西村大臣「テレワークできないという言い訳は通じない」 IT土方「PCを置く場所がない」…それが言い訳なんだよ😡

1 : 2021/02/18(木) 19:24:52.55 ID:EVdD5E1W0

西村経済再生担当相が、「テレワークができない」という言い訳は通じないと強く訴えた。
政府は、成長戦略会議を開き、新型コロナの経済への影響と今後の成長戦略について議論を行った。
会議後の記者会見で、西村経済再生相は、成長戦略におけるテレワークの重要性について、医療や介護など現場がある業種は配慮すべきとしたうえで、
「機材が調っていないとか、そんな言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。今できなくてどうするか」と述べた。
政府は、夏にも成長戦略を取りまとめる方針。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b80b7d1e72c51de9432a32986fa91c11d7536f1

yuk***** | 18時間前
セキュリティ上、オフラインの開発用パソコンでやらなければいけない。
開発用パソコンはデスクトップ型二台、開発機器も他にある。
これをテレワークでしろと?
置く場所なんて自宅にあるわけない。
まさかとは思うが、ノートパソコンでポチポチする仕事だけで世界は回ってると思ってないだろうな?
機材は仮に揃ってもそれを置く場所はどこにある?
西村さんの家がどんなに広い豪邸なのか知らないが、普通の人はそんな置くスペースなんてないよ。

8 : 2021/02/18(木) 19:25:28.08 ID:QB7/mjIz0
でもお前らテレワークしてないじゃんwww
23 : 2021/02/18(木) 19:28:20.50 ID:0XxaobGO0
>>8
これが全て
国会もリモート、大臣も官邸に入らないで自宅で仕事してみろ
やれるもんならやってみろよ
37 : 2021/02/18(木) 19:30:27.45 ID:UnfBXFWH0
>>23
あいつらこそ会議ばかりなんだからteamsで余裕だろ
会食もリモート飲み会で十分
12 : 2021/02/18(木) 19:26:12.82 ID:3b24ZUL80
東京の家は狭いんだよ
13 : 2021/02/18(木) 19:26:38.38 ID:qokJyGqF0
ほんとテレワークは法律で義務化するべき
14 : 2021/02/18(木) 19:27:02.32 ID:CfV8i/IP0
医療従事者ですけど、テレワークで良いですかね
テレワークしたいわ
15 : 2021/02/18(木) 19:27:10.32 ID:fYkdHCsT0
工場がテレワークできないのはわかるけど
PC置けないってどんなウサギ小屋に住んでんだこいつは
16 : 2021/02/18(木) 19:27:25.54 ID:qokJyGqF0
西村もっと強く言ったれ!
17 : 2021/02/18(木) 19:27:36.10 ID:EVdD5E1W0
この手のやつが中間管理職やってるとみんなテレワークなしになる
ホント迷惑だよ
18 : 2021/02/18(木) 19:27:39.87 ID:MLcUv6YX0
家にパソコンないからIT土方止まりなんだよ
19 : 2021/02/18(木) 19:27:46.04 ID:OnXENPzK0
まずお前がやれ
20 : 2021/02/18(木) 19:27:49.79 ID:qcN/vANwd
菅、会食くらいリモートでできるだろ
21 : 2021/02/18(木) 19:27:51.16 ID:yyZUVIoH0
企業の怠慢だろ!即環境整えろ!
22 : 2021/02/18(木) 19:27:55.78 ID:diBxVlvPd
じゃあ何で政治家は全くテレワークしてないの?
24 : 2021/02/18(木) 19:28:45.55 ID:/L9Akbtl0
>>1
自民党はいつも言い訳して答弁拒否してんだろ
25 : 2021/02/18(木) 19:28:53.38 ID:YmGHUdqBM
>>1のヤフコメっぽい奴が何言ってんのか全然わかんねえ
どんな環境だ?
組み込みでもボード以外小型PC使えばいいだけだろ
26 : 2021/02/18(木) 19:28:59.62 ID:g2Or6iXe0
セキュティいうがオンラインでもセキュリティを維持する方法はいくらでもある
できないのは技術や知識がない証だ
情けないと思え
27 : 2021/02/18(木) 19:29:02.09 ID:UnfBXFWH0
アスペか?
ノートパソコンポチポチしてる奴がテレワークに切り替えるだけでも電車の密避けられるだろ
28 : 2021/02/18(木) 19:29:03.80 ID:u0kJ3CA/0
道路工事もテレワークでいいですよね
41 : 2021/02/18(木) 19:30:47.99 ID:k4jRN12yM
>>28
元々通勤してないでしょう
29 : 2021/02/18(木) 19:29:13.41 ID:G0uQTpjLd
開発PCの置き場所どうこうは甘え
常駐先でノートPCでプログラミングやらされる奴もいるんだから
39 : 2021/02/18(木) 19:30:39.96 ID:YmGHUdqBM
>>29
つか結合テスト無しで開発だけなら今のノートで十分
CeleronNとかなら泣くしかないが
30 : 2021/02/18(木) 19:29:39.51 ID:cL55lNfa0
住み込みで働けよ
32 : 2021/02/18(木) 19:29:47.22 ID:kE9FCJ9Ld
自前の電話回線くらい引いたらいいのでは?
33 : 2021/02/18(木) 19:29:51.75 ID:/a+JAFmG0
いつもいつも糞みたいな一般では通じない言い訳してる政府が言う事?w
34 : 2021/02/18(木) 19:29:59.78 ID:4YoBBVw/d
二階の前で相手が理解するまで言ってこい
そしてその様子を配信しろ
35 : 2021/02/18(木) 19:30:09.54 ID:XqljR/HCd
IT土方だけど、余裕で出社ですわ
というか、客に監視カメラで監視されてるし
38 : 2021/02/18(木) 19:30:38.01 ID:8czdPcty0
西村ってアルバイトから始めた方がいいな
40 : 2021/02/18(木) 19:30:47.32 ID:vyvnL5ox0
知り合いから聞いた話だけど緊急事態宣言出たときに会社からデスクトップ持ち帰らされてテレワークやってるやつがいるらしい(笑)
42 : 2021/02/18(木) 19:30:48.15 ID:1T5CvK100
自宅の近くにアパート借りてそこに環境を揃えればいい
かかった金は会社に請求書を送る
43 : 2021/02/18(木) 19:30:59.04 ID:Z44zI9CPM
この一年何をしてたのかと
44 : 2021/02/18(木) 19:31:00.21 ID:3EUTel5U0
引っ越せ
45 : 2021/02/18(木) 19:31:07.88 ID:IOlSMitu0
じゃあ、島根県知事を呼び出すなよ
46 : 2021/02/18(木) 19:31:08.37 ID:LvQUFmqp0
厳しいなと思ったけど
野党とテレ朝TBSがジェンダー(笑)で興味なくしたのに
菅さんが期間延長・続行で西村さんもこれなのはみんな評価してるんじゃ
47 : 2021/02/18(木) 19:31:17.42 ID:qokJyGqF0
企業にテレワーク義務化させる法律通したら自民党支持してやるわ
48 : 2021/02/18(木) 19:31:17.69 ID:14l7IQ4sM
そりゃマイナンバー漏れるわwwww
49 : 2021/02/18(木) 19:31:55.65 ID:LvQUFmqp0
橋本さんの男性へのは、野党テレ朝TBSほど本心は「やっとけw」だろうし
50 : 2021/02/18(木) 19:32:06.20 ID:05wX3cYUM
リモートVPNとか知らんの?
62 : 2021/02/18(木) 19:34:55.03 ID:YmGHUdqBM
>>50
リモートVPNとかいう言い回しは草
まあ大学内で別セグメントにvlan使わずセキュアトンネル使ってるとことかあるけどさあ
68 : 2021/02/18(木) 19:36:22.50 ID:UnfBXFWH0
>>50
セキュリティガーっていうならリモートVPNで会社の開発用PCに繋いで接続用のノートPCにはデータ保存できないようにすればいいだけだからな
うちの会社ですらできてるんだから不可能じゃない

未だにリモートなんてできない!って言ってる会社の情シスは何やってたんだ?
大型装置とか特殊な器具でも必要じゃない限りリモートでできるぞ

51 : 2021/02/18(木) 19:32:30.70 ID:xqFvw0dC0
一回世間のテレワークを視察した方がいいんじゃないか?
何が問題なのかも見えてくんだろ
52 : 2021/02/18(木) 19:32:47.83 ID:OyzSdVfJ0
毎日テレワークしなくていい
テレワークだから効率悪くなっていい
この条件でも政府がテレワーク補助金出すって言えば
接客業でもテレワークし始めると思うよ
出来ない理由探すんじゃなくて出来る方法探せよ
53 : 2021/02/18(木) 19:32:54.28 ID:dCc0m0JdM
給付金配ってから言えよ
できない言い訳するなよ?
54 : 2021/02/18(木) 19:32:55.14 ID:Y4/AMVgSM
自分が最初にやれ定期
55 : 2021/02/18(木) 19:33:23.62 ID:JhV4RVal0
官公庁向けのセキュリティ厳しい所だと紙一枚持ち出すのもダメって言われるからな
テレワークしてもいいのか?
72 : 2021/02/18(木) 19:36:45.82 ID:kG4kACWVM
>>55
極論を言うと担当を当番制にして
半数をリモートで指示出す係にするだけで出勤率50%に出来る
57 : 2021/02/18(木) 19:33:37.63 ID:1RkIKGof0
夏って今年の夏??去年じゃなくて?www
さすがジャップ政府
58 : 2021/02/18(木) 19:34:01.15 ID:2h31fQVx0
ばんばん会社つぶれてるが食えなくなる人かなり出てくるから政府は準備してんのかね
東京(遠方の地方)に来るか依願退職するかと追い込まれてるかな
しっかりチェックしてくれよマジで地獄になってる
59 : 2021/02/18(木) 19:34:14.61 ID:WInckGR+0
俺底辺の開発プログラマだけど
PC2台いるし、ターゲットやら
計測器具、試験機材諸々あるから
絶対無理だわ
66 : 2021/02/18(木) 19:36:01.12 ID:YmGHUdqBM
>>59
それもう実装じゃん
94 : 2021/02/18(木) 19:39:31.27 ID:kG4kACWVM
>>59
コスト的に出来るかは知らないけど
家の近くにCoワーキングスペースを設けて少人数で交代で通えばいい
60 : 2021/02/18(木) 19:34:45.98 ID:HktlKlpOa
でも愛媛の田舎の貧乏DQN永井浩二が20年前にパソコンでネット配信してたのを思うと
今の環境でテレワークが理解できないのって相当だよね
61 : 2021/02/18(木) 19:34:53.55 ID:PgT/yCzq0
先進国は皆一斉にテレワーク始めてるから
置いて行かれそうで焦ってるんだろうな

アメリカはテレワークで裁判までやってすげーな

63 : 2021/02/18(木) 19:35:01.58 ID:3u2lTc+Jd
良いぞ西村。もっとテレワーク義務化させろ
64 : 2021/02/18(木) 19:35:08.01 ID:AWxU5EaT0
テレワ社会になると
トンキンのビルのフロアは全部サーバーラック置いて
サーバがピコピコするだけの都心になる
誰も居ない都心になるんだ

メンテもリモートで行える

73 : 2021/02/18(木) 19:36:47.45 ID:nokxSqQjp
>>64
都心のオフィスとか高いからな
オフィス代として一人分で月何十万もかかるし
92 : 2021/02/18(木) 19:39:28.38 ID:IOlSMitu0
>>64
サーバーこそ僻地に設置するもんだろ
都心に一番必要ないもの
101 : 2021/02/18(木) 19:40:37.64 ID:AWxU5EaT0
>>92
中枢に人間を集めるか
サーバを集めるか

どっちが合理的で正しいかは
火を見るより明らかなんだよ

119 : 2021/02/18(木) 19:42:38.57 ID:IOlSMitu0
>>101
大起業も地方(外部)にアウトソーシングが普通だろ
アウトソーシングセンターも郊外のほうが多い
105 : 2021/02/18(木) 19:40:55.15 ID:YmGHUdqBM
>>92
ほんこれ
弊社もこれ
65 : 2021/02/18(木) 19:35:57.89 ID:pttWZP010
もうだめだわ
67 : 2021/02/18(木) 19:36:12.68 ID:AWxU5EaT0
ジャップさんVPNを理解できない
それはインターネットが盗聴され放題というシステムということを理解していないからなんだね
98 : 2021/02/18(木) 19:40:07.10 ID:YmGHUdqBM
>>67
流石に盗聴し放題って言い方はアホでは
パケットそのものが来なきゃ見れないぞ
102 : 2021/02/18(木) 19:40:41.03 ID:BPnvn1pUM
>>98
余裕でみれるよバーカ4ね
112 : 2021/02/18(木) 19:41:26.60 ID:YmGHUdqBM
>>102
ルーティングの概念も理解してない奴が陰謀論やってて草
122 : 2021/02/18(木) 19:43:13.71 ID:sFFRY+tF0
>>102
盗聴は簡単だけど複合できないから意味ないぞ
108 : 2021/02/18(木) 19:41:12.31 ID:AWxU5EaT0
>>98
まあネット繋がなければ盗聴されないけどね
電波ガーとか言ってんのはもうアレ
117 : 2021/02/18(木) 19:42:35.28 ID:YmGHUdqBM
>>108
そう言う意味じゃねえよ
他人のパケットは来なきゃ見れないし
間に入るのは基本的に業者だけだぞ
69 : 2021/02/18(木) 19:36:25.62 ID:YvuusE9a0
自分がテレワーク出来ない理由を語り始めるやつってなんなの
できなきゃできないでいいよ
出来るやつだけでやるから黙ってろよ
羨ましいのか?
70 : 2021/02/18(木) 19:36:27.66 ID:on5stt7A0
なんでリモートでアクセスしないのか
71 : 2021/02/18(木) 19:36:33.06 ID:1RkIKGof0
政府が今年の夏にリモート化での
成長戦略考えるレベルなんだからそら中小企業はしたがわないわなww
74 : 2021/02/18(木) 19:36:54.45 ID:AWxU5EaT0
まあいろいろやってみるのはいいことだと思うよ
このままだとずっとハンコハンコハンコな社会だったわけでしょ
81 : 2021/02/18(木) 19:38:22.73 ID:YmGHUdqBM
>>74
Xamarin Xamarin Xamarinのが地獄だぞ
75 : 2021/02/18(木) 19:37:34.10 ID:im4JYhZo0
自民党の自分達は全くやらないのに、言い訳は通じないみたいな事を
堂々と言うのはなんなんだろ?自分達は特別とでも思っているのか?
88 : 2021/02/18(木) 19:39:03.04 ID:nokxSqQjp
>>75
自民党議員は爺さんやん
民間なら定年でクビになってるから
遊びで集まってるのと同じだから
76 : 2021/02/18(木) 19:37:36.93 ID:ezy2peYz0
毎日のように記者会見開いてるバカ政治家がお手本見せてから言ってね
77 : 2021/02/18(木) 19:38:08.35 ID:UuJMUS2Z0
個人情報保護法緩和してくれ
この法律がテレワークを阻害してる
89 : 2021/02/18(木) 19:39:15.00 ID:AWxU5EaT0
>>77
そういう動きもそもそもの規制も全部政府がガ●ジだから動かないしどうにもならない
無能なんだよね
78 : 2021/02/18(木) 19:38:10.54 ID:sPhUoOn+0
クラウド環境にハイスペックサーバー2台くらい借りてやればいいんじゃないの
クラウドの使い方がわからんって?
79 : 2021/02/18(木) 19:38:11.01 ID:AWxU5EaT0
土地が大暴落したらどこらへんに住みたいか?
やっぱ文化があるとこがいいよね
食文化
音楽文化
生活文化
庭に葡萄の木があるような
80 : 2021/02/18(木) 19:38:19.01 ID:F5b1/kEr0
政治家は?
82 : 2021/02/18(木) 19:38:26.85 ID:lywU8c9E0
リモートデスクトップでアクセスできるだろ…
83 : 2021/02/18(木) 19:38:29.47 ID:4PdST9m50
日本の住環境ではショルダーハックしまくりだ
まともな住宅を供給するように仕向けなかった国の失策だ
84 : 2021/02/18(木) 19:38:40.95 ID:+MjX0osr0
まず西村はテレワークしてるの?
成長戦略会議やこの報道は自宅からやってるのか?

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」って言葉を知ってるか聞いてやりたいね

91 : 2021/02/18(木) 19:39:27.85 ID:nokxSqQjp
>>84
政治家の仕事はワークには当たらない
103 : 2021/02/18(木) 19:40:43.15 ID:+MjX0osr0
>>91
こりゃ一本取られたわ😂
125 : 2021/02/18(木) 19:43:20.93 ID:yOYmKtAPM
>>91
でもわーくにわーくに言ってる政治家もいるじゃん
85 : 2021/02/18(木) 19:38:42.53 ID:LX0FR6yo0
そんなウサギ小屋にしか住めないレベルの給料しかでていないことにまず文句を言うべきではないしょうか
86 : 2021/02/18(木) 19:38:56.19 ID:lywU8c9E0
まあリモートデスクトップだとマウス操作のラグでGUIが超絶イラつくけど
87 : 2021/02/18(木) 19:39:00.30 ID:sFFRY+tF0
今は無理でもどうにかできるようにしていくしかないだろう
例え今のコロナが完全に収束したとして、これを経験した事を忘れてそのまんまに戻る訳ないんだから
常に次の感染症が来る事を前提とした社会になる
90 : 2021/02/18(木) 19:39:16.55 ID:BPnvn1pUM
オフライン環境をどうやってリモートすんの?死ぬの?
107 : 2021/02/18(木) 19:41:06.27 ID:1RkIKGof0
>>90
オフライン環境とかいいだすやつは
社内システムも組めないガ●ジですっていってるだけやん
93 : 2021/02/18(木) 19:39:29.19 ID:CwUd71xL0
電通が変われば変わるんだからまだ電通がそんなに変わってないんやろ
95 : 2021/02/18(木) 19:39:39.85 ID:mMa9BJFl0
こいつは何怒ってんだ?
96 : 2021/02/18(木) 19:39:44.49 ID:mGjPispbM
VPNの設備代払ってくれるならいつでも出来るけど?
口だけだろお前ら
99 : 2021/02/18(木) 19:40:26.37 ID:nokxSqQjp
>>96
企業には対策費いくらでも払ってんだよな政府は
言い訳すんなよ
97 : 2021/02/18(木) 19:40:06.88 ID:4K094Aw/M
クラウド使えよって馬鹿みたいに言うやついるけど全部クラウドに出来るわけないじゃん
AWS障害起きてるので私達はなにも出来ませんとでも言うつもりか?
104 : 2021/02/18(木) 19:40:54.56 ID:nokxSqQjp
>>97
言うつもりだけど
113 : 2021/02/18(木) 19:41:39.99 ID:E6huijoV0
>>97
できるところだけでもやれよ
100 : 2021/02/18(木) 19:40:32.66 ID:PgT/yCzq0
特にジャップは自分から新しい事したがらないから
政府と行政がテレワークで国会やるとか
手本見せないとついてこないんじゃないか
106 : 2021/02/18(木) 19:41:00.67 ID:4XmDKfzYM
ハンコ出社があるんで
109 : 2021/02/18(木) 19:41:13.77 ID:zCPEDWLl0
トイレに置けばいいよね、便座閉めればテーブルになるぞ
110 : 2021/02/18(木) 19:41:23.11 ID:xRwT2aDK0
まずお前がテレワークしてないじゃんw
111 : 2021/02/18(木) 19:41:25.10 ID:uoHcAcow0
テレワークが自宅でとは言っていない
114 : 2021/02/18(木) 19:42:07.96 ID:IuFJnYvoM
国会のテレワークを実現してから言え
そもそも会食会をやめなかった自民党議員にいわれたかない
120 : 2021/02/18(木) 19:42:58.01 ID:nokxSqQjp
>>114
河野太郎はしてるじゃん
126 : 2021/02/18(木) 19:43:40.47 ID:E6huijoV0
>>114
国会がやらないから自分もやらないって?

親が勉強しないから自分も勉強しないとか言ってる中学生と同じだな

115 : 2021/02/18(木) 19:42:17.21 ID:8JVzaNXI0
ノートで出来ない開発って何?
118 : 2021/02/18(木) 19:42:36.21 ID:4XmDKfzYM
>>115
グラフィック
116 : 2021/02/18(木) 19:42:27.09 ID:Iyefo13sM
カスみたいな顧客データしか扱ってないクソ中小なのに
セキュリティがどうのとかでテレワークに移行できないんだよな
121 : 2021/02/18(木) 19:43:12.06 ID:YmGHUdqBM
なんか統失が集まってきてて草
123 : 2021/02/18(木) 19:43:16.83 ID:dnrmJMoIM
オフラインPC(XP)
124 : 2021/02/18(木) 19:43:20.72 ID:igAKPlCy0
これ以上テレワークが流行ったら、ただでさえ遅いうちの回線がもっと遅くなりそうで嫌だわ
国がもっと回線強化に力入れさせてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました