ワイ「Ryzenは相性問題が多くて不安定」チー牛「ボクのRYZENをバカにするな!」

1 : 2021/02/26(金) 13:25:47.04 ID:8mUnHBu2a
ワイ「Ryzenは故障率もBSOD発生率も高い。リスクを避けたいならintelの方がまだ無難」

チー牛「このベンチマークを、見ろ!あらゆる項目でRYZENが勝ってるんだ!」

ワイ「CPUベンチマークはひとつの指標にすぎない。ryzenがベンチマークでどれほどスコアが高くとも実使用ではintelよりワンテンポ遅れて反応するソフトウェアも多数存在する。ましてBSODなんて起こしていたら使い物にならない」

チー牛「そ、それは最適化が済んでいないからだ!」

ワイ「我々はもう我慢の限界だ。いつまでも最適化を待たされるくらいなら初めからintelを使ってた方がまし」

チー牛「…ッッッ!!!」

また勝ってしまった😅

2 : 2021/02/26(金) 13:26:43.34 ID:FqMZ7+di0
そのチー牛がRyzenを広めまくった結果最適化が進んだわけやからチー牛も捨てたもんじゃない
結局大事なのはシェアやね
3 : 2021/02/26(金) 13:26:52.89 ID:8mUnHBu2a
ryzen信者のチー牛はゲームばかりやってるから現実が見えてない
6 : 2021/02/26(金) 13:30:37.57 ID:kHkEIWfyd
>>3
IntelがECCメモリ非対応なのはええんか…?
31 : 2021/02/26(金) 13:42:24.52 ID:o7J39xa7M
>>6
RyzenもBuffered ECC使えないじゃん
4 : 2021/02/26(金) 13:29:28.62 ID:TAo/dLaO0
ほんの僅かな故障率の違い
今ではほぼなくなった相性問題 メモリ周り問題
シェア取ったことによりほとんどの有名所ソフトは最適化済み

うーん…拘るintelのがチー牛やね…

5 : 2021/02/26(金) 13:30:01.90 ID:8mUnHBu2a
チー牛「ゲームのFPSではintelを越えた!」

ワイ「7nmRyzenでギリギリ勝ってる状況。intelの微細化が進んだらRyzenに勝ち目はないのでは?」

チー牛「くっっ!!!」

また勝ってしまった😅

7 : 2021/02/26(金) 13:30:52.52 ID:FqMZ7+di0
結局微細化プロセスってなんなんだよ
別に7nmで線書いてるわけじゃないらしいやん
8 : 2021/02/26(金) 13:31:11.44 ID:X6i/yfGX0
これ全部チー牛が考えたってマジ!?
9 : 2021/02/26(金) 13:31:20.43 ID:SiTzJDvN0
USB問題は解決したんか?
13 : 2021/02/26(金) 13:32:52.62 ID:8mUnHBu2a
>>9
解決してない😢
10 : 2021/02/26(金) 13:31:52.88 ID:T4WZNxlt0
発熱するんやろインテル
11 : 2021/02/26(金) 13:32:01.81 ID:vgz4FgylH
一方陽キャはiPhoneを使った
12 : 2021/02/26(金) 13:32:31.83 ID:V0LlRz6d0
CPUで言い合ってる時点で両方チー牛
14 : 2021/02/26(金) 13:33:34.26 ID:RzVd4G/ja
intelも虚弱性解決されんやんけ
16 : 2021/02/26(金) 13:34:08.32 ID:CPq3PtWpr
>>14
脆弱性やで
18 : 2021/02/26(金) 13:34:49.03 ID:8mUnHBu2a
>>14
でも「まともに使えない」なんて状態にはならないよね
15 : 2021/02/26(金) 13:34:03.25 ID:MKa8hq4g0
AMDはコスパ路線のままで良かったと思うわ
17 : 2021/02/26(金) 13:34:20.65 ID:pshgxuc50
Ryzenは外付けSSDで相性問題起きたわ
USBとかストレージで相性問題あるのはキツい
19 : 2021/02/26(金) 13:35:45.46 ID:8mUnHBu2a
ワイのryzenは幸いUSB問題起きてないけど今後不安でたまらん
23 : 2021/02/26(金) 13:36:52.29 ID:pshgxuc50
>>19
これのせいでRyzenのコスパは良いとは言えなくなった
20 : 2021/02/26(金) 13:36:09.68 ID:5+B4Nh7M0
amdは最適化が~はよく言われるけどソースあるん?
具体的にどのソフトで問題発生するんか教えてーや
21 : 2021/02/26(金) 13:36:23.17 ID:gL5TeaYv0
インテルにも相性問題あるんだよなあ
22 : 2021/02/26(金) 13:36:47.37 ID:4xWq22nw0
というかエアプのAMD推しの人がやたら多いイメージ
24 : 2021/02/26(金) 13:38:06.09 ID:LyBc8p7m0
ゲームだとintelの方が安定するって聞いたけどマジ?
26 : 2021/02/26(金) 13:40:04.39 ID:pshgxuc50
>>24
AMDはコストパフォーマンスとかワットパフォーマンスはええけど
インテルの方がなんとなく安定するってのはあると思う
25 : 2021/02/26(金) 13:38:24.00 ID:c5IE5K1S0
ゲームとwindowsネイティブ/web開発やるだけのワイはryzenで今のところ問題なし
低温静音でええね
27 : 2021/02/26(金) 13:40:25.95 ID:DDVLXkZ4M
いつの時代の話しとんねん
平成おじさんは一生脆弱性と結婚してろよw
28 : 2021/02/26(金) 13:40:54.61 ID:PHDsGU1Qd
オーディオインターフェースでAMDのCPUは動作保証しないってのはあったな
これは違う問題かもしれないけど
29 : 2021/02/26(金) 13:41:30.06 ID:DDVLXkZ4M
AMDのシェア半分超えたから最近のゲームは全部最適化済や
古臭いこどおじゲーム遊ぶジジイだからごちゃごちゃうるせえんだよ
30 : 2021/02/26(金) 13:41:48.93 ID:h4uWL1jPp
intel信じtel
32 : 2021/02/26(金) 13:43:04.02 ID:wV7Wt/XVr
インフラ屋かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました