日本「規制!規制!博士を迫害!コミュ力!」 こんなこと言ってる間にアメリカでは破壊的イノベーションが生まれてる件。日本どうなるの??

1 : 2021/02/14(日) 10:24:16.34 ID:Bjofl9b/0St.V

「テスラ家電」「アップル自動車」の破壊的イノベーションに備えよ

https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/02/post-133.php?page=1

2 : 2021/02/14(日) 10:24:57.47 ID:Nr9y99YkaSt.V
まずお前が働くというイノベーションをだな
10 : 2021/02/14(日) 10:37:03.07 ID:oA3wRHiW0St.V
>>2
言うほどイノベーションか?
14 : 2021/02/14(日) 10:41:51.06 ID:Nr9y99YkaSt.V
>>10
親にとっては産業革命並
3 : 2021/02/14(日) 10:25:08.48 ID:Hiu/yNkO0St.V
アメリカの方がポスドク無職多いしコミュ力採用なんだが
4 : 2021/02/14(日) 10:27:23.93 ID:FH3u4A0b0St.V
日本は理系が会社起こさないだけよ
5 : 2021/02/14(日) 10:27:42.04 ID:jDR0tmuu0St.V
コミュ力って研究者にこそ必要じゃね
飲み会に行くこととかじゃなくてちゃんと論理的に意見を伝えたり受け止める力
6 : 2021/02/14(日) 10:28:14.60 ID:0qwQHHVc0St.V
大企業が色んなジャンルの中小買い漁ってちょろっと手出した挙げ句塩漬けにする的なもんだろ
日本でも珍しくなかろうよ
7 : 2021/02/14(日) 10:29:42.64 ID:1OQAbzzkpSt.V
老害とその下の太鼓持ち世代がいる限りあと数十年は無理だよ。
8 : 2021/02/14(日) 10:30:25.55 ID:7sfsMCZ50St.V
アメリカを比較対象にする浅はかさ
20 : 2021/02/14(日) 11:21:59.19 ID:K5PyR7zM0St.V
>>8
アフリカと比較しないとな
ジャップが勝てる国を選ばないのは反日
9 : 2021/02/14(日) 10:34:33.81 ID:2LE0e+GUpSt.V
日本がどうこう言ってる奴ほど本人が日本に貢献していないの法則
11 : 2021/02/14(日) 10:37:05.93 ID:Fmv+rvkR0St.V
追い付き追い越せとは言うものの
追い付くことしかできなかったな
12 : 2021/02/14(日) 10:38:06.88 ID:FH3u4A0b0St.V
>>11
戦前の人たちが優秀なだけだからな
戦後は団塊からして言うまでもない
13 : 2021/02/14(日) 10:38:16.30 ID:UTKOH5zf0St.V
日本も東芝が量子暗号で破壊的イノベーションしてるじゃん
15 : 2021/02/14(日) 10:45:51.06 ID:HNYkcjKR0St.V
中国の千人計画に参加して幸せになろう!いまこそ研究資料を持って中国大使館へGO!!
16 : 2021/02/14(日) 10:50:32.94 ID:DBSgcbUy0St.V
もー終わりだね
17 : 2021/02/14(日) 11:12:40.63 ID:q7uRHpHI0St.V
学術研究や技術開発なんて
まさにコミュ力勝負の世界じゃん
18 : 2021/02/14(日) 11:18:07.77 ID:kV1c0c2U0St.V
>>17
アメリカの大学には研究者に代わりプレゼンしてお金をぶんどってくる役職があるみたいでNHKの海外ニュースでやってた
研究者は研究に没頭できる環境を作ってるお話だった
23 : 2021/02/14(日) 11:28:07.95 ID:7z807Ia4MSt.V
>>18
日本にも似た人材あるよ。
URA
19 : 2021/02/14(日) 11:21:21.07 ID:n+cgNnnM0St.V
もうめちゃくちゃ差が開いてる気がする
地盤となる一般人のレベル含め
21 : 2021/02/14(日) 11:23:28.46 ID:3oUMV+nJ0St.V
日本はこれからも80代が会長に就くからずっとこのままだよ
22 : 2021/02/14(日) 11:25:22.47 ID:Cbs63sgI0St.V
>>1
テスラは「パナソニック」の電池だし、アップルカーは「日産」と組む話も出てる
つまり日本は余裕で科学技術立国、イノベーション大国なんだよ
現在進行形で世界の最先端、全部に日本が絡んでるわけでw
もはや日本なしにこの世界回らないよ?
35 : 2021/02/14(日) 12:23:36.81 ID:kplcnXCAaSt.V
>>22
それを原動力に成長できてないなら 電気も水道もない国と大差ないぞ?
24 : 2021/02/14(日) 11:28:33.90 ID:/3EL1YOt0St.V
俺の母校の哲学の先生も当時50後半だったが非常勤だったな
厳しい世界だよ
25 : 2021/02/14(日) 11:34:43.20 ID:jdXTB0ym0St.V
こういう話題では、アメリカは国連常任理事国・核保有国、
日本は敗戦国・旧敵国という立場が見落とされがち
26 : 2021/02/14(日) 11:36:25.08 ID:H1U63dw70St.V
>>25
今も敵国だぞ
27 : 2021/02/14(日) 11:52:05.85 ID:0OUUq7EJ0St.V
ジャップにおけるコミュ力とは強きに媚びゴマをする派閥政治力の事だから
28 : 2021/02/14(日) 11:52:57.04 ID:caolPGL5aSt.V
そんなことはいいから国の税金にたかる方法でも考えてろよ
29 : 2021/02/14(日) 11:53:39.94 ID:7IBpabBF0St.V
わーくにで必要なのはイノベーションではなくエボリューション
30 : 2021/02/14(日) 11:55:48.51 ID:sAclMNav0St.V
規制コミュ力を適切に使って発展してるんだぞ
日本は意味を履き違えてるだけ
32 : 2021/02/14(日) 12:11:09.39 ID:IjXbSQyq0St.V
昭和の政治家や官僚の方が制度作るのうまかったんだろうな。
今になって思う。
33 : 2021/02/14(日) 12:16:28.67 ID:/2cwODkHdSt.V
宇宙人からテクノロジー貰ってる奴らに勝てるわけない
34 : 2021/02/14(日) 12:21:18.12 ID:9kD1Kunv0St.V
何でこんなにGDP高いのかいまだ謎

コメント

タイトルとURLをコピーしました