- 1 : 2021/02/05(金) 08:27:35.58 ID:iTOWn4sAa
-
バイデン政権はブルーカラーを失望させたオバマの過ちから学べるか
ジョー・バイデンが「希望と変化」を掲げる政権の副大統領に就任したのは12年前のこと。当時と同様、晴れの舞台で宣誓し新大統領となった今、「希望」はほぼ死語と化し、当時以上に「変化」が求められている。
社会を変容させるような大胆な改革を求める人たちは、その要求を実現できるめったにない機会を得た。だが過去にそうだったように彼らはまたもや挫折を味わうかもしれない。
なぜか。バイデンが矛盾するメッセージを発信し続けているからだ。
今ほど失敗が許されない状況はまずない。既にアメリカ人の800人に1人が新型コロナウイルス感染症で亡くなっているが、感染拡大は一向に収まらない。株価を見ると米経済は好調のようだが、立ち退きや破産、飢えに直面している困窮者は数知れない。退任を控えた大統領が暴動をけしかける前代未聞の事態が起き、アメリカの民主主義はかつてない危機に見舞われている。
今や価値観の対立と政治的な対立、現実のものとなった内戦の危機が濃霧のように立ち込め、前途は見通せない。確実に言えるのはバイデンが岐路に立っていること。どちらに向かうか本人も決めかねているようだ。
かつての上司バラク・オバマのように財界の要望に応じつつ、超党派の合意づくりと譲り合いを追求するか。あるいは寡占企業と戦い、ファシズムを打ち負かし、富裕層を敵に回す政策もいとわなかったフランクリン・ルーズベルトの道をたどるか。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/post-95562_1.php
- 4 : 2021/02/05(金) 08:30:02.87 ID:iZTCHw2Ud
- ラストベルトなんて誰が大統領になっても救われることはない、救うこと自体が経済的に非合理な存在じゃん
見捨てたっていうか、もうそれってどうしようもないでしょ普通に考えて - 5 : 2021/02/05(金) 08:30:44.45 ID:oEvc6RGha
- >>4
やっぱりアメリカ人なら自助だわな - 8 : 2021/02/05(金) 08:32:39.14 ID:iZTCHw2Ud
- >>5
どこの国でもそうだろ
完全に終わった産業をわざわざ救うことなんてない
日本人がずーっと綿工業とかで飯食って行くのかよって話 - 28 : 2021/02/05(金) 10:29:08.92 ID:bPgY12BgM
- >>5
アメリカはどちらかというと共助
自助自助いってるのが日本 - 18 : 2021/02/05(金) 08:52:47.32 ID:7MyxfDAe0
- >>4
経済的不合理なものは切り捨てるなら障碍者は全員〇したほうがいいね - 19 : 2021/02/05(金) 08:55:10.50 ID:PFZr1NMd0
- >>18
お前はアメリカ人は永久にアメリカ製のテレビを使うべきとか思ってるの? - 6 : 2021/02/05(金) 08:31:29.60 ID:iZTCHw2Ud
- オバマが現状維持に徹し、金融危機で住宅価格が暴落してもウォール街の責任を問わなかったため、ローンを抱えて生活苦にあえぐ人々は民主党政権に失望。
リベラルに裏切られた反動で多くの有権者がドナルド・トランプに望みを託した。意味不明すぎるだろ��
トランプは民主党政権がリーマンショックを受けて作った金融規制をバンバン解除してウォール街のために働いたのに - 7 : 2021/02/05(金) 08:32:38.48 ID:kGfFYIO60
- リムジンリベラルを徹底的に叩け
あいつらポリコレには熱心だが金持ち課税には反対するゴミ集団だから - 10 : 2021/02/05(金) 08:33:33.74 ID:9ybHPD9W0
- メリケンミンスは有権者を裏切り続けてるけど
共和党はもとからこんなもんだろ、っていう弱っちさがあるから - 11 : 2021/02/05(金) 08:34:44.19 ID:l1It3pTV0
- 民主党の悪い部分を批判するのはいいけど
結論がそれよりも酷いトランプ共和党が救世主で草草草の草 - 13 : 2021/02/05(金) 08:43:52.67 ID:0Et1vpwwM
- >>11
また裏切られたわけだ
議会襲撃に来た連中も歯並びのいいそこそこ金のありそうなやつばかりで
ヒルビリーとかトレーラーハウスとかに住んでるような人たちは冷めてたんだろうな - 14 : 2021/02/05(金) 08:47:16.54 ID:LpSY5q+Fr
- >>13
ヒエッ - 25 : 2021/02/05(金) 10:11:24.61 ID:0efaV88u0
- >>13
Qアノンのシャーマンもビーガンだしな
野菜なんか高くて買えない人も多いと思うけどな - 12 : 2021/02/05(金) 08:35:16.14 ID:U/097EFx0
- 金持ちが資金提供するんだから金持ちのための政党しかないのは当たり前
- 15 : 2021/02/05(金) 08:48:57.53 ID:L+xWbQN10
- どう言い繕っても民主党が今のまんまならまた第二第三のトランプが現れるだけだろ
何も解決してないからな今のところ - 23 : 2021/02/05(金) 09:53:23.09 ID:Q2q3HCFl0
- >>15
共和党はまともな対立軸作るのやめてああいうトリックスターに頼っていくんですか
いくらなんでも国民なめてませんか - 29 : 2021/02/05(金) 10:29:23.92 ID:LBpAOb7L0
- >>23
日本だって和製トランプの山本太郎とかいうトリックスターに期待してるのいるじゃん - 16 : 2021/02/05(金) 08:49:58.01 ID:wSl18hZZM
- そらまあ議会襲撃に来てる時点で銃買えてワシントンDCまで行く金あるのが前提
- 17 : 2021/02/05(金) 08:52:01.63 ID:wSl18hZZM
- 共和党が死滅すれば民主党が二つに割れてサンダース派が労働者の受け皿になるでしょ
でもそもそもキチゲェカルトが健在な限り民主党は割れないしそもそもトランプは労働者の受け皿ではない - 20 : 2021/02/05(金) 09:04:35.53 ID:0RfjqACZ0
- トランプを生んだのはきれい事しか言わないエリート政治への嫌悪感だからね
- 21 : 2021/02/05(金) 09:28:18.12 ID:FJhysOoT0
- それオバマのせいなんか?
サンダースも言ってたけど共和党の上院のガ●ジのせいにしか思えないんだけど - 24 : 2021/02/05(金) 10:09:53.26 ID:ILxqvBTQ0
- 何で民主党?
こいつを代表にした共和党は何なの?って普通に思うよなあ
- 26 : 2021/02/05(金) 10:15:11.64 ID:HF8hXal00
- >>1
これはマイケル・ムーアも言っていたこと - 27 : 2021/02/05(金) 10:21:10.45 ID:sz0dC3/i0
- なぜ優先して責められるべき共和党を差し置いて民主党を責めるのか
- 30 : 2021/02/05(金) 10:30:30.47 ID:8nR2moJe0
- そうやってすぐ他人のせいにするのやめなよー
右翼の悪い癖だよ - 31 : 2021/02/05(金) 10:35:02.78 ID:iHnAa+oY0
- おかげで共和党を永久的に破壊したし有能やな
- 33 : 2021/02/05(金) 10:38:03.80 ID:relq+hlc0
- オバマにしろ誰にしろ、実際に政治を動かす立場になると
どうしても変革より現状維持になる
変革を期待した人はそれを見て失望する
誰が悪いとかじゃなく、どうしても政治はそういう風になりがち - 34 : 2021/02/05(金) 10:40:19.74 ID:D0zfFQqV0
- >>33
日本では民主党政権がそれで
失望どころか絶望になったけどな
政治生命かけてやった事が消費税増税 - 35 : 2021/02/05(金) 10:41:49.34 ID:33wFAwn80
- >>33
誰が悪いって公約だけは綺麗事並べて当選した奴が悪いに決まってんだろw
頭大丈夫か?w - 43 : 2021/02/05(金) 11:02:39.54 ID:relq+hlc0
- >>35
理想を掲げ、公約なり盛るのは別に誰でもそうだし
保守側だって誰だってそうなんだ
そうでないと選挙ってのは戦えない、特に政権をとろうってときには
政権をとらないと政治ってのは何も進められない
だから、悪いとは俺は言えないかなと思う - 38 : 2021/02/05(金) 10:48:55.66 ID:LBpAOb7L0
- >>33
バイデンも結局口だけの偽善者で終わりそうだもんなぁ結構期待したんだが
池上やパックンがテレビでバイデンはトランプより中国に厳しいだの人権侵害に物申すに決まってるとか
日本人の脳に刷り込むぐらい連呼してたのに台無し - 39 : 2021/02/05(金) 10:49:53.26 ID:dZsCS2Ct0
- >>38
それが正解なんだよ
俺の持ち株が下がるだろ
米中戦争なんてゴメンだわ - 42 : 2021/02/05(金) 10:59:16.32 ID:LBpAOb7L0
- >>39
それじゃあバイデンもトランプと同じ嘘つきじゃんアメリカ大統領選って茶番なのか?
あれだけバイデン万歳してた世界中のマスコミが馬鹿丸出しじゃないか
違うって言ってくれよ - 44 : 2021/02/05(金) 11:02:45.36 ID:dZsCS2Ct0
- >>42
一番重要なのはアメリカの中間層がもってる株なのが現実
これが下がると選挙に負けるからな - 36 : 2021/02/05(金) 10:43:24.91 ID:dZsCS2Ct0
- これ書いてるやつサンダース支持者なんだろうが
アメリカの大半はサンダースを支持してるわけじゃないからな
オバマが気を遣いすぎたのは確かだが - 37 : 2021/02/05(金) 10:47:16.70 ID:mGN+/aMXM
- コジキ右翼はまだトランプのカモにされた現実認められんかw
- 40 : 2021/02/05(金) 10:52:06.46 ID:33wFAwn80
- >>37
それ乞食ブサヨがオバマに裏切られた自分を認めたくないあまりにヒラリーに八つ当たりしたの間違いでしょw - 47 : 2021/02/05(金) 11:04:03.50 ID:8HEpSevnM
- >>40
ジャップネトウヨまた負けたんか(笑)
バイデン勝利でジャップお先真っ暗(笑)
- 41 : 2021/02/05(金) 10:53:26.12 ID:nqFPOxTl0
- 民主党はもともと労働党じゃないだろ
- 45 : 2021/02/05(金) 11:03:06.49 ID:7uldxaQ+0
- 米民主党はクリントン時代に経済政策をリベラルに切り替えて成功しただけだよ
共和党が経済政策で違いを見いだせなくなって過激化していっただけなんだよ
その根底にあるのは格差の拡大でこれのバランスが狂ったってことなだけよね
経済は大事だけど、上辺だけ見て格差問題放置しちゃいけませんねって教訓でいいんよね
そこで、なぜか向こうの選挙権もない日本人が共和や民主に過剰に肩入れするの気持ち悪いってことね - 46 : 2021/02/05(金) 11:03:10.01 ID:AJ9iVnGVM
- 労働者の党をアカだマルクスだ非効率だと攻撃して「資本化」させた
罪が民衆にあることを黙ってこういう議論をするやつは一匹残らず
死ぬといい。
政治学者を名乗らず人間のクズを名乗れ。
政治学者「民主党が労働者の党であり続けていたら、トランプが大統領になることはなかった」

コメント