東工大の院生だけど、就活に苦戦しすぎて絶望してる

1 : 2021/03/20(土) 20:36:25.411 ID:HY45t7TGM
人生オワタ
2 : 2021/03/20(土) 20:37:51.869 ID:HY45t7TGM
実験出来ない理系に価値がないことがわかった。
41 : 2021/03/20(土) 20:51:02.381 ID:Lk3kS+Gr0
>>2
×実験
〇コミュニケーション能力
54 : 2021/03/20(土) 20:54:08.045 ID:HY45t7TGM
>>41
割と普通に取れるよ
大学に友達も結構いるし
61 : 2021/03/20(土) 20:55:42.410 ID:Lk3kS+Gr0
>>54
落ちる人は皆そうやって楽観視する
就職支援課で鍛えてもらえ
72 : 2021/03/20(土) 20:59:53.457 ID:HY45t7TGM
>>61
もうすでに相談しまくってる
昨日は大学の同窓会に相談して、パナソニックと日産自動車の元役員のじいさんに面接練習してもらった。
5 : 2021/03/20(土) 20:38:42.937 ID:HY45t7TGM
ツラすぎてツラい
6 : 2021/03/20(土) 20:39:04.190 ID:HY45t7TGM
もうD進しようかしら…
7 : 2021/03/20(土) 20:39:24.441 ID:UrmoLv5D0
分野は?
9 : 2021/03/20(土) 20:40:27.018 ID:HY45t7TGM
>>7
役に立たない系の分野
8 : 2021/03/20(土) 20:39:32.345 ID:i0ouUWMT0
東工大の院生だったら就職なんてしないで
どこでもドア、タケコプター自作して特許取れよ
10 : 2021/03/20(土) 20:40:42.585 ID:HY45t7TGM
>>8
無理です…
11 : 2021/03/20(土) 20:40:43.773 ID:jaQ0Gdt3a
何社くらい受けたん?
12 : 2021/03/20(土) 20:41:02.688 ID:HY45t7TGM
>>11
ESは10社出した
67 : 2021/03/20(土) 20:57:41.591 ID:BtJ3f0OP0
>>12
少ない
30ぐらいやろ平均
78 : 2021/03/20(土) 21:01:57.771 ID:HY45t7TGM
>>67
ツラい
非常にツラい
13 : 2021/03/20(土) 20:41:08.915 ID:xP9/hBdNM
顔が悪い
面接が圧倒的に下手くそ
16 : 2021/03/20(土) 20:41:47.639 ID:HY45t7TGM
>>13
就活のためにダイエットしたんだよなぁ
面接が下手なのは認めるけど
14 : 2021/03/20(土) 20:41:14.423 ID:KgNgYgijM
んなわけないだろ
18 : 2021/03/20(土) 20:42:13.064 ID:HY45t7TGM
>>14
本当に落ちまくってるんだよなぁ
15 : 2021/03/20(土) 20:41:37.409 ID:XiuFQj9o0
うち来いよ
20 : 2021/03/20(土) 20:42:44.036 ID:HY45t7TGM
>>15
いかせてください
お願いします
17 : 2021/03/20(土) 20:42:03.668 ID:9NWXRg6kd
東工大でも半分くらい専門と関係ないとこに行くんだよね
21 : 2021/03/20(土) 20:43:07.272 ID:HY45t7TGM
>>17
そうっすね
19 : 2021/03/20(土) 20:42:31.819 ID:UrmoLv5D0
東工大って時点で引く手あまたのはずなのに
志望する企業のランク下げたら
22 : 2021/03/20(土) 20:43:38.197 ID:HY45t7TGM
>>19
引く手どこ?
23 : 2021/03/20(土) 20:44:18.213 ID:HY45t7TGM
インターンも落ちまくってたし、マジで俺って需要ねえんだな
24 : 2021/03/20(土) 20:44:29.047 ID:zWAYolsr0
東工大の院なら楽勝だろ
俺が最初努めた会社の同期にもいたな
26 : 2021/03/20(土) 20:45:01.889 ID:HY45t7TGM
>>24
楽勝じゃねぇよ
25 : 2021/03/20(土) 20:44:37.529 ID:UwYcv1xhd
町田の方にあるやつ?
27 : 2021/03/20(土) 20:45:13.333 ID:HY45t7TGM
>>25
大岡山にある奴
34 : 2021/03/20(土) 20:48:28.646 ID:UwYcv1xhd
>>27
町田のはなんなの?
44 : 2021/03/20(土) 20:52:00.011 ID:HY45t7TGM
>>34
知らん
附属高校があるんじゃないの?
128 : 2021/03/20(土) 21:21:31.674 ID:JWfPlYHJ0
>>44
附属高校は田町だよ
俺行ってたw
28 : 2021/03/20(土) 20:45:21.880 ID:lk5piOt7a
同期にいるけど死ぬほど優秀
お前らすげえんだな
29 : 2021/03/20(土) 20:46:24.080 ID:HY45t7TGM
>>28
僕も自分では優秀だと思ってるだけどねぇ
30 : 2021/03/20(土) 20:46:24.592 ID:u4z47hnK0
一番の理由は面接が下手糞過ぎるからだと思う
やる気アピールすらできない人間なんて要らないし
31 : 2021/03/20(土) 20:47:40.376 ID:HY45t7TGM
>>30
面接でやる気アピール出来てないって支援課でも言われた…
32 : 2021/03/20(土) 20:47:51.884 ID:9NWXRg6kd
本命作って教授に推薦書書いてもらうと、いきなり面接からになるよ。
36 : 2021/03/20(土) 20:49:23.115 ID:HY45t7TGM
>>32
教授は推薦書を書いてくれないよ…
33 : 2021/03/20(土) 20:48:12.385 ID:u4z47hnK0
あと馬鹿正直とか、案外大学なんてそれほど見てないよ、何ができるのか聞いても端々から無能さを感じるなら要らんと思うし
ある一定の部分において有能であっても本質が無能なら上司になった時に苦労するのは採用した側だしな、社会人は本当に色々と洞察力してる
39 : 2021/03/20(土) 20:50:29.216 ID:HY45t7TGM
>>33
能力的には問題ないと思うんだよなぁ
ベンチャーでバイトしてたことあるけど、普通に働けてたし
46 : 2021/03/20(土) 20:52:08.098 ID:CFClXSul0
>>39
そういう驕りのせいじゃねえの割とまじで
自分は優秀って思ってる感じがレスからもちょくちょく垣間見えるし
可愛げないやつは受かんねえぞ
35 : 2021/03/20(土) 20:48:53.032 ID:HY45t7TGM
研究頑張ったら就活上手くいくって言われたから真面目に研究して、学会発表して論文投稿までしたのに…
普通に落ちるっていうね
37 : 2021/03/20(土) 20:49:53.702 ID:zWAYolsr0
もしかして昼某ニー落ちたとか言ってた人?
47 : 2021/03/20(土) 20:52:18.349 ID:HY45t7TGM
>>37
ソニーは書類で落ちた
38 : 2021/03/20(土) 20:50:08.255 ID:9NWXRg6kd
教授の知り合いのとこだと、割と最終面接まで行くんだよね
48 : 2021/03/20(土) 20:52:49.592 ID:HY45t7TGM
>>38
教授はアカデミア一筋のエリート研究者です。
40 : 2021/03/20(土) 20:50:53.168 ID:lk5piOt7a
こういうやつを落とすの逆に意味わかんないんだけど
人事ってどういう選考基準してんだろうな
いくら高学歴がくる会社だって東工大は別格だろうに
42 : 2021/03/20(土) 20:51:31.501 ID:fOXyQ1Qdp
>>40
上には上がいるものなんだよ
53 : 2021/03/20(土) 20:54:04.100 ID:lk5piOt7a
>>42
逆に東大院卒の明らかにわっかりやすい無能同期もいるんだよ
まー俺にはわからん世界かもわからんが
50 : 2021/03/20(土) 20:53:28.259 ID:HY45t7TGM
>>40
それな
別格だよな( ; ; )
43 : 2021/03/20(土) 20:51:53.439 ID:u4z47hnK0
簡単に受かる方法教えようか?まず字を滅茶苦茶正確に書け、そして何パターンも面接の答えを想定してから面接に行け
それだけで面接の時のやる気が変わるから面接官の目に留まる、それで駄目ならもう面接の才能無いから院生の部分外せ、大卒から初めてそれも駄目なら高卒ってことにしとけ

とにかく働かないと話にならんぞ、ホームレスまで落ちたら免許証は確実に消えるし生活保護使っても復活まで15年は掛かると思え

59 : 2021/03/20(土) 20:55:05.463 ID:HY45t7TGM
>>43
次から面接の準備はしてくわ
62 : 2021/03/20(土) 20:56:05.243 ID:HY45t7TGM
>>43
てか正直、前までバイトしてたベンチャーに来てもいいよって言われてるからホームレスにはないんだけどね
77 : 2021/03/20(土) 21:01:49.965 ID:u4z47hnK0
>>62
ならベンチャー行け、コネしかない、面接苦手なのはもう十分伝わってきてるからベンチャーに行ってもちゃんと貯金しながら資格取っとけよ
正直勉強できるなら栃木の自治医科大学とか学費無料だぞ?僻地には飛ばされるが15年医者やっとけば後は自由の身だ、20年なんてあっという間だし医師免許持ってたら逆の意味でもう無敵の人だぞ?
実際どの国でも医師不足で医師の充足は国の悩ましい問題だしな
83 : 2021/03/20(土) 21:03:58.601 ID:Lk3kS+Gr0
>>77
大手行きたいって言ってる奴になぜベンチャーを勧める
困難から逃げてばかりの奴はすぐ"逃げ"の提案するよな
45 : 2021/03/20(土) 20:52:01.429 ID:zWAYolsr0
会社の人事も無能だけどな
普通にコミュ障入ってくるし
49 : 2021/03/20(土) 20:53:08.689 ID:hBFq1Todp
東工大より上とは?
55 : 2021/03/20(土) 20:54:15.448 ID:NS9BvVNep
>>49
海外の大学とかじゃないの?
51 : 2021/03/20(土) 20:53:50.838 ID:f90qqfdn0
俺も院生だけどまだES一個も出してねえぞ
63 : 2021/03/20(土) 20:56:31.954 ID:HY45t7TGM
>>51
やばくね?
もう結構締め切ってるとこあるよ
68 : 2021/03/20(土) 20:58:00.592 ID:f90qqfdn0
>>63
月曜〆切のとこに3社出すつもり
やばいとは思ってるけどなんとかなるだろ
80 : 2021/03/20(土) 21:02:55.007 ID:HY45t7TGM
>>68
実験してきた人はそんぐらいで受かんのかもね
俺は計算してただけだから手に職がない…
52 : 2021/03/20(土) 20:53:58.383 ID:u4z47hnK0
学歴は履歴書に書きたいところだけ書けるから違法でも何でも無いしな
その場合空白期間ができるからその理由を真剣に考えろ、そんなことすら考えられないならもうバイトか飯場で働いて資格取ってから土方を目標にするしかないぞ
56 : 2021/03/20(土) 20:54:23.107 ID:u4z47hnK0
>>52
×バイトか
〇一生バイトか
57 : 2021/03/20(土) 20:54:47.855 ID:9NWXRg6kd
あの、東工大は割と面接してもらえる方だから。
地底はお呼びでないとか堂々と書いてるところがある。
やる気アピールとかじゃなくて、面接では、会社に入ったらどう活躍するかのイメージを持たせることが面接突破のカギ。
65 : 2021/03/20(土) 20:57:25.046 ID:HY45t7TGM
>>57
なるほど
58 : 2021/03/20(土) 20:54:49.647 ID:hBFq1Todp
今年の就活みんな苦戦してるのか
60 : 2021/03/20(土) 20:55:34.487 ID:yg5B7cCL0
メーカーなら面接で研究内容がスラスラ言えて普通に雑談もできれば余裕で受かるぞ
69 : 2021/03/20(土) 20:58:04.868 ID:HY45t7TGM
>>60
研究内容の説明が困難なんです…
70 : 2021/03/20(土) 20:59:22.648 ID:yg5B7cCL0
>>69
何もわかってないアホと判断されるわ
そりゃ落とされるわ
82 : 2021/03/20(土) 21:03:36.287 ID:HY45t7TGM
>>70
常人が簡単に理解できるような内容じゃないのよ
88 : 2021/03/20(土) 21:05:02.693 ID:VzTOK5yF0
>>82
つまりお前は「私の研究分野はあなたがたにとっては知る必要もない、何の価値もないものです」って触れて回ったわけだ?
自分でゴミアピールするやつを取る企業があるかよ
100 : 2021/03/20(土) 21:09:31.070 ID:HY45t7TGM
>>88
いや、頑張って説明したよ
92 : 2021/03/20(土) 21:07:01.572 ID:yg5B7cCL0
>>82
本質を理解していれば単純化して説明できるはず
企業の研究開発は社内外に向けて理解が得られないと投資できないから研究内容を理解させる能力は必須
まあ自分の研究すら説明できない時点でダメだけど
108 : 2021/03/20(土) 21:11:32.363 ID:HY45t7TGM
>>92
まあ、説明が下手のはそうなんだけど、そもそも口で1分とかは無理じゃん?
スライド使って5分は欲しい。
110 : 2021/03/20(土) 21:11:33.182 ID:jaQ0Gdt3a
>>92
これは本当にただの幻想でしかない
本質を誤魔化して説明することは可能だし就活で求められてるのもそっちだけど、本質が分かってても単純化できないものなんていくらでもあるわ
専門家が専門家たる所以ですわね
64 : 2021/03/20(土) 20:57:10.569 ID:XvSzWwNT0
新卒逃すと僕らルートに一直線だよ
ようこそ僕ら側へ
73 : 2021/03/20(土) 21:00:36.964 ID:HY45t7TGM
>>64
嫌です。
大企業行きたいです。
81 : 2021/03/20(土) 21:03:33.845 ID:VzTOK5yF0
>>73
大企業は、その分野ではそれなりに価値ある論文を書いたとかの一流でもない限り、専門分野は求められねえぞ事務とかコミュニケーションとかの一般的な能力以外は見られない
95 : 2021/03/20(土) 21:08:04.798 ID:HY45t7TGM
>>81
僕も専門分野にこだわって就活してないよ
71 : 2021/03/20(土) 20:59:44.395 ID:VzTOK5yF0
専門分野ができるだけじゃ何の意味もないからな
専門分野ができるのは当然の前提であって、専門分野以外もできるのが必要
85 : 2021/03/20(土) 21:04:14.614 ID:HY45t7TGM
>>71
専門以外にプログラミングは出来る
応用情報技術者持ってる
90 : 2021/03/20(土) 21:05:28.807 ID:VzTOK5yF0
>>85
それ以外は?
103 : 2021/03/20(土) 21:09:51.151 ID:HY45t7TGM
>>90
TOEIC700点!
74 : 2021/03/20(土) 21:00:55.298 ID:9NWXRg6kd
東工大理学部化学科の某研究室では、先生のオススメのとこは推薦書を書いてもらえたぞ。
わたすは3社目で決めた。なお、一社目は練習用。
頼めばきっと書いてもらえるよ。
なお、推薦先は、例えば、ソニー、日立、三菱ケミカルとか。
落ちまくって、推薦で日立の研究所に入ったやつもいる。
89 : 2021/03/20(土) 21:05:24.113 ID:HY45t7TGM
>>74
僕んところは書いてくれません。
DC1の申請書は書いてくれる
75 : 2021/03/20(土) 21:01:10.930 ID:jaQ0Gdt3a
自分も理系院22卒でまだ内定ないけど焦り方が違くてビビってるわ
4月末までに内定出ればええんじゃねーの?
91 : 2021/03/20(土) 21:06:16.511 ID:HY45t7TGM
>>75
いや、結構な企業がES締め切り始めてるじゃん
行きたい企業の空きなくなっちゃうかもよ
94 : 2021/03/20(土) 21:07:35.432 ID:jaQ0Gdt3a
>>91
マジか
残弾増やすためにES書こかな
79 : 2021/03/20(土) 21:02:50.686 ID:3wqYJZse0
これ何百万も奨学金借りて就活失敗した大学生とかどうなんの?
84 : 2021/03/20(土) 21:04:06.857 ID:mqwBcqRU0
学部も東工大なの?
96 : 2021/03/20(土) 21:08:36.632 ID:HY45t7TGM
>>84
そうです。
86 : 2021/03/20(土) 21:04:26.094 ID:A1KAu02P0
ファナック行け
推薦で障碍者みたいな同期が受かってたぞ
98 : 2021/03/20(土) 21:08:56.607 ID:HY45t7TGM
>>86
ファナックはもう出した
受からんだろうけど
131 : 2021/03/20(土) 21:24:00.380 ID:i2ILAAAWM
>>98
東工大ファナック落ちるって多分無いぞ
よっぽどアスペみたいな人じゃなければ
87 : 2021/03/20(土) 21:04:39.850 ID:u4z47hnK0
頭がそこまで良くないなら、簡単なのなら税理士の資格だっていいんだぞ?仕事は激務だろうが給料はそこそこ良いよ
激務だから何処でも引く手数多だろうしな
93 : 2021/03/20(土) 21:07:26.649 ID:l4/tUxuW0
東工大で苦戦するなら他はどうすればいいんだよ
97 : 2021/03/20(土) 21:08:52.102 ID:9NWXRg6kd
阪大卒で30社落ちまくって三菱ケミカルの計算部隊に受かったやついるよ、ただし、博士ね。
あーたの先生のオススメは計算関係で知り合いがいるだろうから、受かりやすいと思うよ。
計算嫌なら、ちょっと大変かも。
大岡山は長津田と違って評価高めだから、自信を持って面接に臨めばいいかも。
111 : 2021/03/20(土) 21:12:34.527 ID:HY45t7TGM
>>97
三菱ケミカルも受けるか迷ってるんだよなぁ
羨ましい
おれも雇ってくれぇ
99 : 2021/03/20(土) 21:09:19.698 ID:mqwBcqRU0
まじか
そんな出来る奴がなぜ…
研究者になるしかないじゃん
114 : 2021/03/20(土) 21:13:13.325 ID:HY45t7TGM
>>99
研究者は絶対無理です。
学会行くと天才しかいねぇ
101 : 2021/03/20(土) 21:09:48.283 ID:MwE2CwwB0
理系の院生で就活苦戦するとは知らなんだ
院ではなに研究してたの?
115 : 2021/03/20(土) 21:13:37.908 ID:HY45t7TGM
>>101
役に立たない研究
実験はしない系の
102 : 2021/03/20(土) 21:09:48.849 ID:jr0q60zm0
>>1
どうして?
理系が苦戦して嘘だろ?
104 : 2021/03/20(土) 21:10:00.482 ID:nCl5rcLZ0
B2Cの大企業ばかり狙うから、落ちる。
B2Bの大企業を狙ったほうが良いんじゃない?
117 : 2021/03/20(土) 21:14:03.735 ID:HY45t7TGM
>>104
B2Bも受けてるよ^_^
105 : 2021/03/20(土) 21:10:17.183 ID:jr0q60zm0
>>1
どうして?
理系が苦戦って嘘だろ?
106 : 2021/03/20(土) 21:10:57.876 ID:P6W/naUn0
三菱でも受けてみれば?
107 : 2021/03/20(土) 21:11:09.258 ID:rgMK5Ytx0
まずは研究は役に立たないかもしれんけど院までやってそのやり方だの、考え方を学んだと面接では前向きにな
つーかそれなりの大企業なら日本電産にも行っとけ、ほぼ誰でも取るだろあそこ
112 : 2021/03/20(土) 21:12:46.271 ID:oyhYBQ3l0
考え方が古臭くて頭悪いわ
起業しようとか金融工学学んで外資で初年度から1千万稼ごうとか思わんのか
結局レールに乗って終わりとか、つまんねー人間だわ
113 : 2021/03/20(土) 21:13:03.390 ID:VzTOK5yF0
研究者なら論文くらいは書くから、
導入部には必ずそれがどういった背景があって何故生まれたのかってのかの説明があるもんだよな?
それこそ、同じ学問はやっているけれど分野なんて全く知らない相手に説明するためのやつが
それをただ持ってくればいいだけなのに、どこに「頑張って説明」する要素があるのかがわからん……
118 : 2021/03/20(土) 21:14:12.087 ID:7EFGBGzU0
>>113
論文書いたことなさそう
116 : 2021/03/20(土) 21:13:48.583 ID:9NWXRg6kd
自分の研究内容を他人にも判りやすく説明できないと修士ちゃんともらえないよ。東工大はそういうとこ厳しいから、なんちゃって修士がいっぱいいる。
関係ない学会で学会発表をするつもりで。
119 : 2021/03/20(土) 21:14:45.740 ID:CO0hThLR0
嫌(ちほ)  嫌(きしょ) 弥(いや)
120 : 2021/03/20(土) 21:16:20.563 ID:JJYvz/U70
22卒か?
121 : 2021/03/20(土) 21:16:28.640 ID:2TosSvHn0
実験はしない計算系って1類ってこと?
122 : 2021/03/20(土) 21:17:12.279 ID:MwE2CwwB0
なんで院に進んだの?
やりたいことは出来た?
123 : 2021/03/20(土) 21:18:09.394 ID:sUiyR4W/0
大学の推薦枠ないの?
124 : 2021/03/20(土) 21:18:13.153 ID:9NWXRg6kd
日本の計算は出鱈目もぐりから出発してるから、今も滅茶苦茶なとこがあると思う。
計算やりたいか、やりたくないかで、就職先はかなり違う。
125 : 2021/03/20(土) 21:18:39.732 ID:Y17dcNnl0
東工大院卒社会人の俺氏高みの見物
150 : 2021/03/20(土) 22:01:06.370 ID:HY45t7TGM
>>125
羨ましい
126 : 2021/03/20(土) 21:19:28.600 ID:Wlsni75e0
化学か?
むさくて昭和体質だけど悪くねえぞ
大手は新卒以外では入れない
外資なら空きがあれば大手行ける
127 : 2021/03/20(土) 21:19:31.950 ID:u4z47hnK0
副業で言えば副業を本業にすることを目標として徐々に優位な要素を揃えていく、失敗したらまず15年は無駄にするからそのことを考えたら大人ならリスクヘッジも重要な要素として考えるべきだよ
失敗したらこれかこれかこれをしようって初めから決めておく、そしてその為の準備もする、リアルに限らずゲームでも玄人ほど慎重なものだよ
大将も普段は動きまくっているけど大きな事柄に関してとなるとそう簡単には動かない、大将は動かない、歴史から見てもな、あとセンスが無ければ頭脳タイプの名将ほどすぐ逃げるから漫画とは真逆で恰好悪いものだよ
129 : 2021/03/20(土) 21:21:34.370 ID:8Hh1BIsiM
教授の推薦枠使えないの?
130 : 2021/03/20(土) 21:23:33.267 ID:V92tRDmya
>>1みたいなバカは一流企業にいらない人材だから田舎の零細企業なら学歴だけで取ってくれる所もあるからそこを狙うしかない
133 : 2021/03/20(土) 21:24:58.867 ID:ognpFNaS0
関係ない話だけど…
東工大出身のマイクラ実況者知ってるけど超面白いよ

尊敬する

134 : 2021/03/20(土) 21:25:39.650 ID:OEIvZeow0
リベラルアーツとか生物のシミュレーションするとか訳分からんところにいそう
151 : 2021/03/20(土) 22:01:50.734 ID:HY45t7TGM
>>134
理学のどれかじゃあ
135 : 2021/03/20(土) 21:27:04.638 ID:5Gy3J08V0
お、東工大か
137 : 2021/03/20(土) 21:31:18.233 ID:i7fBXwcsd
名工院の先輩推薦向かって大手バンバン受かってるけど
東工大は推薦無いの?
152 : 2021/03/20(土) 22:02:26.316 ID:HY45t7TGM
>>137
推薦あるけどどれ出すか迷って結局出さなかった
138 : 2021/03/20(土) 21:31:23.510 ID:f90qqfdn0
化け→生物化け→生理化け→医学情報
なんだがハッタリで就職できるかな?
139 : 2021/03/20(土) 21:32:16.228 ID:i7fBXwcsd
向かって→使って
140 : 2021/03/20(土) 21:33:05.847 ID:JlU4M1Un0
>>1
阪大法学部だけど東大京大に次いで一橋と同等の学力学歴で異論なし?
141 : 2021/03/20(土) 21:34:24.506 ID:ZZAhNYr+M
>>140
🍐
142 : 2021/03/20(土) 21:34:42.532 ID:JlU4M1Un0
>>141
それな
144 : 2021/03/20(土) 21:35:28.746 ID:f90qqfdn0
>>140
文系は消えろ
143 : 2021/03/20(土) 21:34:53.082 ID:u4z47hnK0
さて、そろそろ用事があるから去るか…>>1とが幸せになることを願ってるぜ

ノシ

145 : 2021/03/20(土) 21:36:12.332 ID:9NWXRg6kd
ところで、どの分野の計算なんだ?
需要ないところに出してもお祈りされるだけ。
146 : 2021/03/20(土) 21:40:26.042 ID:JYg/DxdO0
>>1
全然読んでないけどとりあえず全力で外見良くするように頑張れ
髪もぼさぼさじゃなくて整えて服装もしわしわの買い替えて
それだけで何とかなるかもしれないから
147 : 2021/03/20(土) 21:56:24.869 ID:Sa+zJv5a0
志望業界によるんだろうけど専門なんて関係ないよな
149 : 2021/03/20(土) 21:57:51.511 ID:6mB0OHtC0
東工大ってだけですごい

コメント

タイトルとURLをコピーしました