- 1 : 2021/02/14(日) 20:10:58.83 ID:KtUO0f9l9
-
労働新聞社(2021.02.12)
https://www.rodo.co.jp/news/101835/大阪南労働基準監督署(神田哲郎署長)は、3年間にわたり衛生管理者を選任しなかったとして、印刷業の㈱アイ(大阪府吹田市)と同社代表取締役を労働安全衛生法第12条(衛生管理者)違反の疑いで大阪地検に書類送検した。大阪市にある同社支店で常時50人以上の労働者を使用していたが、有資格者を選任していなかった。
(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
- 2 : 2021/02/14(日) 20:12:18.49 ID:8AnPzYhQ0
- >>1
労働基準監督官は
特別司法警察職員
なめたらアカン - 32 : 2021/02/14(日) 21:46:57.21 ID:+/u16Hjm0
- >>2
送致書類の作り方と内容はボロカスだけどな - 3 : 2021/02/14(日) 20:15:09.98 ID:pA4s74BY0
- 印刷屋でも衛生管理者ってのが必要なのか。
印刷屋で50人ってそこそこ大きな会社だね。 - 17 : 2021/02/14(日) 20:37:31.43 ID:/N2EieP20
- >>3
有機溶剤使ってるからとくに - 20 : 2021/02/14(日) 20:53:05.42 ID:Oi2zhIWA0
- >>3
印刷屋で健康診断あると、印刷機使ってる社員だけ別の検査がある
営業や事務やデザイン等はやらない検診
紙の粉を吸うから印刷部門は肺の検査を別にやってた - 4 : 2021/02/14(日) 20:16:48.82 ID:PSHKIDFh0
- 衛生管理者試験って結構難しいんだろ?
- 6 : 2021/02/14(日) 20:20:37.52 ID:xId0ucUN0
- >>4
居なければ職長資格、つまり、安全衛生だけで良い、が
安全は結構尽力するのだが、衛生の方に無頓着な企業が多いからこうなる職場で真冬に湯が出ずに手も顔も洗えないとか、典型的な例
- 10 : 2021/02/14(日) 20:22:14.80 ID:NZVnavVZ0
- >>6
違うよ。50人以上の会社は必須。 - 11 : 2021/02/14(日) 20:24:49.18 ID:xId0ucUN0
- >>10
いや、別に衛生だけの資格者を選任しなければならないとは謳ってねえから安全衛生職長だけでも、ちゃんと選任して実態が伴ってればここまで労基からヤられない
- 24 : 2021/02/14(日) 21:09:49.06 ID:cpytxays0
- >>4
その分野の仕事してれば法律関係は覚えないとだめだけど
そんなに難しくなかったと思う
というか実務経験みたいのが受験資格の中にあったような - 5 : 2021/02/14(日) 20:20:16.99 ID:/febIJn/0
- 衛生管理推進者で良かったんじゃないの?
- 7 : 2021/02/14(日) 20:21:05.28 ID:NZVnavVZ0
- 俺持ってるよ。難しくはないよ。20時間くらい勉強して取れる。
- 12 : 2021/02/14(日) 20:26:56.24 ID:rlYkY4170
- >>7
資格を職場で生かしてますか? - 8 : 2021/02/14(日) 20:21:12.98 ID:oa3iAOB40
- 第一種もってるが合格率50%くらいだから誰でもとれるわ
- 14 : 2021/02/14(日) 20:31:03.43 ID:JkbjLsvr0
- >>8
俺は一回落ちて2回目で受かったな
関東だが五井は遠すぎるなお選任はされていない
- 18 : 2021/02/14(日) 20:40:01.62 ID:/N2EieP20
- >>8
令和になってから何故か難易度あがった
合格率三割りきる回も - 9 : 2021/02/14(日) 20:21:40.63 ID:ZuejYm6c0
- 俺も持ってるついでに取れたからもらったわ
- 13 : 2021/02/14(日) 20:29:29.49 ID:rSLj/v4w0
- へーこんなので書類送検とはよほど何かあったんだろうね
- 23 : 2021/02/14(日) 21:05:49.37 ID:uGvsTNmz0
- >>13
単独ではまずこんなことないからな
何かあったんだろう - 15 : 2021/02/14(日) 20:36:39.20 ID:/N2EieP20
- あしたこれの試験日だわ
第一種衛生管理者去年一度うけたがちょっと難易度高かったぽい
- 16 : 2021/02/14(日) 20:36:50.56 ID:RDeW8m5f0
- 衛生管理者って国家試験パスしないと
ダメなのがきつい。
仕事しながら、休みは子どもの面倒みながら試験勉強とか難易度が高い。 - 25 : 2021/02/14(日) 21:17:20.06 ID:2Y/VIHP80
- >>16
実務だけじゃなかったのか? - 21 : 2021/02/14(日) 20:56:43.50 ID:0BHCS14S0
- 俺も会社で運行管理執行係やってるわ
- 22 : 2021/02/14(日) 21:03:40.94 ID:CzjPsQdw0
- >>1
50人以上の印刷屋なのに検索しても出てこないのはアイが社名じゃなくて、社名の一部なのか?大阪府の後ろ株のアイは出てきたけど別の会社だし
- 26 : 2021/02/14(日) 21:24:47.06 ID:dSVYJarIO
- 刷版ですい臓がん多発したのも大阪の印刷屋だったな
- 27 : 2021/02/14(日) 21:24:51.53 ID:JHiwgTPP0
- 持ってた資格で第一種衛生管理者をもらった。勉強してないから何するのか知らないわ、これ。職場でやらなきゃいけなくなったら勉強しよう。
- 28 : 2021/02/14(日) 21:26:08.29 ID:KWeuE/HU0
- 誰も取得できなかったのだろうか
会社の怠慢だな - 29 : 2021/02/14(日) 21:27:36.56 ID:Qvp38lXL0
- 衛生管理者は
大卒理系なら実務○年
大卒文系なら実務○年
高卒理数系なら実務○年
それ以外の高卒なら実務○年
って感じで資格取得に学歴と実務年数で制限がある - 37 : 2021/02/14(日) 22:53:20.27 ID:X7sm9gbm0
- >>29
記事の会社みたいに今まで衛生管理者を置いたことがない企業が初めて管理者を置こうとした場合、
社内には実務経験者がゼロ人で免許を取得したくても受験できないんだよな?
その場合、既に免許持ってる人を外部から探して雇うしか方法がないのか? - 30 : 2021/02/14(日) 21:35:25.37 ID:THxJImqE0
- 一種衛生管理者持ってたから選任され実務経験3年程だけど面倒な仕事が増えるだけだわ
- 31 : 2021/02/14(日) 21:44:41.49 ID:mOKppl6u0
- 衛生工学衛生管理者持ってるけど事務職。
- 33 : 2021/02/14(日) 21:52:55.04 ID:eZ3FE3uu0
- これ選任してない会社はブラックと思った方がいいね
逆に報奨金まで設けて取得に熱心な会社はホワイト - 34 : 2021/02/14(日) 21:57:40.19 ID:eKULqSZH0
- いや、そんな大層なもんじゃないから
義務だし - 35 : 2021/02/14(日) 22:05:33.00 ID:geDWwBr30
- 衛管持ってると職場巡視やら衛生委員会やら社内の面倒くさい業務を振られて、その割に大した手当も経験も身につかないクソ資格だよ。
- 36 : 2021/02/14(日) 22:12:40.40 ID:OUghzRqN0
- 薬剤師免許にくっついてくるんやろ
内容はしらんから
やれと言われてもできんけど - 38 : 2021/02/14(日) 22:57:22.54 ID:X7sm9gbm0
- あちゃー、間違えた。記事の会社は3年間選任してないだけだったか。
でも、新設会社とかで実務経験者がいない会社が免許取るにはどうしたらいいのか気になるわ。 - 39 : 2021/02/14(日) 23:24:09.61 ID:tUJ5UwaV0
- 辞めた社員のタレコミやろ。
【社会】3年にわたり衛生管理者を選任しなかったとして印刷業者と代表取締役を大阪地検に書類送検

コメント