新型コロナワクチン接種事務 大手旅行会社受託の動き広がる

1 : 2021/02/25(木) 05:39:04.77 ID:DkeiU5sK9

高齢者などを対象に新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まるのに向けて、大手旅行会社の間では、予約の受け付けや接種会場の運営などの事務を自治体から受託する動きが広がっています。

このうち、「日本旅行」は全国およそ60の市区町村からワクチンの接種に関する事務を受託しています。

来月以降、住民からの問い合わせや接種の予約を受け付けるコールセンターの運営や、予約をインターネットで受け付けるシステムの構築、それに集団接種を行う会場の運営などを担います。

この会社では、新型コロナウイルスの影響で旅行の需要が大きく落ち込む中、ふだんの業務で行ってきた予約の受け付けや管理、コールセンターや添乗員の接客のノウハウをワクチン接種の事務に生かせると考え、主に修学旅行の手配などで接点のある自治体から事務を受託しています。

日本旅行西日本営業本部の岡本弘二担当部長は「ワクチンの接種事業は旅行業の仕事に通じる部分が多い。接種事業がスピーディーに終わり、旅行を楽しんでもらうためのお手伝いを早くできることを希望しています」と話していました。

大手旅行会社では、JTBが東京 世田谷区など複数の自治体から、近畿日本ツーリストも複数の自治体からワクチン接種に関する事務を受託しています。

NHK 2021年2月24日 14時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012882951000.html

2 : 2021/02/25(木) 05:46:27.22 ID:w+f7V8n30
儲ける業者?なんだかな~
3 : 2021/02/25(木) 05:47:19.25 ID:lrYO77MS0
旅行代理店てどんだけ政府と癒着しんてのこれw
7 : 2021/02/25(木) 05:51:21.89 ID:ai6LvzDQO
まぁ、旅行会社にはこういう仕事を回してやって
GOTOはまだ今はやめておけ
8 : 2021/02/25(木) 05:52:12.73 ID:oQpgrHLk0
こんなとこにも食い込んできたか
9 : 2021/02/25(木) 05:52:36.76 ID:mfrXEp3Z0
>>大手旅行会社
なんで?
15 : 2021/02/25(木) 06:34:50.57 ID:g3ylL4y50
>>9
観光業の空いてるバスを改造して、移動接種車や場外受付場にするらしい
16 : 2021/02/25(木) 06:38:51.53 ID:3YCBtDiv0
>>9
創価学会利権だから
10 : 2021/02/25(木) 05:53:19.44 ID:vHKM0Y250
>>1
国交省?

医者がいない島嶼部や過疎地の高齢者を
都会の会場まで運んでくれる?
マイナンバーは?

12 : 2021/02/25(木) 05:53:51.88 ID:Gbq/Hwvm0
こういうのは入札ではないのかな?
広く公募して公平な入札の結果、たまたま大手旅行会社数社だけが受託する天文学的確率。
とにかく金額的なものは明らかにしてちょうだいね。
17 : 2021/02/25(木) 06:39:40.45 ID:3YCBtDiv0
>>12
創価学会は口利きが基本
13 : 2021/02/25(木) 05:57:48.30 ID:tKk3zBuk0
感染拡大システムのGOTO予約で儲けさせてもらったお礼と禊ぎに、ボランティアでやるんですよね?当然。
14 : 2021/02/25(木) 06:12:32.31 ID:fYAVaBJ50
予約システムの構築ってまた金を取ろうとしているな
会場をダミーのホテルにしてリスト登録
日帰りプランでチェックイン時間に接種希望時間を入れるだけじゃね?
18 : 2021/02/25(木) 06:46:13.18 ID:Nkp7f3bR0
意地でも旅行屋に税金横流しするぞっていう強い意志を感じるなw
20 : 2021/02/25(木) 07:12:05.00 ID:2ixV0jhJ0
旅行業会会長の幹事長案件?
21 : 2021/02/25(木) 07:18:27.85 ID:ghsE1dvy0
旅行会社は従業員はもちろんツアー参加者や取引先に対しても
ワクチンを実質的に強要していくよ
飲食店もね
22 : 2021/02/25(木) 07:35:32.74 ID:MJ3te6AG0
>>21
それはどの業界でも同じじゃねーか?
24 : 2021/02/25(木) 07:38:53.99 ID:ISzFG6TF0
二階やりたい放題だな
25 : 2021/02/25(木) 07:47:44.70 ID:RzKo4ijl0
航空運輸、鉄道運輸業に回せよ
ピンハネ屋を守る必要もねぇヨ
26 : 2021/02/25(木) 07:51:15.76 ID:NKVdxK2v0
業務と通じる部分があるとは思えないけど潰れるわけに行かないだろうしな
27 : 2021/02/25(木) 07:55:13.13 ID:54EBd6sr0
なんで役人は自分らでやらずに民間に丸投げばかりするの?
28 : 2021/02/25(木) 08:00:20.19 ID:MJ3te6AG0
>>27
流石にそりゃしょうがないんじゃないか?
それができる人員もスキルもシステムもないだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました