【音楽】「このままではつぶれる」サマソニの窮状 政府の補償制度、洋楽は対象外「アーティストが柔軟に来日できる仕組みを」

1 : 2021/02/24(水) 17:35:17.47 ID:CAP_USER9

https://withnews.jp/article/f0210224001qq000000000000000W0bs10501qq000022561A

コロナ禍でイベントやコンサートの中止や延期が相次ぐ中で、国内アーティストの公演は少しずつ開催されるようになってきましたが、洋楽コンサートは今、苦境に立たされています。20年続く大規模ロックフェス「サマーソニック」を主催するクリエイティブマンプロダクションの清水直樹社長(55)に、その窮状を聞きました。

昨年の緊急事態宣言解除後、国内で行われる音楽やスポーツなどのイベントは、感染対策を徹底したうえで、会場の50%を超えない人数でチケットを販売し、歓声は禁止、という形で行われています。

「日本の各プロモーターやアーティストは、自分たちでルールを守って少しずつコンサートを再開していて、これは素晴らしいことです。でも、洋楽プロモーターは、そのスタートラインにすら立てない。海外のアーティストが来日できない状態が1年続いて、いまだに先が見えないのに、どの補償制度の対象にもなっていないんです。こうした状況が、世の中にはあまり理解されていないと感じています」と、清水さんは語ります。

クリエイティブマンプロダクションが主催する洋楽コンサートでは、昨年1月に日本中を沸かせた「クイーン+アダム・ランバート」来日公演が記憶に新しいところです。昨年2月にはボーカルグループ、ペンタトニックスが来日公演を行いましたが、それからほぼ1年、洋楽コンサートを開催できていません。

音楽や演劇のネット配信については、昨年5月から、「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金の申請受付が行われています。経済産業省のサイトには「音楽、演劇等の国内における公演及び当該公演を収録した映像の全部又は一部を活用して制作した海外向けPR動画のデジタル配信の実施により日本発のコンテンツのプロモーションを行う事業者を支援するもの」と書かれています。ただし、ここには、海外アーティストによる来日公演は含まれていません。

「J-LODliveは、日本のコンテンツを海外に発信する『クールジャパン』がおおもとにあるので、海外に向けてコンテンツを発信することが補償の条項にあり、海外のアーティストを来日させる我々はその枠に入っていません。でも今は、コンサートやイベント業界の補償がこれ1つに集約されているので、洋楽プロモーターは相手にされない状況になっている。飲食店に例えると、日本食を出す店は補助するけれども、フレンチの店は補助できない、という内容に近いわけです。音楽文化を扱う同じプロモーターという枠組みではなく、海外のアーティストを相手にしているというだけで、日本の会社なのに守られない。置いてきぼりにされていると、この1年ずっと感じています」

昨年12月、清水さんをはじめ、洋楽プロモーターたちが動きました。中略
「ミーティングのポイントは2点です。J-LODliveに入れず、補償もない。僕らはこのままでいいのか、何かを勝ち取っていかないといけないんじゃないか、ということが一つ。もう一つは、コンサートをやるというスタートラインにすら立てない中で、どうすれば海外のアーティストを来日させて、コンサートを開催できるのか。各社の状況を共有したうえで、この2点を考え、コンソーシアム(企業連合)を作って政府など各方面に動きかけていこうと話し合いました」

実は、この10社の主催で、昨年2月26日から今年1月31日の間に延期された公演は350で、中止になった公演は269。計619公演に上ります。

例えば、アヴリル・ラヴィーン、ビリー・アイリッシュ、ボブ・ディラン、バート・バカラック、ブライアン・ウイルソン、グリーン・デイ、アイアン・メイデン、ケミカル・ブラザーズらのコンサートや、ミュージカル「RENT」など。これ以外に、フジロックフェスティバル、スーパーソニック、KNOTFEST JAPAN、DOWNLOAD JAPAN、グリーンルームなどの大型フェスも中止・延期されました。

全体の逸失売上は、約363億円。ただし、これはチケットの売り上げのみの金額です。クリエイティブマンでは、発表しているだけで、2020年に34アーティストの公演が延期や中止になりました。スーパーソニックなど海外からアーティストを招くフェスの延期や中止を含めると、チケットの逸失売上は延べ45億円近くに。フェスの場合は飲食やスポンサー、グッズなどで約15億円の逸失売上もあり、全て合わせると約60億円になります。

全文はソースをご覧ください

レス1番の画像サムネイル

3 : 2021/02/24(水) 17:36:58.06 ID:G40Bh+NU0
いらねっす
4 : 2021/02/24(水) 17:37:15.23 ID:cWhXDw7g0
つぶれればいいのに
5 : 2021/02/24(水) 17:37:35.61 ID:fHCLN6zi0
つぶれて困るの?
6 : 2021/02/24(水) 17:37:41.07 ID:OiyNxAF50
ネトウヨと日本の政治家は洋楽一切聴かないからな
彼等が好むのは歌謡曲、演歌、アニソンだけだから
23 : 2021/02/24(水) 17:42:24.08 ID:RJQVDXDg0
>>6
脳内で創ったウリ好みのネトウヨ発表会はもう勘弁してくださいアホパヨさん
7 : 2021/02/24(水) 17:38:20.56 ID:6GNIzO6w0
洋楽聴いてる人も最近は減ってるしどちらにせよ引き際だったんでは?
邦楽のみに切りかえてやっていくこと考えた方がいいと思う
8 : 2021/02/24(水) 17:38:29.75 ID:KXhn1JL70
JASラックにお金借りれば?
9 : 2021/02/24(水) 17:38:41.99 ID:Uw1IKP0W0
>>1
この状況で外国人を入国させろと言ってるのか?
10 : 2021/02/24(水) 17:38:44.90 ID:TdYC6ZsP0
ちゃんと隔離受け入れるの?
11 : 2021/02/24(水) 17:38:51.69 ID:HY9MIRmV0
ざまぁw潰れろ潰れろww
12 : 2021/02/24(水) 17:38:52.65 ID:ik/WrUl10
フジロックよりは必要
13 : 2021/02/24(水) 17:39:18.05 ID:1ED64CIT0
こういうの一度辞めるのも良いと思う
何でも税金で守るのは良くない
戦後何も無くなった日本だからこそ
新しい産業や文化も沢山生まれたし
14 : 2021/02/24(水) 17:39:31.24 ID:xeiQs9jb0
乃木坂だしゃええやん
15 : 2021/02/24(水) 17:39:34.40 ID:/J2MnB6Z0
洋楽好きは変なエリート意識あるのか
邦楽を見下してバカにしてるから
正直どうでもいい
16 : 2021/02/24(水) 17:39:38.50 ID:f8GZCdGT0
日本人アーティストじゃアカンか?
17 : 2021/02/24(水) 17:40:01.20 ID:1eVLRJOn0
>飲食店に例えると、日本食を出す店は補助するけれども、フレンチの店は補助できない、という内容に近いわけです。

この理屈はおかしい
フレンチの店だって多くは日本国内から材料調達しているわけで内需に貢献してる

25 : 2021/02/24(水) 17:42:41.59 ID:j0eO/GcF0
>>17
外タレのライブでも多少はそうじゃないの?
全部向こうの持ち込みじゃないでしょ?
18 : 2021/02/24(水) 17:40:25.20 ID:Va51AYdl0
今のミュージシャンもう脱洋楽してるしな
ワンオクだろいだろ今だに洋楽なんぞ意識してんの
19 : 2021/02/24(水) 17:40:33.87 ID:LmmVw9JQ0
邦楽もいらない
20 : 2021/02/24(水) 17:40:49.98 ID:ETQgukb80
こういうイベントで海外から来るアーティスト()は
大麻の運び屋ですから
21 : 2021/02/24(水) 17:41:18.36 ID:3Awze3Mh0
チケットやグッズがこれだけ売れるとか皮算用で損失出されてもな
箱のキャパの半分しか客入れれないなら赤字って言うならやらなければ赤字にはならない
空いた時間でバイトすれば黒字じゃん
22 : 2021/02/24(水) 17:41:38.17 ID:LUYrUowa0
みんな潰れろって思ってる
24 : 2021/02/24(水) 17:42:33.20 ID:B+5LG06R0
むしろ潰れろよ
なくても全然困らんし
はやく潰れろ
26 : 2021/02/24(水) 17:42:54.32 ID:INALIbEw0
もうヴァセリンズとかティーンエイジファンクラブ呼ぶ雰囲気無いしB'zとかけーぽっぷがメインのフェスだしなくなっていいよ
27 : 2021/02/24(水) 17:43:28.07 ID:WZkrZPYq0
そもそも今欧米だってでかいフェスは控えてるし
アーティストだって海外ツアーなんて限定的にしかやってないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました