日本政府「ごめんwアベノマスク(466億円)について政府と業者の公文書は一切存在しないのw」

1 : 2021/02/21(日) 08:54:54.667 ID:VcJyjP9a0
「アベノマスク」を業者と契約する際にそのやり取りを示した記録などを政府が存在しないと説明していることがわかった。
記録の開示を求めた大学教授に回答したものだ。マスクを税金を使って配った是非はともかく、多額の税金を使った政策の記録を残していないと答える政府の姿勢には唖然とする。

「アベノマスク」は新型コロナの感染拡大からマスク不足が深刻化した2020年に4月に、政府が布マスクを各世帯や学校に配布したもの。
466億円もの予算が計上されたものの、随意契約による業者の選定や価格決定の不透明さが問題になった。

このため、神戸学院大学の上脇博之教授が、契約の過程を残した記録の開示を政府に求めていた。
マスクは各家庭向けを厚生労働省、学校向けを文部科学省が担ったことから上脇教授は両省に開示を求めたが、両省とも不開示とした。

不開示の理由について厚生労働省は「事務処理上作成又は取得した事実はなく、実際に保有しないため」とし、文部科学省は「文書を保有していないため」としている。つまり存在しないとの答えだ。

(中略)

公文書管理法の第1条には、次の様に書かれている。

「国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録である公文書等が、健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、
主権者である国民が主体的に利用し得るものであることにかんがみ、国民主権の理念にのっとり、公文書等の管理に関する基本的事項を定めること等により、
行政文書等の適正な管理、歴史公文書等の適切な保存及び利用等を図り、もって行政が適正かつ効率的に運営されるようにするとともに、
国及び独立行政法人等の有するその諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務が全うされるようにすることを目的とする」。

もし業者との間の記録が無いとしたら、政府は公文書に関する「基本的事項」さえ守っていないということにならないだろうか?
「国及び独立行政法人等の有するその諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務」についてはどうだろうか?
政府の対応には次から次に疑問が浮かぶ。

上脇教授の訴訟で代理人を務める谷真介弁護士も、記録は有るのに出したくないのではないかと政府の対応を見ており、
「過去のずさんな公文書の管理などの問題から、重要な政策について後で国民が検証できるよう、2011年に公文書管理法が制定された。
税金の支出に関する契約締結経過に関する文書は、同法で作成・保存すべき典型的な文書だ」と指摘した上で次の様に話した。

「今回、(記録が)必ず存在するのに存在しないとしているのも問題だが、本当に存在しないならこの国の公文書管理は極めて杜撰ということになり、そのようなことを堂々という国の姿勢も問題だ」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20210220-00223569/

厚生労働省の不開示通知書
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/21(日) 08:55:42.750 ID:3X2rs6wUM
そっかぁ
ないなら仕方ないなぁ
3 : 2021/02/21(日) 08:56:01.729 ID:V8PCO4x70
もうずさんとかいうレベルじゃなくて故意なのがよくわかる
本当に横領とか横行しまくってるんだろうな
4 : 2021/02/21(日) 08:56:50.509 ID:oKEGLjKDM
うーん、無いものは出せないからね仕方ないね
5 : 2021/02/21(日) 08:57:28.924 ID:kvnJVt+ia
日本政府はクソ
民主主義ではない
6 : 2021/02/21(日) 08:57:40.185 ID:YveVMYjFd
クーデター起きても不思議じゃない
7 : 2021/02/21(日) 08:57:47.374 ID:N1O9igyP0
高速道路無料化の成果についても無かったような
8 : 2021/02/21(日) 08:57:49.509 ID:NADlm3tX0
なくてよくない?
あったからなんなのか
そんなのに興味あるの?
23 : 2021/02/21(日) 09:20:33.075 ID:XUm1IRhc0
>>8
なかったら税金着服し放題だぞバカ
9 : 2021/02/21(日) 08:57:50.095 ID:72/VCLY90
ええんやで
お仕事お疲れ様
10 : 2021/02/21(日) 08:58:12.111 ID:9f45tUGx0
今更かよ
11 : 2021/02/21(日) 08:58:59.191 ID:PnxChvNU0
実務の官僚の不祥事ってマスコミ扱い悪いよな
やっぱ政治家のせいにできないのは大きく扱うなみたいな慣習あるのかな?
12 : 2021/02/21(日) 08:59:03.382 ID:d6KfgEWa0
ガキの使い
13 : 2021/02/21(日) 08:59:09.601 ID:WwZBUmSs0
安倍が、というより安倍のちからを利用して甘い汁吸おうってやつが山ほどいたんだろうな
今もいるんだろうけど
14 : 2021/02/21(日) 08:59:10.959 ID:vqqlFmXh0
466億とかぱっと見すげえ多く見えるけど国家的プロジェクトとして考えたら大したことねえだろ
国民一人当たり何百円程度の話だぞ
もうほっとけ
15 : 2021/02/21(日) 09:00:08.416 ID:utMlZeeK0
ないものは無い
ないものは証明もできない
悪魔の証明
これが安倍政権
16 : 2021/02/21(日) 09:01:00.566 ID:d6/+Ua+Ba
しゃーない切り替えてこ?
17 : 2021/02/21(日) 09:01:12.753 ID:R6LhYBJT0
これの業者って普通にデカいとこじゃなかったか?
18 : 2021/02/21(日) 09:02:27.092 ID:nffA/bu4M
たまにいるんだよなー
そもそも無いっつってんのに出せって無茶なこと言うアホがさー
無いんだから仕方ないだろー
19 : 2021/02/21(日) 09:02:42.391 ID:Jkd1xhUH0
>>1
文書の名称が違うから、ないって回答なんじゃねーの?
20 : 2021/02/21(日) 09:05:49.812 ID:Rqv25QmJa
政治家がやったの?
官僚じゃないの?
官僚のお友達に融通を利かせてそれがバレたから政治家が叩かれてるんでしょ?
21 : 2021/02/21(日) 09:07:19.795 ID:2AKfDcdgM
小池百合子を大統領にすれば透明化するだろう
22 : 2021/02/21(日) 09:14:22.956 ID:XgKOKxbH0
やりたい放題自民党
24 : 2021/02/21(日) 09:20:45.211 ID:wnyj0v00d
何回もたてんなカス
25 : 2021/02/21(日) 09:22:11.980 ID:/X80/C4U0
自民党に投票するアホはこんなことで文句言うなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました