鬼滅の刃←社会現象 ハンターハンター←社会現象にならず  なぜなのか?

1 : 2020/05/05(火) 07:35:43.067 ID:mWGQC1qB00505
ハンターハンターの方が内容面白いだろ
2 : 2020/05/05(火) 07:37:22.564 ID:NGPsckvA00505
設定凝るのはいいけど読むのめんどくせよ一般受けしないだろあれは
3 : 2020/05/05(火) 07:37:23.221 ID:MIw/2FsI00505
ハンタは大人向けだから…
4 : 2020/05/05(火) 07:37:25.450 ID:YvO/Ahvi00505
20年前くらいにはわりと社会現象になってたと思うが
6 : 2020/05/05(火) 07:38:14.172 ID:mWGQC1qB00505
>>4
20年前ってハンター流行ってたか?
8 : 2020/05/05(火) 07:41:47.352 ID:YvO/Ahvi00505
>>6
当時ネット見てなかったからネットはわかんないけど少なくともうちの中学ではみんなハンターハンターの話してた
11 : 2020/05/05(火) 07:42:43.973 ID:mWGQC1qB00505
>>8
マジ?今何歳なの?
9 : 2020/05/05(火) 07:41:53.444 ID:PisZSXpA00505
>>6
そこそこ流行ったよ
15 : 2020/05/05(火) 07:44:46.280 ID:BGLNI23C00505
>>6
当時ネットやってなかったから分らないが知人の中高生はみんな知っててはまってたな
50 : 2020/05/05(火) 08:35:57.044 ID:Bn1I6Uond0505
>>6
旅団とか出てきた辺りである意味全盛期だったなー
5 : 2020/05/05(火) 07:37:25.958 ID:xLP0eWml00505
電通「あー社会現象マジ社会現象だわー」
7 : 2020/05/05(火) 07:39:22.500 ID:DBU7mUPt00505
すべて、きつめのオメコというパーワードのおかげ
10 : 2020/05/05(火) 07:42:11.806 ID:kv8g0MG400505
休載ばっかでなるわけねえだろ
12 : 2020/05/05(火) 07:43:12.107 ID:EbmIYPPka0505
真面目に連載してたらな
13 : 2020/05/05(火) 07:43:15.450 ID:SETrT5V0d0505
鬼滅と流行の規模ちがいすぎる
14 : 2020/05/05(火) 07:44:11.914 ID:mWGQC1qB00505
>>13
どれくらい違う?
16 : 2020/05/05(火) 07:44:50.595 ID:vlh73pO300505
30くらいまでのやつなら大抵ある程度は話せるくらいには流行ってたとは想うが
17 : 2020/05/05(火) 07:47:11.857 ID:hRYG/dy500505
ハンターハンターは1番人気あった時でもワンピースには勝ててないし、コミックス売り上げランキング独占とかどの店も売り切れとかそんな事は全く無かった

ただ内容はハンターハンターの方が明らかに面白いと思うが

20 : 2020/05/05(火) 07:48:19.127 ID:mWGQC1qB00505
>>17
ハンターって面白いのにな
海外ではハンターって人気あるのかな
33 : 2020/05/05(火) 07:55:38.579 ID:hRYG/dy500505
>>20
ハンターハンターは読んでる人達には凄く評価されているけどね
休載が多過ぎるのがムカつくから手をつけないって人もいる感じ
34 : 2020/05/05(火) 07:56:22.358 ID:mWGQC1qB00505
>>33
海外ではどれくらいの人気?
36 : 2020/05/05(火) 07:58:16.892 ID:hRYG/dy500505
>>34
詳しくないから分からないけど、他の作品と比べて海外で人気って話は全く聞かないな
18 : 2020/05/05(火) 07:47:39.793 ID:mBs+MTX100505
女向けに売ると女と話合わせるために男も買うので宣伝費を節約できる
19 : 2020/05/05(火) 07:48:02.847 ID:zgy60Ii400505
音殺して歩くのはやってた気がしないでもない
21 : 2020/05/05(火) 07:48:45.067 ID:TibzJwb9d0505
鬼滅は全体の整合性なんかどうでもいい週刊誌なんてその週が面白ければいいんだよという昔のジャンプ漫画の精神がある
22 : 2020/05/05(火) 07:49:18.046 ID:KuIkvRmT00505
そもそも富樫は既に幽白で一発当ててるベテラン作家なので
人気出ても新鮮味はないだろう
23 : 2020/05/05(火) 07:49:45.675 ID:mWGQC1qB00505
>>22
幽白の全盛期の人気はどれくらいだった?
26 : 2020/05/05(火) 07:53:20.582 ID:lCTRByMs00505
>>23
全盛期のNARUTOぐらいじゃないかな
28 : 2020/05/05(火) 07:53:46.011 ID:mWGQC1qB00505
>>26
それだったらかなりの人気じゃね?
31 : 2020/05/05(火) 07:54:40.192 ID:lCTRByMs00505
>>28
結構人気だけどトップではないぐらいかな
30 : 2020/05/05(火) 07:54:17.858 ID:8EX1n3QB00505
>>23
DB・スラダン・幽白がジャンプの三本柱って感じ
24 : 2020/05/05(火) 07:50:52.199 ID:F8D8PtXn00505
面白さよりも富樫早くしろっていうストレスが勝った
32 : 2020/05/05(火) 07:55:10.378 ID:udU7QSjN00505
>>24
わかる
25 : 2020/05/05(火) 07:53:19.323 ID:hRYG/dy500505
鬼滅の刃は俺も最近全巻買った
本屋に行くといつも「鬼滅の刃売り切れです」の張り紙が印象的だったが、特に興味もなかった
そんな時、暇な時に何か無いかな~と本屋に行ったら鬼滅の刃が大量に入荷してたから、何となく買うか、と5巻くらいまで買ってみた
そんなに面白くもなかったけどせっかく買ったから全巻集めるか…って感じに集め出した
27 : 2020/05/05(火) 07:53:34.710 ID:udU7QSjN00505
ハンターハンターはキッズ受けしない
38 : 2020/05/05(火) 08:00:03.333 ID:3XaPvXc300505
>>27
序盤のハンター試験とか当時小学生だったけど楽しんで見てたぞ
その後念とかよくわからなくなったり、休載とか落書き絵ばかりになって大学生になるまで読まなくなったけど
29 : 2020/05/05(火) 07:54:12.479 ID:BuHMWBRf00505
みんなワンピナルトブリーチヒカ碁テニプリリボーンあたりの話しかしてなかったわ
ハンタって陰キャ勢しか読まんのかね
43 : 2020/05/05(火) 08:02:08.626 ID:3XaPvXc300505
>>29
普通に人気あると思うけど、2ちゃんにいるような通ぶりたい奴が他漫画sageして持ち上げてるせいで、一時期あまりいいイメージわかなかった
35 : 2020/05/05(火) 07:58:10.199 ID:udU7QSjN00505
ハンタは作者本人も死ぬまでに完結できないとか言ってたな
37 : 2020/05/05(火) 07:59:26.502 ID:hRYG/dy500505
個人的に1番面白い漫画はハンターハンターだと思う
39 : 2020/05/05(火) 08:00:13.081 ID:DBU7mUPt00505
ハンターハンター
ベルセルク

ここら辺は俺が先に死ぬな

40 : 2020/05/05(火) 08:01:17.712 ID:eh2gRIOw00505
面白くても連載しないから話題になりようがない
41 : 2020/05/05(火) 08:01:30.074 ID:bwpiaB4F00505
連載が長すぎていつがヒットか解らない漫画
42 : 2020/05/05(火) 08:01:53.692 ID:+mCjUYA700505
ハンターハンターなんて社会現象になったって供給止まるんだから黙って待つしかないだろハイ終わり
44 : 2020/05/05(火) 08:04:44.191 ID:QKluq/J300505
最近はレオリオ死去のニュースで久し振りにハンターハンターの名前を聞いたわ
47 : 2020/05/05(火) 08:27:24.716 ID:b7t7fmd200505
>>44
レオリオ死んだっけ
51 : 2020/05/05(火) 08:37:40.247 ID:QKluq/J300505
>>47
声優が亡くなったニュースで代表作がヒロシとレオリオで紹介されていた
分かり難すぎて他に無かったのかよと思ったわ
53 : 2020/05/05(火) 08:39:49.619 ID:b7t7fmd200505
>>51
藤原啓治の話か納得
45 : 2020/05/05(火) 08:09:50.660 ID:hRYG/dy500505
蟻編の突入の時に連載再開
あの時が社会的にも盛り上がった印象がある個人的に
46 : 2020/05/05(火) 08:20:40.370 ID:SdJD8DPX00505
恐ろしく早い手刀
俺でなきゃ見逃しちゃうね
ぐらいは誰でも知ってるレベル
49 : 2020/05/05(火) 08:32:10.612 ID:UL3yCXPP00505
ハンターハンター先生の冨樫義博という漫画
52 : 2020/05/05(火) 08:39:02.939 ID:17f2QYJ000505
バスタードってまだやってるん?
54 : 2020/05/05(火) 09:24:20.757 ID:02t9VEkY00505
子供に受けたから

コメント

タイトルとURLをコピーしました