- 1 : 2021/02/19(金) 13:30:37.22 ID:71DGv/zh9
-
「服装は自分で決めたい」。福岡県の公立中学1年の男子生徒(13)は学校から画一的な制服を強いられることに苦痛を感じ、教育委員会や学校に申し入れてきた。近年は生徒の自主性や性の多様性に配慮し、性別を問わずスカートやズボンを選べる学校も増えた。新型コロナウイルス禍で、洗濯しやすい私服での登校を認めた学校もある。1月末には現役教諭も声を上げ、制服か私服か選べるようにしてほしいとオンライン署名を始めた。(共同通信=小川美沙)
▽「間違ってないよね?」
真っ黒で、威圧的。男子生徒は入学前から制服の学ランを着たくないと思っていた。兄のお下がりにも袖を通してみたが、生地が硬くて着づらい。なかなか洗えないことも、「みんな同じ服」を押し付けられるのも嫌だった。でも、友達が制服を着る自由を否定したいわけではない。「人それぞれの選択だから」。尊重したいと思っている。
「今年から中学に通う僕の意見を聞いてください」。なぜ制服を着たくないかを教育委員会と中学に伝え、私服登校は許可された。コロナ禍で昨年5月下旬になった登校初日、ダークグレーのニットにカーキのパンツ、小学生のころから使っているリュック姿で向かうと、直接教室に入らずに、会議室に立ち寄るように言われ、指導を受けたという。
さらに衝撃を受けたのは、放課後に担任に言われた一言だ。「法律に人を殺してはいけないって書いてないけど、56すと罰せられる。それに似てるかな」。極端なたとえを挙げ、暗に制服着用の校則に従うように促された。「先生、何言ってるの」。あまりにショックでぼうぜんとした。
学校からは憲法記念日のころ、「基本的人権の尊重」について説明した学習プリントが届いたばかり。「自分らしく生きる権利」の大切さを説いていたはずなのに、服装の自由はここまで制限するのか。その夜、思い詰めた表情で母親に問うた。「俺、間違ってないよね?」 約1カ月間、学校に通えなくなった。
担任は後に発言を謝罪し、校長と教育委員会も取材に対し「不適切な例えだった」とする。校長によると、当初、男子生徒に会議室に立ち寄るようを求めたのは、校則を守っているほかの生徒が「なんであの子だけ?」と疑問視することを考えた上での対応で、「指導ではない」としている。
教育委員会の担当者は「生徒にはルールを守ることも大事だと指導しなければいけない」とする一方で、多様な生徒にどう対応すべきか「学校も私たちも試行錯誤」だと打ち明ける。「(男子生徒の)問題提起を通し、制服とは、ルールとは何かを考え、議論することは教育的価値は高いと思っている」
男子生徒は現在も私服登校している。TPOを考え、学年集会などがあるときには制服を着ることもある。基本的人権の尊重について書かれたプリントは、今も手帳に挟んで持ち歩いている。
以下省略。全文はソース元にて
2021/2/18 10:30 (JST)
https://this.kiji.is/733172426063872000?c=39546741839462401■関連リンク
https://www.change.org/p/令和の校則-制服を着ない自由はありますか-制服は強制力のない-標準服-にして-行き過ぎた指導に苦しむ生徒を救いたい■関連スレ
【千葉】性別問わず制服を自由選択に 「つらい」の声に学校も動きスカートをはく男子生徒が現れる★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613627081/ - 2 : 2021/02/19(金) 13:31:17.09 ID:gL+WY9RG0
- >>1
就活でスーツ着てたら笑うわ - 3 : 2021/02/19(金) 13:31:30.01 ID:jpyYueJQ0
- 裸で解決
- 4 : 2021/02/19(金) 13:31:35.95 ID:DyH3TWwf0
- 短ランとボンタンで登校しろよ。
- 72 : 2021/02/19(金) 13:42:08.02 ID:fZoQ2CO10
- >>4
昔は校則違反だけど
服装自由ならボンタンとかも
問題無いのかw - 5 : 2021/02/19(金) 13:32:00.67 ID:6DtuHUXE0
- 内申書がどうでもいいならそのままどうぞって感じだな
- 6 : 2021/02/19(金) 13:32:04.92 ID:tc34jty70
- 待て!ソックスだけは!
将来のために!紳士のたしなみだ! - 7 : 2021/02/19(金) 13:32:05.74 ID:huisU1vq0
- 親が楽だろ、私服でも良いがそんなに服買ってやれんぞ
- 8 : 2021/02/19(金) 13:32:35.70 ID:AMzvSc4P0
- そんならそういう学校に行けよ
- 9 : 2021/02/19(金) 13:32:41.22 ID:w4R+OZ0k0
- クソダサい上下黒なんて着てられんわな
- 10 : 2021/02/19(金) 13:32:42.41 ID:/Uwp0C6q0
- これだから金8先生見てた世代は
度し難いんだよ
- 11 : 2021/02/19(金) 13:32:48.05 ID:PVXXPDFx0
- 人生のハイライトがこれですか。
- 12 : 2021/02/19(金) 13:32:50.68 ID:6eqU5kHI0
- 私立行けばいいじゃね?
- 13 : 2021/02/19(金) 13:33:07.93 ID:WE8svrIT0
- 頭悪すぎ
- 14 : 2021/02/19(金) 13:33:32.20 ID:ah8fGk950
- 私服の学校では制服を望む声あるぞ。
全校生徒と保護者にアンケートとってみたら? - 54 : 2021/02/19(金) 13:39:13.67 ID:yfTcP/hS0
- >>14
過去に私服に変えてから制服に戻した所あるしね - 15 : 2021/02/19(金) 13:33:42.59 ID:ib06J8I+0
- 「制服着ない自由、認めて」
制服を着ない自由を認めない自由を・・・・・私服は家で着ろ。
学校は教育機関、いやならやめろ。学問教えてやらないから。 - 16 : 2021/02/19(金) 13:34:31.54 ID:huisU1vq0
- 着る物で個性出すって上部だけよな
同じ服着てても個性は出せる - 17 : 2021/02/19(金) 13:35:01.03 ID:wQTRlFaS0
- 最近の日本はネジが飛んでるからな
「制服やだ?わかった、じゃレオタード指定な」
とか言ってきそう
中途半端なお願いじゃかえってカオスになるかもよ - 18 : 2021/02/19(金) 13:35:08.10 ID:5zaG1EQ90
- 服装は貧富の差が見えちゃうから画一的にしてるのに何いってんだ
- 60 : 2021/02/19(金) 13:40:01.82 ID:ib06J8I+0
- >>18
あ、この意見が一番正しい。 - 19 : 2021/02/19(金) 13:35:08.13 ID:ah8fGk950
- 他に選択肢あるのにわざわざ入ってきてルールぶっ壊そうとするヤツ本当に嫌い。
- 20 : 2021/02/19(金) 13:35:08.78 ID:+Vt6ke7p0
- ずっとマスク着けてない奴らはこういう類なんだろ。
- 47 : 2021/02/19(金) 13:38:10.74 ID:8FIy6F880
- >>20
それは意味がわからない - 21 : 2021/02/19(金) 13:35:11.44 ID:DyH3TWwf0
- なら長ランとドカンで登校すればいんじゃね?
むしろ制服の方が良いぞ。学ランの裏地も好きにすれば良いし、刺繍でも何でも出来る。
俺は学ランの裏地は般若の刺繍だったがな。 - 22 : 2021/02/19(金) 13:35:11.70 ID:u0LyHDed0
- 親涙目
こいつが親になったら制服着ろって絶対言うね - 23 : 2021/02/19(金) 13:35:20.62 ID:AQYD28T30
- 絶滅しねえなこの手の運動
- 24 : 2021/02/19(金) 13:35:39.13 ID:jAWhq6H60
- 貧乏な家の子を守るために必要なんだと思う制服
- 25 : 2021/02/19(金) 13:36:00.06 ID:oDwxs5nB0
- 多様性(ワガママ)
- 26 : 2021/02/19(金) 13:36:01.95 ID:1vadPedm0
- 行徳高校の男子生徒「スカートとリボンは?」
- 27 : 2021/02/19(金) 13:36:11.72 ID:PrdbDKTH0
- 制服に疑問なんて持ったことないわ
最近の傾向ってマイノリティのわがままは何でも認めちゃって
秩序のない社会に近づいてきてる気がするんだけど - 28 : 2021/02/19(金) 13:36:14.68 ID:x9n9pDox0
- 私学に行けばいいんでないの?
- 29 : 2021/02/19(金) 13:36:23.76 ID:TQfvcA6G0
- ルールに従うことを学ぶ場だから
従う経験をしてから従わない自由を選択せよ - 56 : 2021/02/19(金) 13:39:23.88 ID:8FIy6F880
- >>29
学校は授業を受ける場所です。 - 30 : 2021/02/19(金) 13:36:28.90 ID:SJS5Rakb0
- 制服あった方が親も本人も気が楽なのにな
女の子いると特に親が大変だろう - 32 : 2021/02/19(金) 13:36:55.12 ID:jAWhq6H60
- 頭いい私立は服装自由なとこあるね
- 33 : 2021/02/19(金) 13:36:55.26 ID:hzhyvDP00
- いいけど
貧富の差が如実に現れるけどね
偏差値高い私立なんかはまともな家が多いから私服にしてるとこ多いよね - 34 : 2021/02/19(金) 13:36:56.16 ID:cLP7nZ5k0
- 「私服のセンスに自信があるならやればいい」
って言えば大半は制服を着ると思うw - 35 : 2021/02/19(金) 13:37:01.13 ID:1gQ5zkqy0
- 制服の方が金かからないし楽なんだけどね
なので金持ちは私服でいいんでない - 36 : 2021/02/19(金) 13:37:03.73 ID:JeaJ641Q0
- 転校するとか
- 37 : 2021/02/19(金) 13:37:09.12 ID:EQeJcFqQ0
- 学校に行かなくても卒業させてもらえる自由
- 38 : 2021/02/19(金) 13:37:13.68 ID:huisU1vq0
- 親としてさ制服ありがたいわ、給食も。
このガキはみんなと同じ給食は文句ないんか? - 39 : 2021/02/19(金) 13:37:14.90 ID:/X4CTAHI0
- 次は画一的な授業を受けたくない自由でもやるか?
- 40 : 2021/02/19(金) 13:37:15.32 ID:cqneh+Zi0
- コロナ関係ある?
- 45 : 2021/02/19(金) 13:38:00.95 ID:4gjLftWd0
- >>40
学生服は毎日洗濯できないし - 53 : 2021/02/19(金) 13:38:53.08 ID:ZSi6237k0
- >>40
コロナ関係無し - 41 : 2021/02/19(金) 13:37:23.26 ID:KnOAMgJ/0
- 中学校じゃ、服を決めるのは「自分」じゃなく「親」になってしまうと思うけど
それに来ていく服を毎日考えるのは面倒だと思うぞ - 42 : 2021/02/19(金) 13:37:29.85 ID:6Mpi9iue0
- 馬鹿そう
- 43 : 2021/02/19(金) 13:37:31.56 ID:LCK9Peg00
- それは自由じゃなくて我儘
- 44 : 2021/02/19(金) 13:37:56.83 ID:AQYD28T30
- どんな格好するんだろ
- 46 : 2021/02/19(金) 13:38:03.48 ID:CFs1I+mF0
- 性別的にどうこうではなくただのワガママじゃねーかこれ…
それならはじめから自分の要望に沿った中学受験したら良かったのでは - 48 : 2021/02/19(金) 13:38:16.84 ID:Dx15hhso0
- そこまで言うならコロナだしもう学校もいくなよ
- 49 : 2021/02/19(金) 13:38:34.63 ID:moAb5RxB0
- 50年前だけど私立に通ってるらしい女の子が365日毎日違う服だった
- 50 : 2021/02/19(金) 13:38:40.55 ID:QPqtea3S0
- 相手するな。反抗期だからほっとけ
- 51 : 2021/02/19(金) 13:38:47.63 ID:VunKUJSy0
- 制服は女が可愛いから着たいもので
男にはメリットがない - 52 : 2021/02/19(金) 13:38:48.62 ID:3/51P4Qj0
- >>1
>「法律に人を殺してはいけないって書いてないけど、56すと罰せられる。それに似てるかな」
↓
>「先生、何言ってるの」制服の是非はともかく、先生のこの発言は確かにおかしい
- 55 : 2021/02/19(金) 13:39:21.66 ID:87Tf7u5L0
- 岡山は小学生も制服だぞ。外遊びで動きにくいから
さすがにシャージか私服にしてほしい。 - 57 : 2021/02/19(金) 13:39:34.53 ID:huisU1vq0
- ジャージが許されるなら楽で良いかも、毎日
- 58 : 2021/02/19(金) 13:39:35.23 ID:Cfvu/Z6F0
- 毎朝その日の服選ぶとかめんどくさすぎる
制服は楽でいいよ選ぶ必要ないからな - 59 : 2021/02/19(金) 13:39:48.64 ID:BtRpXEGD0
- 全員が同じ制服を着てる中でも
凄く目立つ奴っておるやろ?
それが真に個性の有る奴や - 61 : 2021/02/19(金) 13:40:11.14 ID:rFx1WbEF0
- なんでも多様性だとか差別だと叫べば快適な世界になるわけじゃない
誰もルールを守らない世界になる - 67 : 2021/02/19(金) 13:41:26.71 ID:ZSi6237k0
- >>61
そのとおり! - 62 : 2021/02/19(金) 13:40:52.03 ID:wns8gujF0
- 体操ジャージなら文句出ないでしょ
- 63 : 2021/02/19(金) 13:40:53.05 ID:dNvmp+EK0
- ○○の自由とか多様性って言葉をつければなんでも正当化されると思ってないか
なんにも我慢出来ない人間になりそう
ただのワガママがまかり通って良いのか - 64 : 2021/02/19(金) 13:40:55.16 ID:n9eWG8N20
- 私服にすると貧乏人がつれーんだぞw
親の負担考えろよw - 65 : 2021/02/19(金) 13:40:57.51 ID:+OIBgEsU0
- 本人はいいけど 制服が無いと親が大変
毎日同じもの イッチョ前に着られないらしい
- 66 : 2021/02/19(金) 13:41:03.80 ID:UYbfhywT0
- 抑圧されても出てくるものが個性
- 68 : 2021/02/19(金) 13:41:27.11 ID:gsJLpItv0
- 学ランなんて今しか着れないのに
勿体ない - 69 : 2021/02/19(金) 13:41:33.96 ID:2zJqZJhk0
- 私服はパッと見で貧富の差がわかってしまうから、制服にしたほうがいい
- 71 : 2021/02/19(金) 13:42:02.21 ID:gpMAy6hL0
- >>1
貧乏人対策なんだよなあ
制服代を支給すればお下がりちゃうし - 73 : 2021/02/19(金) 13:42:08.36 ID:ryZK00sm0
- 貧困が可視化されない意味では、制服があって本当に助かったんだよ
【多様性とは】「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも

コメント