産経新聞「就活で嘘をつくことはOK」「仕事でウソつくから当たり前

1 : 2021/03/15(月) 19:07:22.09 ID:DItfSCQs0

産経新聞が「就活で嘘をつく」を肯定する記事を掲載。それはダメである理由を解説します。
産経新聞が、2021年3月11日に「就活で嘘をつく」ことを肯定する記事を掲載していました。
【プロが指南 就活の極意】就活での嘘はありかなしか
https://www.sankei.com/premium/news/210311/prm2103110005-n1.html
これは「内定塾」講師 齋藤弘透という方が書いた記事なのですが、
就職活動がうまくいくなら正解ということになりますので、学生には嘘をつくことは問題ないとアドバイスしています。
と、言っています。

しかし、私の見解では「問題あり」です。

理由は2つ。「嘘はばれる」と「嘘をついて得した成功体験を積んでしまう」です。

そして、 産経新聞は、嘘の経歴の学生を入社させるのでしょうか?

入社試験で嘘の経歴を言った人が、新聞に記事を書くことを肯定するのでしょうか?

就活の嘘はばれる
まず、嘘はそれなりの確率で見抜かれます。
https://blogos.com/article/523153/
例えば、面接で

2 : 2021/03/15(月) 19:08:30.82 ID:piXpSx45M
文書で証拠のあるものの嘘はいかんけどエピソード的なのは嘘でもいいんじゃね
なんの証拠もないし
6 : 2021/03/15(月) 19:10:28.16 ID:6DSDgspe0
>>2
嘘つきは嘘に嘘を重ねてどんどん嘘の線引きが出来なくなってくるんだよ
3 : 2021/03/15(月) 19:08:57.54 ID:GPzY6mRRr
さすが世論調査捏造のプロは言うことが違うな
4 : 2021/03/15(月) 19:09:43.63 ID:V2EgIzdA0
新聞もそんな気持ちで発行してんのかな
5 : 2021/03/15(月) 19:10:01.55 ID:gr5ddwNfr
でも総理大臣が国会で100回以上嘘ついても我が国ではセーフじゃん
7 : 2021/03/15(月) 19:10:52.62 ID:1keM+/O00
場合によっては解雇事由に相当する
8 : 2021/03/15(月) 19:10:52.73 ID:SMKZffl10
嘘をつき続けた結果スペインやイタリアより貧しい始末w
9 : 2021/03/15(月) 19:12:05.90 ID:UI8YuzRCa
産経が言うと説得力がある
10 : 2021/03/15(月) 19:12:32.60 ID:W0kJ6A+0M
東大法学部卒弁護士資格持ってます、でもええの?
11 : 2021/03/15(月) 19:13:11.15 ID:+O9iZcwbM
嘘をついてまで成り上がろうと思ったことがない
12 : 2021/03/15(月) 19:13:39.00 ID:/jXIhiW/r
そりゃネトウヨは嘘をつくのが仕事だし
13 : 2021/03/15(月) 19:14:00.02 ID:IPWUVrIY0
嘘をついて何が悪いって新聞が好きなのウヨくん?
14 : 2021/03/15(月) 19:14:11.56 ID:Rb/d25tz0
金が欲しいんであって仕事がしたいわけではない
15 : 2021/03/15(月) 19:14:16.99 ID:wkbMbVCLM
まあ社説でもよく自分に嘘ついてるみたいだしな
16 : 2021/03/15(月) 19:15:56.60 ID:gr5ddwNfr
総理大臣が嘘をついても許される国なんだから一般人が嘘くらいついてもいいだろ
17 : 2021/03/15(月) 19:16:14.18 ID:E6grqnRu0
「」高校時間はサッカーやってました(体育の時間に)」

嘘はついてないし、これくらいならいいよな?

22 : 2021/03/15(月) 19:21:40.21 ID:sRgxi5nZa
>>17
ポジションはどこですか?県大会の成績は?
どんどん突っ込まれるわアホ
25 : 2021/03/15(月) 19:22:22.08 ID:eT5vMdaV0
>>22
それぐらい適当に答えられるだろ
18 : 2021/03/15(月) 19:16:33.99 ID:5sZGdQSn0
安倍晋三
19 : 2021/03/15(月) 19:18:01.46 ID:eT5vMdaV0
いやでも現実は嘘つき大会なんだから
自分も嘘つかないかぎり就職できないじゃん
20 : 2021/03/15(月) 19:18:51.97 ID:whdykppoM
産経では必要不可欠の能力だからね🤗
21 : 2021/03/15(月) 19:19:24.55 ID:jCXlrvi40
俺も嘘ついたくらいで入社できるなら喜んでネトウヨに魂売るぞ🙄
23 : 2021/03/15(月) 19:21:51.88 ID:eT5vMdaV0
日本企業が隠蔽や不祥事だらけなのは
嘘やごまかしが得意な人間がいいポストを得られるからであって
一人でそれに逆らったって無駄でしょ良心を捨ててお前も嘘を付くしかない
24 : 2021/03/15(月) 19:22:04.14 ID:CejdI0tL0
安倍チャレンジか
そりゃ道徳心も倫理観も失われるわ😂
26 : 2021/03/15(月) 19:22:42.98 ID:OBxRXeQp0
社会経験ゼロ空白期間五年の状態で
外資系の枝の会社の部門マネージャとエンジニアによるジョブ型採用のオンライン面接二回受けて
スルッと会社に潜り込んでそのまま大学で学んだ知識生かして働いてる身からすると
こういう日本の就活って本当に非効率で非生産的でミスマッチと回り道を生み出しまくる無意味な慣習だなと思ってしまう
修士修了で大手電機メーカーにマッチング採用された友人もみんな辞めちゃったし
日本の新卒採用文化と社会人が大学で学び直してキャリアアップできない文化は本当に異常

コメント

タイトルとURLをコピーしました