- 1 : 2021/02/12(金) 11:36:34.11 ID:1ojJ4DXZd
-
仕事と育児の両立に消耗したらーー ある夫婦の決断は、移住だった
スウェーデンで暮らす家族に話を聞きました。
智哉さんもまた、将来に疑問を感じていた。海外出張のたびにドイツの人たちの働き方を目の当たりにしていたからだ。
午後4時すぎにはオフィスに誰もいなくなる。金曜はビールを飲んで昼には退社するという、なんともうらやましい働き方だった。それなのに、庭のある郊外の一軒家に暮らし、子育て世帯への支援も手厚い。
「こんなおおらかな文化で生まれる車と、長時間労働の文化で生まれる車が同じ道を走っているなんて、なんだか不公平だなぁと感じてしまいました」
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/sweden-kosodate - 2 : 2021/02/12(金) 11:36:48.85 ID:l+9eP2vZ0
- や走る正とチョン地おら園ろ立森
- 5 : 2021/02/12(金) 11:36:53.39 ID:3CQxqNMiM
- 走昼ゆを麦チョン北を中らり台く曜見年ま
- 8 : 2021/02/12(金) 11:37:01.85 ID:94ENF4oqM
- 同た星園も正草朝走冬鳥チョン台地く
- 11 : 2021/02/12(金) 11:37:03.70 ID:2UhRjb9L0
- て帰大う町チョン行わり夏ね体母口
- 14 : 2021/02/12(金) 11:37:05.51 ID:FSJbqR6T0
- を火歩父五理む理町に通首ぬチョン
- 17 : 2021/02/12(金) 11:37:10.21 ID:zpZSosnyM
- は室見上チョン冬を雲ろ昼学夜ね
- 20 : 2021/02/12(金) 11:37:14.40 ID:I2E4gaidH
- ちひ花市チョンむ百まけえゆ万時も百
- 23 : 2021/02/12(金) 11:37:18.37 ID:6RY4f3L60
- 工ら虫知戸出ちとろろチョン食線
- 24 : 2021/02/12(金) 11:37:18.79 ID:AYYbsAbBM
- 週竹ちほひた組黄町午多ほほれチョン体
- 29 : 2021/02/12(金) 11:37:22.99 ID:bYuUe8er0
- 台チョン人体空当へ顔よ直多首は
- 32 : 2021/02/12(金) 11:37:29.59 ID:1ojJ4DXZd
- 日本では、認可保育園に子どもを預けるためには、両親の就労状況などを細かく申請し、点数が高い順に希望の園に内定する。
吉澤さんのように妻が専業主婦の場合は保育園の入園条件を満たさないことが多く、3歳児以降に幼稚園を選ぶことになる。質の高い教育を求め、私立や国立の幼稚園を受験させる人もいる。スウェーデンの就学前学校は「生涯教育とケアを提供する」場として、希望するすべての子どもの入学が保障されている。1〜3歳児の77%、4〜5歳児の95%が通う。
吉澤さんは自治体のホームページから、希望する就学前学校を第3希望まで選んで申し込んだ。その時点で順番待ちとして登録され、空きが出ると連絡がくる仕組みだ。
「スウェーデンでは、すべての子どもに教育を受ける権利が保障されているんです。自治体には就学前学校に入れる義務がある。親のためでなく子どものための事業なんですね」(貴子さん)
- 34 : 2021/02/12(金) 11:38:00.35 ID:1ojJ4DXZd
- スウェーデンでは、電車などでベビーカーが邪魔だとにらまれたことはない。公共の空間にも子どもがいることは当たり前で、子どもが騒ぐことも当然のこととして受け入れられる。
「子どもだけでなく他者に寛容な文化がありますね。移民を積極的に受け入れていることも関係しているのかもしれません」と、智哉さんは言う
- 35 : 2021/02/12(金) 11:38:38.61 ID:1ojJ4DXZd
- 夫の育児休業は3カ月
スウェーデンの育児休業は、母親240日、父親240日、両親で計480日間。このうち父母ともに90日ずつはお互いに譲ることができないため、権利のあるほうが取らなければ消滅してしまう。父親の育休取得を進めるための制度設計だ。
子どもが8歳になるまで分割して何度でも取得でき、390日間は所得の約80%(所得水準による)が手当として支給される。
- 36 : 2021/02/12(金) 11:39:10.72 ID:1ojJ4DXZd
- 人間は失敗するものだという前提で、個人が何度でもチャレンジできる社会」
これが、吉澤さん夫妻が感じているスウェーデンの魅力なのだそう。結局、どこに住むのかもどう生きるかも、自分たち次第なのだ。
- 37 : 2021/02/12(金) 11:39:14.36 ID:WimMCSLG0
- このスレ前も見たぞ
- 41 : 2021/02/12(金) 11:39:45.01 ID:1ojJ4DXZd
- >>37
別人だぞ - 38 : 2021/02/12(金) 11:39:23.96 ID:0zFzQacf0
- この後しばらく経つと差別ばっかりって言うで
- 39 : 2021/02/12(金) 11:39:25.24 ID:w5hb2i7ia
- よそはよそ、うちはうち
- 40 : 2021/02/12(金) 11:39:28.63 ID:1ojJ4DXZd
- つずきはソースで
- 42 : 2021/02/12(金) 11:39:47.06 ID:nTKm5+AZd
- なら出てけば?どうぞ
- 44 : 2021/02/12(金) 11:40:05.76 ID:FqOfoV+ea
- どうぞどうぞ
- 45 : 2021/02/12(金) 11:40:22.39 ID:1ojJ4DXZd
- ふぁああああああああ
- 46 : 2021/02/12(金) 11:40:32.38 ID:onjBSKnMa
- ビール飲みながらやる仕事で成り立つ経済ってどんなん?
- 59 : 2021/02/12(金) 11:42:46.36 ID:yfxKuIgcM
- >>46
酔っ払っててもジャップより知能が上なんだよ - 47 : 2021/02/12(金) 11:40:45.01 ID:dXhHUrn60
- >「こんなおおらかな文化で生まれる車と、長時間労働の文化で生まれる車が同じ道を走っているなんて、なんだか不公平だなぁと感じてしまいました」
これ何の関係が? - 48 : 2021/02/12(金) 11:40:51.76 ID:4+hqfaghM
- ジャップ発狂しすぎ(笑)
- 49 : 2021/02/12(金) 11:41:06.00 ID:1ojJ4DXZd
- なぜ日本は生きずらいのか?
- 50 : 2021/02/12(金) 11:41:08.85 ID:7V+5XSUi0
- 仕事中にビールはあり得ない
北欧人は週末しか飲まないよ
麦茶に如く1日中コーヒー - 51 : 2021/02/12(金) 11:41:26.07 ID:IkNWv7tz0
- つか>>1が事実だとしてそれなりに有能じゃないと務まらなそうな気しかしないが
- 52 : 2021/02/12(金) 11:41:31.43 ID:aPBcXLal0
- 底辺労働者階級はどうなの?
- 53 : 2021/02/12(金) 11:41:53.00 ID:DWeCdUQua
- コロナは?
- 54 : 2021/02/12(金) 11:42:01.23 ID:6rr6k97kr
- 日本は精神を磨く場
苦しみに耐えて得るものもあろう - 55 : 2021/02/12(金) 11:42:06.63 ID:3nmOYHEJ0
- でも無能だとすぐにクビ切られる社会だろ
日本はなんだかんだで無能に優しい - 56 : 2021/02/12(金) 11:42:33.32 ID:L+Uil/VD0
- いいよなー
- 57 : 2021/02/12(金) 11:42:33.88 ID:cuFSoQXda
- 報道からのイメージだけの嘘松
- 58 : 2021/02/12(金) 11:42:43.83 ID:PsJVwyy50
- それもう社会主義だろ
- 60 : 2021/02/12(金) 11:42:59.84 ID:UiOIWi4x0
- ヨーロッパにいるアタシすごいしか伝わってこない文章
- 62 : 2021/02/12(金) 11:43:27.62 ID:VDlz+2WiM
- エンジニアてなんのエンジニアだよ������
- 63 : 2021/02/12(金) 11:43:30.26 ID:Whxg+2fr0
- こんなん長時間労働なのに生産性も給料も低い日本がバカみたいじゃん
- 64 : 2021/02/12(金) 11:43:32.43 ID:+OS/AU4qd
- ねーよ
- 66 : 2021/02/12(金) 11:43:58.94 ID:imk2Pu5C0
- こういう奴に限って何かあったらすぐ泣きついて日本に帰ってくるんだよな
- 67 : 2021/02/12(金) 11:44:21.93 ID:TAXxP1kU0
- 若者はテレビ見るかバンド組むかジサツするしかやることないんだっけ
- 68 : 2021/02/12(金) 11:44:24.08 ID:MQchcPDc0
- 病院代がタダの代わりによっぽどのことがないと行けないし待たされると聞いた
北欧に移住した日本人エンジニア「ヨーロッパは、女性差別が少なく、医療や教育も最高。仕事もビールを飲んでまったりとやっていい」

コメント