「農薬の使用率が高い国ほど発達障害が多い」…日本の野菜は本当に安全か?

1 : 2021/03/14(日) 21:02:23.78 ID:oFm2Hu4c0Pi

日本で使われている農薬の出荷額でもっとも多いのが除草剤のクリホサートだが、その次が有機リン系農薬、そしてネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)と続く。

 有機リン系は80年代に登場した農薬で、ADHD(注意欠陥・多動性障害)との関係が問題になって各国が禁止したが、日本では今もよく使われている。ネオニコはその後に登場した最新の殺虫剤で、今ではお茶や果実をはじめ、ほとんどの野菜に使われ、検査すると必ず検出されるというポピュラーの農薬である。

ミツバチの大量死から明らかになった人間への毒性

 この殺虫剤薬の特徴は、昆虫の中枢神経を狂わせて殺してしまう神経毒性にある。当初、昆虫には強く作用し、人間には毒性が低いので安全だと言われた。ところが、ミツバチの大量死に関係しているらしいと分かって注目が集まり、多くの人が研究を続けるうちに、ここ数年、人間にも毒性があることが明らかになってきたのだ。

 脳から出た信号は、神経細胞の先端のシナプスでアセチルコリンに変換して放出し、その先のニコチン性アセチルコリン受容体にキャッチされると情報が伝わる仕組みになっている。この殺虫剤は、その受容体にくっついて神経を興奮状態にして56すのである。

 実はこの受容体、昆虫だけでなく人間はもちろん、ほとんどの生物に存在するのだ。ただ形が少しずつ違っているだけである。人間には、脳だけでなくあらゆる臓器に存在するから、もし少量でも人間の受容体にくっつくようなことがあれば大問題である。

農薬の使用率が多い国ほど発達障害が多い

 なぜ問題かというと、受容体にくっつくというのはホルモン作用と同じで、100万倍に薄めても作用するからだ。ナノグラム(ng=1億分の1g)とかピコグラム(pg=1兆分の1g)といった少量でも変化を起こす。もし人間の受容体にくっつくなら、これまで「農薬はごく少量なら安全」といわれてきた安全性の基準が崩壊することになる。

「ネオニコは哺乳動物の神経には影響しない」と言われていた2012年、環境脳神経科学情報センターの木村-黒田純子氏らが、試験管の中とはいえ、ネオニコがラットの小脳の神経細胞を攪乱することを発見した。

 やがて木村-黒田氏らは、農薬の使用率と、広汎性発達障害の有病率が一致することに注目する。つまり、農薬の使用率が多い国ほど自閉症など発達障害が多いという事実である。もちろん両者の因果関係は証明されていなかったが、相関関係では見事に一致していたのだ。

 こうした仮説が示されれば、当然、それを実験で試してみようという研究者が出てくる。今ではマウスなどを使った実験が世界各国で行われている。そこからどんな結果が明らかになってきたのか、その一部を紹介したい。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0312/bso_210312_4740832876.html
ネオニコが人間の脳に侵入することはまず間違いない

 人間の身体には、血液脳関門と胎盤関門という、物質の移行を制限するゲートのようなものがある。脳組織や胎児の環境を守るためだろうと言われているが、実は、ネオニコはこのどちらも通過してしまうのである。

2 : 2021/03/14(日) 21:02:43.30 ID:fJDH09mB0Pi
甘え、な
3 : 2021/03/14(日) 21:03:20.23 ID:qMwttw32MPi
だから中国人は発達障害が多いのか
4 : 2021/03/14(日) 21:03:34.74 ID:rjiIQZSl0Pi
科学的根拠を示すレポートなし
個人の感想文レベル
5 : 2021/03/14(日) 21:03:49.63 ID:5bsNkEmHMPi
大学の頃農業研修行ったけど日本の場合は無農薬でも畦とかそういうとこに農薬使ってもいいことになってんだよな
だからそういうとこの農薬が雨とかで流れ込んでても無農薬になるとかなんとか
もう15年以上前だから今は違うのかもしらんが
6 : 2021/03/14(日) 21:05:07.18 ID:XSA6HFL8MPi

ジャップは凶悪な農薬が野放しで狂ってるよな
世界のゴミ捨て場だわ
7 : 2021/03/14(日) 21:06:02.03 ID:wrjPDWl+0Pi
そう言えば、家庭菜園していた俺の祖母も農薬使いまくりだったな。
8 : 2021/03/14(日) 21:07:02.83 ID:iwEGcJ5L0Pi
日本のお茶とか農薬凄くて輸出出来ないらしい
9 : 2021/03/14(日) 21:07:33.75 ID:iNleelmM0Pi
日本も多そうだ
10 : 2021/03/14(日) 21:07:49.03 ID:HLuWJyX00Pi
ジャップは農薬よりピカに気をつければあ
11 : 2021/03/14(日) 21:08:05.87 ID:g4XnGCUeKPi
中国より基準緩い
もちろん韓国よりも緩い
12 : 2021/03/14(日) 21:09:21.88 ID:U+hU/tC8MPi
日本は農薬使用量ダントツ世界一だったな
13 : 2021/03/14(日) 21:10:46.83 ID:CQDYqoHY0Pi
気にすんな
おまエラはどうでもいい人間だ
14 : 2021/03/14(日) 21:11:16.81 ID:oFm2Hu4c0Pi
レス14番の画像サムネイル
15 : 2021/03/14(日) 21:11:38.25 ID:SIimDeDX0Pi
マジで?美味しんぼ知識でアメリカは農薬やばいけど、日本安全なのかと思ってたんだが
24 : 2021/03/14(日) 21:38:42.23 ID:g4XnGCUeKPi
>>15
クローズアップ現代で去年やった
16 : 2021/03/14(日) 21:12:27.17 ID:qBSYg6FV0Pi
じゃあ農薬散布してる農家の子供は発達だらけにならね?
17 : 2021/03/14(日) 21:16:01.50 ID:HAblm6ma0Pi
本当の原因が分かってよかったな

高齢出産がどうとかほざいて喜んでた池沼ども涙目

18 : 2021/03/14(日) 21:16:29.88 ID:UzfMkvLYpPi
ネットで馬鹿どもに無農薬で売ってる奴の野菜を片っ端から残留農薬チェックして裁判したら大富豪になれそうだがな
19 : 2021/03/14(日) 21:18:06.02 ID:I1PSmBW50Pi
ジャップ?これはどういうことだい?
20 : 2021/03/14(日) 21:19:16.06 ID:QdjxMBZPMPi
日本の農業酪農は海外では規制されてるものばっか使ってるだろ
21 : 2021/03/14(日) 21:25:38.42 ID:h2N4pEK50Pi
お茶がかなりヤバイらしいな
22 : 2021/03/14(日) 21:30:30.51 ID:XSA6HFL8MPi

茶がまずいって本当かよ😰😰😰
生協のやつなら大丈夫かな?
23 : 2021/03/14(日) 21:36:06.01 ID:PkwyYAqCaPi
米とか種子からコーティングされてるぞ
25 : 2021/03/14(日) 21:54:56.26 ID:Gb3m4sF50Pi
ほならチャイナ殆どやな
26 : 2021/03/14(日) 21:59:11.19 ID:XSA6HFL8MPi
爺さん婆さんにカーチャンが癌になってるから食い物には結構ナーバスになるわ
農薬とかホルモン剤入ってるようなもんはなるべく避けたいな
27 : 2021/03/15(月) 02:20:54.34 ID:AbPqrICZM
キャベツから青虫出たくらいでギャンギャン騒ぐお前らのせいだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました