
- 1 : 2023/10/26(木) 09:34:56.53 ID:w7iAIEQb9
-
※2023/10/25 18:00
MBS NEWS大阪大学などが汗をかく組織を眠らせる成分を世界で初めて発見。新たな制汗剤の開発に進みます。
「GMA」という植物由来の成分。大阪大学と化粧品メーカーのマンダムが世界で初めて汗を抑える効果があることを発見しました。人の体は汗腺の細胞が収縮することで汗をかくようにできています。研究チームによりますと、今回発見された成分には、この細胞の動きを止める働きがあり、実験では運動時で約60%ほど汗の量を抑えられたということです。
従来の制汗剤は汗腺の穴にフタをすることで汗が肌の上に出ないようにする仕組みでしたが、今回の成分は細胞に直接働きかけて汗腺を“眠らせる”ため、効果が持続するのではないかと期待されています。
続きは↓
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231025/GE00053225.shtml - 2 : 2023/10/26(木) 09:36:14.12 ID:x18mF4en0
-
う~ん
- 3 : 2023/10/26(木) 09:36:50.10 ID:d6dX6ekj0
-
運動時で60%ってかなり高いな
副作用のない飲み薬なら神 - 4 : 2023/10/26(木) 09:37:56.24 ID:A03cvseW0
-
汗はかいたほうがいいんじゃない?
- 5 : 2023/10/26(木) 09:40:04.57 ID:x/7edayh0
-
運動時に汗かかないと冷却できなくなって大変じゃない?
- 6 : 2023/10/26(木) 09:40:13.20 ID:1kAoQf7I0
-
体温調節の機能を狂わせたらアカンやろ
腋臭の人限定にしろ - 7 : 2023/10/26(木) 09:41:26.49 ID:1F5QY1za0
-
アポクリン線だけ狙えるの?
- 8 : 2023/10/26(木) 09:41:43.83 ID:17UpYNQg0
-
老廃物が出せなくなるし、
体温調節の面でもダメなんじゃね? - 9 : 2023/10/26(木) 09:42:01.64 ID:PP85YNHL0
-
上昇した体温を下げるために汗をかく仕組みなのに…
- 10 : 2023/10/26(木) 09:42:09.30 ID:i201gc3u0
-
手のひら足の裏だけなら
- 11 : 2023/10/26(木) 09:43:22.08 ID:qwEbfBVS0
-
それよりも自分がワギガだと気づいてない人に君はワキガだよって知らせる方法を考えてほしい
- 12 : 2023/10/26(木) 09:43:56.82 ID:eKbu6FPh0
-
退化するんじゃ
- 13 : 2023/10/26(木) 09:45:05.65 ID:lR+7q8SE0
-
俺は多汗だからこれ期待してるわ
今はプロバンサインでなんとかしてるが飯食えなくて辛い - 14 : 2023/10/26(木) 09:46:12.26 ID:e78Xhz6J0
-
無理矢理そんな事して他に無理がかからないの?
- 15 : 2023/10/26(木) 09:47:27.73 ID:QYQvv/K/0
-
出るはずだったせきとめられた汗はどーなるんです?
- 16 : 2023/10/26(木) 09:47:54.90 ID:/xTcLYU+0
-
服薬してると、今ここで飲んでなかった時期に
戻したいと思っても出来ないからなぁ - 17 : 2023/10/26(木) 09:48:32.42 ID:DelGFoJg0
-
チャールズ・ブロンソンが一言↓
- 18 : 2023/10/26(木) 09:48:56.54 ID:5GaNOy0g0
-
脇汗の手術したら手汗が大量に出る様になった人いたよね?
- 19 : 2023/10/26(木) 09:49:18.66 ID:QEXOlAY90
-
汗腺を眠らせるって、代謝がおかしくなるだろ。
- 20 : 2023/10/26(木) 09:50:06.46 ID:ybeRiEJe0
-
肛門に蓋したらどうなるか?
後は分かるな - 21 : 2023/10/26(木) 09:50:10.13 ID:PQWQir180
-
更年期に入って異常に汗かくようになったから気になるけど、止めたら止めたで熱がこもりそうで怖い
- 22 : 2023/10/26(木) 09:50:36.08 ID:g8L/vH/E0
-
めっちゃすごいけど人殺せそう
- 23 : 2023/10/26(木) 09:50:41.66 ID:mQzsU1Ke0
-
汗の病気の人なら利用するのはわかるけど、
こういうのは危険な気がするけどね。汗ってかきすぎるよりもかかなすぎる方が危険だからね。
運動不足で筋肉量が少なく汗をかかない人は
今の温暖化社会、夏場での日中の活動自体が非常に危険になります。 - 24 : 2023/10/26(木) 09:50:53.84 ID:JsMxprCL0
-
ワキガの除去手術って簡単にできるみたいだけど
貧困層はできないのかな?
あっという間に治るって聞いたけど - 25 : 2023/10/26(木) 09:50:58.29 ID:K2fkVNuQ0
-
ペンキ塗って皮膚呼吸出来なくなる
を思い出した - 26 : 2023/10/26(木) 09:51:01.31 ID:ZwREestk0
-
商品化したらバカ売れするな
- 27 : 2023/10/26(木) 09:52:18.96 ID:PQWQir180
-
舞妓さんみたいに脇を締めれば顔の汗は止まるけど下半身の汗がひどくなるらしいし、出ようとしてるモノを止めるのはあんまり良くない気はする
- 28 : 2023/10/26(木) 09:52:20.70 ID:h3mSRSEc0
-
カバの汗の色は?
- 29 : 2023/10/26(木) 09:52:27.46 ID:w+paJiJ60
-
汗が出ないと体温調節できなくね?(´・ω・`)
- 30 : 2023/10/26(木) 09:53:26.28 ID:f602afZP0
-
毛根を目覚めさせる成分は?
- 33 : 2023/10/26(木) 09:54:30.84 ID:K2fkVNuQ0
-
>>30
死んでるモノは生き返らない - 32 : 2023/10/26(木) 09:53:59.67 ID:/b6NS3R50
-
健康上大丈夫なの?
これは
コメント