- 1 : 2021/03/13(土) 09:38:03.81 ID:CAP_USER9
-
3/12(金) 21:01配信
週刊女性PRIME左から西野亮廣、宮迫博之、オリラジ・中田敦彦と藤森慎吾
日本のお笑い界を支えてきた吉本興業だが、このところトラブル続きだ。
「2019年に『FRIDAY』が吉本所属芸人の“闇営業”を報じたのがきっかけです。仲介をしていたカラテカの入江慎也が契約を解除され、2700やレイザーラモンHGなどが謹慎処分に。雨上がり決死隊の宮迫博之は芸能活動自粛から結局、退社。
この騒動で契約や給料などの問題まで浮かび上がり、タレントが吉本とエージェント契約を結ぶという新しい方式が導入されました」(スポーツ紙記者)
『スッキリ』(日本テレビ系)で吉本首脳陣を批判した加藤浩次はエージェント契約に。
「闇営業騒動がおさまった後も、退社が相次ぎます。昨年末でオリエンタルラジオの2人、今年の1月にはキングコングの西野亮廣が退社しました。オリエンタルラジオと宮迫はYouTube、西野はオンラインサロンを中心に活動しています」(同・スポーツ紙記者)
彼らは吉本に頼らなくても収入を得ることができるのだろう。しかし、多くの芸人は吉本が作ったお笑いのシステムの恩恵を受けている。その歴史は100年以上にもなる。
「明治45年(1912年)に吉本せい、吉兵衛夫妻が大阪の天満で寄席を経営するようになったのが始まりです。せいは2017年のNHK朝ドラ『わろてんか』ヒロインのモデルですね。もともと問屋を営んでいましたが、吉兵衛は芸人たちと遊んでばかり。せいはその人脈を利用すれば寄席ができると考えました。
彼女は型破りな手法を考案します。当時の寄席は落語中心が当たり前だったのに、漫才を前面に出す編成に。舞台の前に溝を作って電球を設置し、フットライトで派手に演出しました」(同・スポーツ紙記者)
当時は斬新だった“専属”制
江戸川大学マス・コミュニケーション学科の西条昇教授は、特に“専属制”が斬新だったという。「かつて東西の演芸界では落語家を中心とした組織と寄席の経営者が提携して、演者を寄席に“派遣”していました。東京では今もその方式が続いています。しかし、吉本は自前の寄席を持ちながら芸人たちを抱えていました。これが当時からの吉本の特徴といえます」
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ec8b3704aff4d6ea1738785e744bc318ff446d - 2 : 2021/03/13(土) 09:40:46.00 ID:P7bRtKLs0
- さんま、DTの2人がいたら安泰だろう。まあさんまもいなくてもDTだけで十分
あとの小物やベテランどもが適当に小銭稼ぐだけで
来年も松本映画+沖縄映画祭で余剰金を吐き出しまくるでー - 6 : 2021/03/13(土) 09:47:28.15 ID:vKhalDos0
- >>1
いつからわろてんかが吉本の正史になったんだよ
仲良しのヤクザの皆さんが登場してないだろうが - 8 : 2021/03/13(土) 09:50:15.69 ID:P7bRtKLs0
- >>6
どっちかってーと、893な歴史だよな
止めようとした奴が変死したりなw - 7 : 2021/03/13(土) 09:50:01.34 ID:8k6E8QQq0
- >>1
専門学校を抱えているようなものだから、就職口を確保してやるのも義務だからな。
出ていってくれて大歓迎・むしろ退職金を払いたいんじゃないかな - 9 : 2021/03/13(土) 09:50:45.39 ID:UW1x1wlD0
- 出てないだけでオモロいのいるからな
西野と宮迫、加藤とかおらんでもどうってことない - 12 : 2021/03/13(土) 09:54:48.08 ID:BPmKdYyf0
- >>9
劇場とかでコント、漫才をしなくなって営業で戦力ならないベテランが切られてるな
世代的には銀7組でこのタイプ一掃でも驚かない - 10 : 2021/03/13(土) 09:50:57.15 ID:FnhAYbxm0
- チンカス共がいくらアンチ吉本しても吉本の芸人が居なくなったら民法のテレビ番組が成り立たへんから無理なんやわw
- 11 : 2021/03/13(土) 09:52:58.48 ID:cR1fhOYX0
- ここ数年芸能事務所がバタバタしてるな
- 14 : 2021/03/13(土) 09:58:31.22 ID:D9ANyS7s0
- 辞めてるメンツはたいして力無い連中ばかり
- 15 : 2021/03/13(土) 09:58:49.21 ID:LME+QTG40
- 吉本は昔から山口組とズブズブやろ
- 16 : 2021/03/13(土) 09:59:30.03 ID:3oKQ/O/60
- ウ●コチャバネ松本w
- 17 : 2021/03/13(土) 10:01:12.95 ID:22X0Ugzz0
- いまの吉本にわろてんか精神などない
会社から芸人まで、自分さえ儲かれば、美味しい思いできたらいい守銭奴根性のみ
客や視聴者は自分らで誘導したコンテンツに金出しとけ、くらいにしか思ってない - 18 : 2021/03/13(土) 10:01:27.91 ID:/+/PycLb0
- 文句ばかり言って、事務所に上がりを入れないヤツは出て行けという、至極真当なスタンス。
- 19 : 2021/03/13(土) 10:02:57.20 ID:NOywcgUp0
- 松竹おちょやんの方がおもしろいよ
特にほっしゃんが最高
こんなに芝居上手くておもしろい奴だったなんて知らなかった
顔の迫力も凄い - 20 : 2021/03/13(土) 10:04:25.68 ID:OpmT+Qfu0
- 大崎の修羅場くぐってる感は凄いな
ヤクザとも政治家とも上手くやってく関西の商人 - 24 : 2021/03/13(土) 10:09:06.09 ID:rdlqaYtr0
- >>20
新喜劇の功労者を一気に切った時も凄かった。
木村進、岡八郎、花紀京、山田すみこ、あのレベルを一気に粛清したしな。 - 32 : 2021/03/13(土) 10:19:05.06 ID:fRDeS4I10
- >>20
それだけに大崎がいなくなったら
一気に吉本が崩壊しそう
岡本社長にみんな付いていくのか?っていう - 21 : 2021/03/13(土) 10:05:31.60 ID:rdlqaYtr0
- 吉本に限らず、芸能は基本的に足を運んで金を払ってでも見たい人でないと
テレビに出さないようにしろよ。
そして、テレビも用済みのやつはまた演芸場やイベントの客寄せなどに戻るようにしないと、
テレビに出られなくなっても、出演してた恩恵はあるんだろうし。 - 28 : 2021/03/13(土) 10:16:05.28 ID:xqlnbO2v0
- >>21
とっくにそういう方向でやってるだろ
テレビ出てレギュラー無いやつでそこそこ知名度あるやつは劇場出て食えるようにしてるって
リットン調査団も劇場出れば食っていけるのに水野がやりたがらないと水曜日のダウンタウンで言ってたし - 34 : 2021/03/13(土) 10:19:11.45 ID:rdlqaYtr0
- >>28
今テレビに出てるやつはその実績があると思ってるのか?
いつも劇場に人が入りきらないくらいの人気で、
テレビに出て当たり前の人間って誰だよ。 - 22 : 2021/03/13(土) 10:06:07.14 ID:r02A8qhl0
- むしろ厄介者を切れて組織の株は上がったような気がする
紳助を呼び戻すとかしない限り良い方向じゃね? - 23 : 2021/03/13(土) 10:06:09.51 ID:1/8FBqwZ0
- 笑えるか!今の時代わざわざ日本のテレビ見る必要ないしな
- 25 : 2021/03/13(土) 10:11:05.70 ID:Wx+dZGhd0
- >>1
なんかどんどん粛清してるけど
さんま松本が死んだらどうすんだろうね
せっかく育てた奴次々切り捨ててさ
役員どもが生きてる間だけ稼げればそれでいいのかね - 26 : 2021/03/13(土) 10:11:11.11 ID:T5M76yk40
- もうテレビが儲からない状況だと
劇場で芸が出来るリアルな芸人
コンテンツ作れる人
以外は会社の業務に協力的な人以外は要らないだろうな
会社の業務は今は地方創生とか中国とかの海外の業務だから
住みます芸人とか海外で活動する芸人が優遇されるようになる - 27 : 2021/03/13(土) 10:12:44.14 ID:j39B/1uh0
- >>1
吉本上げ記事と、退社組の叩き記事が乱立してんな
なんか、嫌な感じだ - 29 : 2021/03/13(土) 10:16:51.61 ID:rdlqaYtr0
- >>27
そこも踏まえてみんな冷静に見てるんじゃないですか?
離婚劇で片方に離婚原因をかぶせる記事なんかも、
みんな見抜いてるように、吉本アゲ記事は忖度だって分かってながら見てる。 - 30 : 2021/03/13(土) 10:17:40.37 ID:FBrI9oZt0
- 反社と繋がり自民党からお金を貰い擁護体制な時点でね
- 31 : 2021/03/13(土) 10:18:04.56 ID:3NaBad9N0
- 吉本は中堅がいくら退社しようが人材が山程いて勝手に生えてくるからな
最強の事務所だよ - 35 : 2021/03/13(土) 10:20:05.39 ID:P7bRtKLs0
- >>31
養成学校の威力だよな。本来は自分たちで金かけて育成すべき芸人を
芸人になりたい奴が金出して学校に通ってくれて、さらに才能ある奴は稼いでくれるんだから
吉本は笑いが止まらん。1期生がDTで大成功したのもでかいな - 33 : 2021/03/13(土) 10:19:09.39 ID:PslIW7N/0
- ダウンタウンが使い物にならなくなった時が吉本の終わりか
【芸能】西野亮廣、宮迫博之ら退社続くも「吉本興業」揺るがぬ“わろてんか”の精神と伝統

コメント