- 1 : 2021/02/18(木) 14:11:19.96 ID:gLffYj0y0
-
年金と合わせると4万以上取られるわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210213-00010000-ffield-bus_all
- 2 : 2021/02/18(木) 14:13:01.93 ID:jM7nuTvra
- 年間で12000円くらいだが?
- 3 : 2021/02/18(木) 14:14:34.15 ID:jFo9wBaV0
- 健康保険って歯医者とか行かない人なら
実費で払ったほうが安いもんなの? - 19 : 2021/02/18(木) 14:28:46.53 ID:6/K36pLr0
- >>3
実費って甘くみるとめちゃ高くつくぞ
3倍までは医者の言い値だからな - 4 : 2021/02/18(木) 14:14:52.81 ID:giICMM6i0
- 失業したなら減額してくれるぞ
うちの自治体は7割引きしてくれた - 5 : 2021/02/18(木) 14:15:10.37 ID:EVdD5E1W0
- そうなんよ
滅茶苦茶高い
従わないでいるとサラ金並みに電話で追い込みかけられるし本当不快よねあれ - 6 : 2021/02/18(木) 14:18:58.85 ID:LAONLOj10
- 減免申請出せよ
- 7 : 2021/02/18(木) 14:20:06.17 ID:LAONLOj10
- まともに払ってたら年間40マンとかアホらしいわ
- 8 : 2021/02/18(木) 14:21:45.00 ID:+rXMrx910
- そのうち住民税もくるぞ
- 9 : 2021/02/18(木) 14:22:04.75 ID:il6YUuyk0
- 制度は全て周知されていてこれまでの納付状況も会社から通知されているはずなので
いきなりと感じるのは単に本人がバカなだけ
自分が毎月何万も払ってる金の仕組みくらい勉強しなよ - 10 : 2021/02/18(木) 14:22:49.38 ID:KG1GDB1H0
- 住民税は延滞金つくけど健康保険は逃げ切れる?
- 11 : 2021/02/18(木) 14:22:51.63 ID:2iO0JJMg0
- 前年度の収入計算で請求されるからな
こういうのは税金方式にしないと不公平すぎて死ぬ - 12 : 2021/02/18(木) 14:23:51.56 ID:WCT3uY5Q0
- ガチ無職なら猶予申請通るだろ
- 13 : 2021/02/18(木) 14:24:32.93 ID:9VGPRrOj0
- あれのせいでいつまでも貯金出来ないで苦しんでる人多いだろうね
- 14 : 2021/02/18(木) 14:24:40.67 ID:EhL3dLJ2d
- 辞めてすぐに市長から92000請求されたわ退職金30しかなかったから家賃とあわせて二ヶ月ちょいしかもたなかったわ
- 20 : 2021/02/18(木) 14:30:27.31 ID:SRbL3hACa
- >>14
可哀想😢 - 15 : 2021/02/18(木) 14:24:48.49 ID:arj9lfVS0
- 踏み倒しとけ
- 16 : 2021/02/18(木) 14:25:19.49 ID:EhL3dLJ2d
- 退職してそく実家に引っ越したことにしてnhk解約したわ
- 17 : 2021/02/18(木) 14:25:27.98 ID:59jw0O6k0
- ナマポになって免除されよう
- 18 : 2021/02/18(木) 14:25:51.00 ID:pttWZP010
- ちぃ
- 21 : 2021/02/18(木) 14:32:38.17 ID:89jzviy20
- 次決めないで辞めると色々大変だよね
- 22 : 2021/02/18(木) 14:33:52.20 ID:7Tokw2BJ0
- 医療費使ってない人にはクーポンとかポイント還元が有ればいいのにね
- 23 : 2021/02/18(木) 14:34:21.15 ID:QNBAzUqg0
- 国民健康保険:3万円/月
年金:1万5000円/月
住民税:3万円/月脱サラの奴が絶望する一年目
- 25 : 2021/02/18(木) 14:38:34.74 ID:zQ63As8h0
- マジかよ国保最低だな
- 26 : 2021/02/18(木) 14:40:26.14 ID:zuxkmzwW0
- 最高額が約100万だし
- 27 : 2021/02/18(木) 14:42:28.48 ID:/VTmcbs3M
- やっす、普通それじゃすまんわ
仕事辞めたらいきなり国民健康保険の請求が3万来てワロタ

コメント