45:10.248 ID:s+aBjDHQ0
- >>21
禅
って言ったら笑われそう - 31 : 2021/03/20(土) 21:58:33.562 ID:uACNRDR6a
- >>30
ちょっと何言ってるかわからない
わかるように説明して - 33 : 2021/03/20(土) 22:01:34.711 ID:s+aBjDHQ0
- >>31
たまたま禅に興味あって調べてたんだけど役に立った感じがある
ということ - 9 : 2021/03/20(土) 21:20:34.583 ID:JeWUZc000
- >>7
現に少ないけど1月に1回喋れば満足するから多少寂しいくらい - 6 : 2021/03/20(土) 21:16:10.469 ID:JeWUZc000
- 初対面と話す話題とか無いし有ってもすぐ終わっちゃいそうだから話さないのが正解
- 12 : 2021/03/20(土) 21:26:16.423 ID:j3LtXGfz0
- 喋りたがる人をヨイショするのに疲れてなるべく知り合いを作らずぼっちになったときの気楽に生きてる感がすべてを狂わせた
- 15 : 2021/03/20(土) 21:30:42.508 ID:D7ghhhp80
- 昔は俺だって本気出せば喋れるとか思ってたけど
本質的に全く空気読めてないと気づいて以来誰とも喋りたくなくなった楽しいのは同じ話題に興味がある人だけ
- 18 : 2021/03/20(土) 21:32:00.299 ID:uACNRDR6a
- >>15
空気読めないなら先に仕掛けとけばいいんだよ
そのきっかけを作る工夫や自分が喋りだす
キャラにならなきゃいけないから大変もあるけど - 23 : 2021/03/20(土) 21:37:04.835 ID:UjUQYxmf0
- 事前に内容を考えて話すので会話がワンテンポ以上ズレる上に途中で口を挟まれると黙るしかなくなる問題
- 25 : 2021/03/20(土) 21:38:34.115 ID:uACNRDR6a
- >>23
口挟まれるのはだいたい予想してないのか?
ある程度リアクションとか決まってねえか? - 24 : 2021/03/20(土) 21:37:52.593 ID:uACNRDR6a
- あと最初に降る話題は本題ではない
次以降に本題を振るための伏線にしとかないと
唐突感が増す - 27 : 2021/03/20(土) 21:41:59.983 ID:s+aBjDHQ0
- ぶっちゃけ何を話すかってそれほど重要じゃないフシない?
落ち着いてしっかり相手の話を聞いてしっかり返せば内容自体はなんでもいいとすら感じてきてる - 29 : 2021/03/20(土) 21:45:05.888 ID:uACNRDR6a
- >>27
そりゃたしかだな
コミュニュケーション障害って言う人はその辺はあまり意識してない気がするよな - 32 : 2021/03/20(土) 22:00:31.758 ID:s+aBjDHQ0
- 結局ビビらないこと落ち着くことが大事だけどそれを外から習得させるのは不可能だと思う
コミュ障を自称する奴って

コメント