日本の大局観の無さは異常。IT軽視、再エネ軽視、EV軽視、人口問題軽視、財政問題軽視、観光で生きていくなら観光なめるなよ

1 : 2021/03/07(日) 15:29:08.67 ID:yTlHU5PQ0

[社説]大局観がやや希薄な首相演説

就任から40日間も時間があったにしては随分と素っ気なかった。菅義偉首相の初の国会演説は、デジタル庁新設などの政策課題を淡々と語る一方、人となりや大局観を感じさせる逸話はあまり出てこなかった。日本をどんな国にしたいのか。やや伝わりづらかったのではないか。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65467420W0A021C2SHF000/

2 : 2021/03/07(日) 15:34:22.38 ID:bZ9A+DUUr
軽視ってより、既得権益を脅かすのを認めない感じ
IT系だと新しい会社も多いから、日本の伝統的に企業にあるような慣習もないことが多いし
新しい会社だと、従業員の平均年齢も若いからまだ既得権があることがあんまないからね
3 : 2021/03/07(日) 15:38:13.63 ID:DMqafOXE0
決まったことは何があろうと突き進む
過去の成功体験にいつまでもすがる
4 : 2021/03/07(日) 15:39:19.10 ID:EObfBdAw0
成り行きで観光とかいっていると観光の設備や人材教育に投資しないで短期利益追求して行き詰まりそう
23 : 2021/03/07(日) 16:14:49.58 ID:pz++QlK10
>>4
投資せずに従来の温泉に来てもらえると思ってるからな
5 : 2021/03/07(日) 15:39:44.77 ID:b91Uq+heM
なぜベストを尽くさないのか
7 : 2021/03/07(日) 15:43:44.36 ID:uiKfrSPO0
日本人は自動車や電子部品作るのは辞めて
木彫りの彫刻彫って中国人観光客に売れ

観光立国ってこういうことなんだが

8 : 2021/03/07(日) 15:46:03.97 ID:spnwK5y60
目の前の戦術しか頭にない将棋バカの国だからな。
戦略性のある囲碁をやらないと治らない。
9 : 2021/03/07(日) 15:48:07.97 ID:kUmpDhYn0
観光局だけ頑張ってるのに
他と同じように軽視しろと?
知障ジャップ
10 : 2021/03/07(日) 15:50:20.57 ID:wbBC/4Qx0
未知への恐怖が凄い
知らないことやるくらいなら身を削られる方がマシと考えてるっぽい
11 : 2021/03/07(日) 15:50:44.71 ID:i71RnWHgd
日本は世界一の怠け者国家だから仕方がない
12 : 2021/03/07(日) 15:56:37.07 ID:Z3EmTLNMd
自分たちが儲けることしか考えてないんだから大局観なんてあるわけないだろ
13 : 2021/03/07(日) 16:00:55.67 ID:mfNzXIP10
ジャップは基本知的障碍者だからな
グレイト敗戦後から将棋で相手の動き見ずに囲い作るのに没頭して相手の駒一つも取ることなく詰む様な事を繰り返して今日に至る(´・ω・`)
14 : 2021/03/07(日) 16:03:00.36 ID:AmuFsfrM0
観光って言ってもそんな見るとこないよね?
19 : 2021/03/07(日) 16:10:32.00 ID:EObfBdAw0
>>14

名所の新規開発や宣伝も大事だし、複数の観光地での組み合わせコースみたいなののどこで儲けるかとかも工夫いるんだと思うよ

15 : 2021/03/07(日) 16:06:45.46 ID:bwxg6wav0
ビビリ保身厨が権力を持つということは
その背後に支持する同類が多数いる証左

視野の狭い些細なルールに拘泥する兵長脳
後方軽視も伝統芸能

16 : 2021/03/07(日) 16:07:20.75 ID:nbmfazzp0
IT軽視は酷いもんだな
しかも現場の給料が安いから育たない
ただでさえ他所に負けてる上に人材がいたとしてもそれをどんどん盗られる
17 : 2021/03/07(日) 16:08:59.29 ID:Tg371UsC0
日本人は競技のルールを変更する話ができない
ルールの中でバントの練習を必死にしているだけなのでいつも最後に損をする
18 : 2021/03/07(日) 16:09:46.60 ID:JYV9x/LE0
ジャップは、「高度経済成長をもう一度」の夢を見る。
22 : 2021/03/07(日) 16:14:19.98 ID:EObfBdAw0
>>18
ジャパンアズナンバーワンの掛け声で日本の良いとこが外国企業に吸収されたということは、現代で同じことやっていたら日本の強み無いのにね
20 : 2021/03/07(日) 16:11:20.95 ID:O4X+EexP0
福島の後に原発推進したのは本当に呆れた
バカとしか言い用がない
21 : 2021/03/07(日) 16:12:19.40 ID:RLVyzmtK0
思い出作りで首相なったやつに大局観あるわけないだろ
24 : 2021/03/07(日) 16:16:49.40 ID:7pLv0MHrM
保守ってそういう意味だもの
なんでJアノンが視野狭窄に陥るか、なんで日本軍は視野狭窄に陥ったか
視野狭窄と書いて保守と読む
じゃあリベラルとはその逆の意味だね
25 : 2021/03/07(日) 16:16:55.30 ID:mD4sZA/w0
現状認識できない
大局観うんぬん以前の問題
26 : 2021/03/07(日) 16:18:07.71 ID:/p3MDwnq0
せっかく金あっても未来のへの投資ができない
浪費するだけ
27 : 2021/03/07(日) 16:18:21.04 ID:7pLv0MHrM
リベラルや革新ってのはとてもスケールの大きい言葉なんだよ
お前らはその意味を十分知らない
なぜ革新は連帯を叫ぶか
世界を広げなきゃ革新などできないからに決まっとる
28 : 2021/03/07(日) 16:18:33.34 ID:mwNnXV400
馬鹿トンキンがでかい顔してるから仕方ない
29 : 2021/03/07(日) 16:19:15.63 ID:Ro3jF/ELd
政治家も経営者も短期で利益出さなきゃクビなのでわかってても大局的な戦略なんて無理
30 : 2021/03/07(日) 16:19:17.80 ID:7hzUTHsA0
結局この20年過去の既得権益守る事で精一杯だったからね
この老人たちが完全退席するまでは日本は変わらない
38 : 2021/03/07(日) 16:22:13.92 ID:T3vLCj5V0
>>30
20年後も同じこと言ってそう
100年後もな(それまでこの国あるかどうか知らんがw)
31 : 2021/03/07(日) 16:19:47.91 ID:UinpBDFKa
50,60歳の社会を動かす立場になった時
自分が死ぬまであと20年じゃん
大局的に考えるメリットがない
32 : 2021/03/07(日) 16:20:25.38 ID:ELhR/HyO0
多数派が犯罪者
無能な方に合わせる
33 : 2021/03/07(日) 16:20:26.83 ID:KNReQnt40
民主党の再エネ政策は当時批判されたけど今思うと先見の明があった
34 : 2021/03/07(日) 16:20:29.45 ID:/p3MDwnq0
政治家だけに押し付けても仕方ない
上から下まで馬鹿なんだと思う
劣等人種だと認めよう
35 : 2021/03/07(日) 16:20:32.10 ID:T3vLCj5V0
お友達大好きのジジイ連中に国の舵取りさせてたらこうなりますは
古今東西問わずな
36 : 2021/03/07(日) 16:20:40.10 ID:7pLv0MHrM
視野狭窄の奴らと一緒に視野狭窄に陥るより、
とりあえずは革新だけでも広い世界を見るべきだよな
俺の言ってることは視野狭窄か?違うよな?
37 : 2021/03/07(日) 16:22:05.07 ID:uuBKqD2n0
企業のために変化させない、既得権益を守る為に全力を尽くす
老人がじゃなくて、財閥系企業とそれに癒着してる奴ら一掃しないと変わらない

コメント

タイトルとURLをコピーしました