【話題】 コロナ、苦難続く就活生 ホテルや飲食、求人8割減も

1 : 2021/02/10(水) 10:40:30.06 ID:2ZeVv5uH9

コロナ禍による学生の就職活動への悪影響が長期化しそうだ。

旅行業や飲食業を中心に採用に慎重な企業が増え、1年前までの「売り手市場」は様変わりした。
元の水準に戻るまで5年程度はかかるとの見方があり、学生は志望業種を広げるなどの対応を迫られている。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14795133.html

2 : 2021/02/10(水) 10:41:50.88 ID:PXWI5tmx0
雇用セーフティネットの崩壊
3 : 2021/02/10(水) 10:42:04.71 ID:rp5gOrRZ0
さっさと通常に戻せよ
4 : 2021/02/10(水) 10:42:07.07 ID:RyC7aUv50
経済がコロナ前に戻るのに最低でも10年かかるって言われてる

それでも緊縮やめない財務省がいる限りは日本復活はねーよ

5 : 2021/02/10(水) 10:42:35.08 ID:79ALR24n0
氷河期はもっと酷かったんだから甘えるな
14 : 2021/02/10(水) 10:45:26.97 ID:HQxHL0ZY0
>>5
これ
26 : 2021/02/10(水) 10:50:13.37 ID:1p6wcQX/0
>>5
童貞の人起立!
今立った人、部屋から出て行って下さい
48 : 2021/02/10(水) 11:09:48.37 ID:pKgfbOu+0
>>5
何で氷河期ってそんなに酷かったの?
今は軒並み過去最悪の減収減益って所が多いけど、今より酷かった原因を知りたい
52 : 2021/02/10(水) 11:12:50.25 ID:OCg9/UPrO
>>48
景気がいまより悪すぎた
6 : 2021/02/10(水) 10:42:43.00 ID:2lLoyntV0
来年度は、年金30%カットな。
公務員はボーナス無しで。

税収ガタガタ、財政出動デタラメ。
財政破綻マジヤバイ

7 : 2021/02/10(水) 10:43:18.47 ID:QGGi1X1E0
ベトナム人の代わりに雇ってもらえよ
8 : 2021/02/10(水) 10:44:00.22 ID:vXpllYU40
自己責任って言われてオシマイ
9 : 2021/02/10(水) 10:44:09.80 ID:S2RPk8Z30
感染拡大するとずっと戻らないよ
gotoは経済を破壊する
観光以外も4ぬ
11 : 2021/02/10(水) 10:44:22.29 ID:jEM3dNbQ0
諦めろ
尻の穴洗ってワークマン行って来い
22 : 2021/02/10(水) 10:47:08.23 ID:XulW5Vkb0
>>11
ワークマン→ハローワーク
12 : 2021/02/10(水) 10:44:26.09 ID:4eODtG8y0
友人が来月に料理専門学校を卒業なんだけど、まったく就職がない。泣いてた
23 : 2021/02/10(水) 10:47:25.62 ID:zN0/rGrL0
>>12
努力は公平に報われないんだよな
もっとみんな知るべきだ
13 : 2021/02/10(水) 10:44:26.90 ID:2lLoyntV0
コロナ禍バブルがはじけたら
コロナ禍の株高が終わったら

地獄が始まる😭

15 : 2021/02/10(水) 10:45:34.17 ID:++KKhwDT0
5年10年かかるのか
社畜に戻りたくないなー
16 : 2021/02/10(水) 10:45:45.96 ID:OqJhhiOF0
ミスマッチなのかな
先日行った某転職フェアでは、地元では結構有名な企業が出展して
たぞ。出展料は決して安くはないはず
17 : 2021/02/10(水) 10:45:58.25 ID:5GGn5hqh0
東京医師会と日本医師会のお陰で悲鳴が止まらない
18 : 2021/02/10(水) 10:46:04.46 ID:nt8wb7E+0
そもそも、こういう業種は賃金が安いのと違う。
19 : 2021/02/10(水) 10:46:08.65 ID:rflVFhJ60
就活など不要
扇動されるな
21 : 2021/02/10(水) 10:47:03.88 ID:0w51mX1h0
大学で勉強して皿洗いしに人なんて前からそんな居ないだろ
24 : 2021/02/10(水) 10:48:50.28 ID:xj6DAfPp0
IT土方の派遣がいっぱいあるだろ?
25 : 2021/02/10(水) 10:50:10.19 ID:o43/TFSD0
このご時世、旅行会社に行こうと思うのが逆にすごい。
27 : 2021/02/10(水) 10:50:59.61 ID:2XaatijL0
ユーチューバーになればいい
28 : 2021/02/10(水) 10:52:09.50 ID:9ft8Hvwj0
氷河期のおじちゃんおばちゃんたちが今40代非正規で悲惨みたいな報道見てんだろ
そうなりたくなかったらコネでもなんでも使って大企業に正社員で就職しろ
非正規、中小零細はだめだ、搾取されて終わる
29 : 2021/02/10(水) 10:52:17.51 ID:pdi1KXvL0
1986年、どバブル全盛期の「男女7人夏物語」ってドラマでは、
主人公・良介(明石家さんま)は旅行代理店のツアコンで高額家賃の高級マンション住んでた。

今は
【旅行会社】近畿日本ツーリスト、GoTo停止で債務超過 希望退職に1376人応募

30 : 2021/02/10(水) 10:53:10.79 ID:NyB2ihLe0
カスみたいなとこに就職しないで済むから今の学生は恵まれてる
と言えるなw
31 : 2021/02/10(水) 10:53:20.80 ID:hea/UbuE0
介護とか運送とか清掃とかいくらでも仕事あるだろう
46 : 2021/02/10(水) 11:08:18.73 ID:dsJiWTWe0
>>31
マジレスすると
氷河期は、介護でも清掃でもいいから、今ある求人の中で仕事見つけて働きなさいって言われてた
で、いい求人を見つけたら、受けてみる
実際、今の学生だって、今出来る仕事でしのぐしかないよね
氷河期やコロナに関係なく今の社会制度じゃあ、そんなもんだろ
32 : 2021/02/10(水) 10:54:47.93 ID:ba8SrKIu0
替わりはいくらでもいるw
そういうことだよ
33 : 2021/02/10(水) 10:55:06.12 ID:0OQxCryc0
もうこの先仕事なんか無いよw
外人奴隷とたこ部屋行くかね?
親が許さんだろ?まあそういう
ことだね
34 : 2021/02/10(水) 10:56:26.40 ID:5t2DI1vn0
氷河期もこんな感じだったのかなぁ
49 : 2021/02/10(水) 11:10:27.78 ID:OCg9/UPrO
>>34
もっとひどいよ 景気最悪だし
37 : 2021/02/10(水) 11:01:40.09 ID:DXNxslov0
文系オワコンのお知らせ
無理してでも理系に行くべしだな
38 : 2021/02/10(水) 11:03:59.23 ID:9ft8Hvwj0
親の出産時期ガチャ外しちゃったかあ
数年早く出産してもらうだけで就職簡単だったのにねえ、人手不足とかでさあ
親の種付けタイミングでずいぶんと人生変わるよね
まあ大学生活をさ、コロナなしである程度は楽しめたんだからいいでしょ
今の大学一年生なんか、コロナで大学楽しめずに、就職も氷河期とかだったらかわいそすぎる
それに比べれば恵まれてるよ
39 : 2021/02/10(水) 11:04:16.50 ID:SPyZGlZz0
第二氷河期到来やな
氷河期世代の子供もまた氷河期とかなんて因縁(´・ω・`)
40 : 2021/02/10(水) 11:04:29.70 ID:dA2aPHWd0
入社1年でほとんど辞める業界なんだから始めから行かなくて正解。
と、元サービス業の俺が言ってみる。
42 : 2021/02/10(水) 11:06:09.07 ID:rOjcnfY20
若いからコロナなんか怖くないってバカ騒ぎすっからこういう目にあうのさ
43 : 2021/02/10(水) 11:06:27.16 ID:6fBL6dyI0
新卒カード的な価値観が無くなれば良いのにな
44 : 2021/02/10(水) 11:08:13.54 ID:37jihHtU0
大学なんて行かなくても低学歴でも会社設立して相応に利器を出している奴は
世の中にたくさんいるのにね。善でも悪でも儲けた奴が勝者。
利益を出せない奴は世の中の仕組みを理解してない奴だけだよ。
50 : 2021/02/10(水) 11:10:50.72 ID:pKgfbOu+0
>>44
むしろ低学歴の方が動きやすい世の中だよ
45 : 2021/02/10(水) 11:08:13.67 ID:6fBL6dyI0
就職先が減るのは仕方ないにしても
今は奨学金というローン抱えた子が多いのが気になる
47 : 2021/02/10(水) 11:09:45.29 ID:qUbOe0gV0
何社ぐらい受けられましたか?
最低100社は受けないと今の時代皆さん200社300社は普通に受けておられますよ。1日最低3社は面接しないと就職できませんよ。

氷河期に言われた言葉

51 : 2021/02/10(水) 11:11:19.43 ID:9ft8Hvwj0
一時的に軒を寄せるお仕事も、定年延長のせいで安く老人に奪われるんだよなあ
老人のために自粛して、老人に雇用を奪われて、老人のために納税する
うーん、若者たち頑張って?w
53 : 2021/02/10(水) 11:13:02.86 ID:/8wv2lSC0
氷河期のブラックに比べれば今のブラックとか可愛すぎる
54 : 2021/02/10(水) 11:19:43.19 ID:nyKKBe4b0
>>1
大学は出たけれども、か
こりゃぐんくつの音が聞こえるな。
55 : 2021/02/10(水) 11:21:19.67 ID:sbX9SjnY0
もうダメだね
GoToやったって元には戻らない
56 : 2021/02/10(水) 11:21:44.28 ID:vQIbRLrp0
ホテル、飲食は新卒じゃなくても就職できるから、とりあえず、巣ごもり業界で就職して、景気が回復したら転職すればいい。
57 : 2021/02/10(水) 11:22:19.76 ID:9ft8Hvwj0
IT業界に就職して中抜きされる労働者として生き残れ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました