【悲報】中小企業が涙の訴え 「社員に有給をちゃんと取らせると会社が倒産します」

1 : 2021/02/03(水) 15:04:23.64 ID:GFyJEVlB0
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/02/03(水) 15:04:54.00 ID:TbB0szfn0
さっさと潰れろ定期
3 : 2021/02/03(水) 15:04:54.02 ID:Iv17LrSr0
倒産したほうがええ会社や
4 : 2021/02/03(水) 15:05:00.95 ID:cqQGOD+XM
ちょっとなに言ってるのかよくわからない
5 : 2021/02/03(水) 15:05:05.41 ID:e4X36joAa
不細工な坂崎幸之助やん
68 : 2021/02/03(水) 15:15:31.87 ID:sKQvNm8Qa
>>5
6 : 2021/02/03(水) 15:05:25.59 ID:P5kXlaH5M
潰れろよ
7 : 2021/02/03(水) 15:05:30.89 ID:GFyJEVlB0
これは問題やな
有給というシステムを無くすしかないんやろか
8 : 2021/02/03(水) 15:05:31.80 ID:LWnhvLkUa
ほなら潰れろ
9 : 2021/02/03(水) 15:06:08.33 ID:fF1LMiQGa
潰れればいいのでは?
10 : 2021/02/03(水) 15:06:08.57 ID:VJ+bChYI0
義務はたった5日やで?
潰れたらええねん
11 : 2021/02/03(水) 15:06:43.13 ID:mVMi0dJmd
中小とかやなくて従業員2人とかの会社やろ
12 : 2021/02/03(水) 15:06:46.48 ID:zZ9zuRB1M
潰れればいいよね誰も困らんし
13 : 2021/02/03(水) 15:06:50.03 ID:ZELiikOf0
なぜかこの労務士さんがめちゃめちゃ叩かれててかわいそうやった
20 : 2021/02/03(水) 15:08:07.62 ID:bmZwz5xT0
>>13
ワイもそれ見たわ
なんか怖かったな
30 : 2021/02/03(水) 15:10:23.49 ID:VJ+bChYI0
>>20
ネトウヨは有給自体ないからしゃーない
31 : 2021/02/03(水) 15:10:26.86 ID:19vTe+8W0
>>13
切り抜きに騙されるバカが多いからなあ
89 : 2021/02/03(水) 15:17:32.44 ID:QqZ+PtmC0
>>13
ニュース記事の見出しだけ読むとかならともかくテレビニュースでそんな誤解する?
119 : 2021/02/03(水) 15:20:26.41 ID:lEkij0co0
>>13
正直労務士の責任も大きいんじゃないの
208 : 2021/02/03(水) 15:25:28.73 ID:hGi+OOT3d
>>13
性別わかんない顔してるからしゃーない
14 : 2021/02/03(水) 15:06:56.27 ID:OO7GERjpa
そんな会社は潰れた方が世の為や
経営として成り立ってない無能
15 : 2021/02/03(水) 15:07:10.90 ID:mHIwt8ZR0
画像の人の性別がわからん
まあどっちでもええんやけど
16 : 2021/02/03(水) 15:07:17.57 ID:93QI1FSa0
潰れろやゴミが
17 : 2021/02/03(水) 15:07:19.01 ID:0xnh+rfM0
潰れろばぁーか
社員なんだと思ってんだよ
18 : 2021/02/03(水) 15:07:49.10 ID:fRc358Aid
ワイのとこも未だに有給使おうとすると嫌がるわ
制限してもええけどせめて買い取れよ
19 : 2021/02/03(水) 15:07:56.55 ID:uXfx1DOp0
このおばさんは悪くないんだよなぁ
21 : 2021/02/03(水) 15:08:10.53 ID:xjhmtpND0
性別わからんタイプの人間
22 : 2021/02/03(水) 15:08:26.12 ID:Hqm5Tb8jM
せや!週休2日制にしたろ!
23 : 2021/02/03(水) 15:08:59.18 ID:zCnAqwUM0
ルール守って潰れるなら
それは潰れるべきなのでは?
24 : 2021/02/03(水) 15:09:17.72 ID:Hhve4g3t0
社員増やせばええんちゃう?
それで潰れるような会社なら潰れてええやろ
32 : 2021/02/03(水) 15:10:27.46 ID:8W6nC0tSa
>>24
そんなクソ会社に拘る必要もない
むしろ新卒で入る犠牲者増やす加害者や
25 : 2021/02/03(水) 15:09:18.75 ID:yHHcRGNC0
潰れろいってるが社員とかも困るやろ
35 : 2021/02/03(水) 15:10:37.89 ID:ueuUmBI2a
>>25
そこまで資金繰り悪いならいずれ潰れるだろうし
早めに潰れた方が転職しやすいのでは?
57 : 2021/02/03(水) 15:14:12.04 ID:zCnAqwUM0
>>25
むしろ有給を消化するなっていう会社はさっさ潰れた方が
社員はまともなとこで働けるやろ
というか、お前が我慢すればみんな一両損で済むってクソの極みやと思うわ
201 : 2021/02/03(水) 15:24:53.90 ID:d8YA0E9g0
>>25
会社なんていくらでもあるで
26 : 2021/02/03(水) 15:09:34.17 ID:I1waQC0Cp
こういう気持ち悪い顔の人嫌い
27 : 2021/02/03(水) 15:09:42.09 ID:/a0hHxpM0
それは採算の取れない事業ってことや
28 : 2021/02/03(水) 15:09:43.32 ID:lfAyW7rzd
泣いてるのは有給のない社員じゃい!
29 : 2021/02/03(水) 15:10:18.68 ID:2byw8dM90
ブッサイクなババアやなぁ
50 : 2021/02/03(水) 15:12:57.82 ID:cqQGOD+XM
>>29
資格なしニートが何か言ってる
33 : 2021/02/03(水) 15:10:29.36 ID:mgyvJ7CFa
ブッサイクだなぁ
34 : 2021/02/03(水) 15:10:35.05 ID:PE9Zgt/Qa
金がなくて潰れるのか人手がいなくて潰れるのかどっちかによるわ
36 : 2021/02/03(水) 15:10:49.25 ID:vOkVfBTU0
極端な話社員が不慮の事故とかで物理的に働けなくなったら会社ごと潰れるってことだろ
それもう経営に失敗してるだろ
37 : 2021/02/03(水) 15:11:07.84 ID:PSJlUEwH0
上場企業のうちでも取らせてくれんぞ
38 : 2021/02/03(水) 15:11:29.00 ID:y/+N4A8g0
潰れろ
39 : 2021/02/03(水) 15:11:37.36 ID:rmU8BAf+a
はよ潰れろ定期
40 : 2021/02/03(水) 15:11:45.00 ID:caf/TnAGd
じゃあ潰れろ定期
41 : 2021/02/03(水) 15:11:48.85 ID:s55xQOhb0
しかもコロナの前でこんなこと言ってる事実
42 : 2021/02/03(水) 15:11:50.78 ID:mcJThoId0
ホワイトとブラックの差ってまんま人材の差やて
43 : 2021/02/03(水) 15:11:50.97 ID:WsMm2+Fy0
人員に余裕がないんよな
44 : 2021/02/03(水) 15:12:07.28 ID:sw7hiBCqa
潰れて、どうぞ
45 : 2021/02/03(水) 15:12:08.02 ID:NqgBy+M3d
実際に倒産させまくったら失業率爆上げやから政府もスルーばかりやで
46 : 2021/02/03(水) 15:12:09.35 ID:YZmfB1jGM
有給もとれない会社はいらん
47 : 2021/02/03(水) 15:12:17.20 ID:pAqwbGEV0
弊社はテレワークのおかげで、家に待機してメール確認しつつ呼ばれたら出勤できる体制を整えている場合に限り有給取得が許されるようになったわ
49 : 2021/02/03(水) 15:12:54.19 ID:32p1zQaDM
>>47
それ有給とは言わんやろ
54 : 2021/02/03(水) 15:13:08.17 ID:3d1SVVeS0
>>47
ただの自宅待機だよね
58 : 2021/02/03(水) 15:14:20.82 ID:pfYY6mN50
>>47
それのどこら辺がテレワークのおかげなんや?
154 : 2021/02/03(水) 15:22:10.17 ID:lEkij0co0
>>58
もともとは事実上の有給0日だった
テレワークになって上司が「これで24h365日呼び出せるやん!」って気づいてしまった
どっちかやろ
171 : 2021/02/03(水) 15:23:17.95 ID:QD1k0qoX0
>>154
それ呼び出しに応じなかったらどうなるの?
190 : 2021/02/03(水) 15:24:20.89 ID:lEkij0co0
>>171
上司が激おこや
123 : 2021/02/03(水) 15:20:31.65 ID:caf/TnAGd
>>47
それ労基に持ち込めば勝てるで
48 : 2021/02/03(水) 15:12:50.77 ID:mBvY7Wq+0
義務日数ってゴミみたいなレベルやったろ
51 : 2021/02/03(水) 15:13:00.86 ID:F4YNNoSla
この社労士ゴリラ?
53 : 2021/02/03(水) 15:13:06.80 ID:/9NCib5sd
たった5日くらい取れるやろ
それすら取られへんとかガ●ジみたいな仕事の仕方してんのか?
55 : 2021/02/03(水) 15:13:31.26 ID:vq2q3fGdd
年の初めに女の業務がウッキウキで休むシフト出した時は殺意を覚えた
59 : 2021/02/03(水) 15:14:36.56 ID:mcJThoId0
今の中小はゴミみたいな人材しかいないからホワイトみたいな労働は無理
60 : 2021/02/03(水) 15:14:39.67 ID:YcAiCTiyd
金払いたくないのか人手足りないのかどっちなんやろ
76 : 2021/02/03(水) 15:16:18.67 ID:mcJThoId0
>>60
たぶん制度がない
80 : 2021/02/03(水) 15:16:49.77 ID:F4YNNoSla
>>76
制度はあるやろ
国の法律やぞ
90 : 2021/02/03(水) 15:17:47.02 ID:mcJThoId0
>>80
制度あっても運用なんかしてない
管理能力がない
108 : 2021/02/03(水) 15:19:47.16 ID:F4YNNoSla
>>90
普通の能力があれば監督署くらい使う
バカが泣き寝入ってるだけ
61 : 2021/02/03(水) 15:14:42.44 ID:fRc358Ai0
年末年始は有給ってことにすれば5日余裕やん
62 : 2021/02/03(水) 15:14:50.58 ID:5x3dd73V0
頼むから早く潰れてくれ
63 : 2021/02/03(水) 15:15:00.40 ID:WHhaNY5Sa
ゾンビみたいに生かす潰した方がええね
失業保険も会社都合のほうが早いし
64 : 2021/02/03(水) 15:15:10.43 ID:+ldtxgPA0
成り立ってないやん
65 : 2021/02/03(水) 15:15:17.92 ID:Pv7uu5XFp
そういう会社は社会に貢献するどころか足を引っ張るだけだからなさっさと潰れろ
66 : 2021/02/03(水) 15:15:21.88 ID:h31TdM1r0
日本の労働生産性我低いのは中小企業が多いからだからな
さっさと潰れて健全化しろ
67 : 2021/02/03(水) 15:15:30.98 ID:SdWw4Ye/0
ババアは悪くない定期
69 : 2021/02/03(水) 15:15:34.12 ID:sw7hiBCqa
表向き有給消化しとるように見せなあかんから申請だけ出しといて実際には普通に出勤して仕事しとる所いっぱいあるで
70 : 2021/02/03(水) 15:15:37.19 ID:Ne2AdXdZ0
ワインとこは年末年始と盆の休みが多くて給料少ない時に有給つけてる
71 : 2021/02/03(水) 15:15:44.75 ID:im8/oVk8a
会社社長とかって社員に対して資産公開しろや
72 : 2021/02/03(水) 15:15:59.08 ID:eVLS3icl0
オバさん悪くない定期
73 : 2021/02/03(水) 15:16:02.17 ID:6xmCMZ2L0
働いとる奴が悪いやろこんなん
74 : 2021/02/03(水) 15:16:04.76 ID:WHJ3eRz00
盆と正月は有給にしてセーフ
82 : 2021/02/03(水) 15:17:01.92 ID:GFyJEVlB0
>>74
ワイんところこれに似てるわ
祭日休みは貰えない企業なんやけど有給を使って祭日休む
75 : 2021/02/03(水) 15:16:17.41 ID:9JKwm3pu0
大手は転勤が付き物
77 : 2021/02/03(水) 15:16:31.90 ID:sKQvNm8Qa
社労士ってよく聞くけどなんの仕事してるんや
有給取りなさいって言う仕事?
94 : 2021/02/03(水) 15:18:15.98 ID:F4YNNoSla
>>77
シャッチョの相談受けたり協定書作って出したり就業規則作って届け出たり勤怠やったり給与計算したりしてる
78 : 2021/02/03(水) 15:16:32.11 ID:+ldtxgPA0
ルール守って潰れるのは悲しい話やけど大企業も平気でルール破りかルールギリギリレベルのことやるからな
中小可哀想よな
79 : 2021/02/03(水) 15:16:46.61 ID:VHtorZM/d
おばさんとばっちりで草
81 : 2021/02/03(水) 15:16:51.26 ID:vRv9H15A0
それってそもそも経営が成り立ってないやろ
法律を守ったら利益がでねえんだよ!って主張はまともじゃねえ
92 : 2021/02/03(水) 15:17:57.01 ID:GFyJEVlB0
>>81
しかし現実としてそういうところあるよな
公務員ですら残業代全額出ませんサービス残業や早朝出勤ありますという世界やし
100 : 2021/02/03(水) 15:19:01.08 ID:+ldtxgPA0
>>92
公務員や大企業も平気でブラックややましいことやらかしとるからな
建前だけやとみんな潰れる
104 : 2021/02/03(水) 15:19:20.01 ID:MFXRUBDW0
>>92
営業力の無さやね
きちんと利益の出る仕事をしてないからそうなる
中小で力がないなら団結して価格交渉しないとあかんわ
単に社長の怠慢やで
83 : 2021/02/03(水) 15:17:04.35 ID:JuQIlDCma
まじで潰れるんだよなぁ
赤字で経営してるのに人件費なんて増やせんわ
84 : 2021/02/03(水) 15:17:07.63 ID:el5dwdlk0
なんでこのおばはん叩かれてんねん
むしろ中小の敵側やろ
85 : 2021/02/03(水) 15:17:08.45 ID:vEhM8s9e0
平時は6割程度のマンパワーで会社回せなきゃ破綻してるだろ
繁忙期や緊急時に全力出すんだよ
86 : 2021/02/03(水) 15:17:10.53 ID:dEKhYRqua
3月20日までに5日取れと事務から言われたな
休んだら上司に怒られ、休まないと人事に怒られ
87 : 2021/02/03(水) 15:17:21.84 ID:i/fitpTRM
おばさんとばっちりで誹謗中傷されてて草
88 : 2021/02/03(水) 15:17:26.05 ID:d38RhUZFp
阿佐ヶ谷姉妹の妹やん
91 : 2021/02/03(水) 15:17:50.84 ID:vlFByA4m0
こどおじ左翼「ブラック企業をなくせ!」
こどおじ左翼「全ての中小企業を守れ!」

中小企業なんて大体がブラックやし公金注入されて生き残るところなんて確実にブラックゾンビになるやん
いったいどうしたいんや?

200 : 2021/02/03(水) 15:24:46.21 ID:o/CVV+Oop
>>91
大企業が生き残らせたいんだろ
下請けが消えると困る
219 : 2021/02/03(水) 15:26:15.86 ID:ufH35InD0
>>200
困るどころか生き残ってるほうが困る
大企業から見た中小企業は親戚だから面倒見てる出来の悪いギリ健みたいな感じや
本当は死んでくれたら自分の事に専念できるけど同じ日本人やら同じ郷里やらの血の繋がりで延命してるだけやで
93 : 2021/02/03(水) 15:18:05.59 ID:xia+AA8/0
潰れちゃいますよって言われたら何て言い返してるか気になる
95 : 2021/02/03(水) 15:18:19.20 ID:wa+/8lsOM
会社の為にヒトがおるんやないで
さっさと畳めよ
96 : 2021/02/03(水) 15:18:35.92 ID:mcJThoId0
ブラックは労働者にも罰則つけん限り絶対無くならんで
97 : 2021/02/03(水) 15:18:40.71 ID:3IlwDkFxM
繁忙期に有給取れないならわかるけど取られたら潰れるはガ●ジ
繁忙期しかないなら儲けてるって事やし暇だらけなら普通に取れるしでおかしい
112 : 2021/02/03(水) 15:19:56.69 ID:GFyJEVlB0
>>97
子供の卒業式に出席したいから生徒の卒業式の日に有給とるわっていう教師がいて結構否定的な意見が多かったのも日本やな
145 : 2021/02/03(水) 15:21:44.89 ID:MFXRUBDW0
>>112
卒業式に担任がおらんのはあかんやろ
卒業式の日ぐらい事前に分かってるんやから自分の子供の卒業式があるから最上級生の担任は外してくださいって事前に言えやって思う
98 : 2021/02/03(水) 15:18:44.72 ID:JuQIlDCma
普通に潰れてもいいけど従業員が困るよね
会社閉めるか、有給取るのをやめるか選択させたら従業員は有給取るのをやめるよ
再就職も大変だし
109 : 2021/02/03(水) 15:19:49.99 ID:ueuUmBI2a
>>98
多分そんな会社は遅かれ早かれ潰れるから早い内に潰れた方が再就職も楽やと思う
121 : 2021/02/03(水) 15:20:29.51 ID:JuQIlDCma
>>109
若けりゃいいけどね
そうじゃない人が多いのよ
134 : 2021/02/03(水) 15:21:15.93 ID:ueuUmBI2a
>>121
若くないなら尚更やない?
196 : 2021/02/03(水) 15:24:39.74 ID:JuQIlDCma
>>134
中年の再就職めっちゃ大変やぞ
人間関係でやめた奴、再就職でめちゃくちゃ苦労して泣きついてきたけど、何度も意思確認して辞めたんだから雇えないって断ったわ
147 : 2021/02/03(水) 15:21:49.99 ID:mcJThoId0
>>109
コロナでヤバい上に中年なったら再就職は事実上無理
174 : 2021/02/03(水) 15:23:24.37 ID:s0e9EBsZ0
>>98
これな
潰れたら潰れたで失業者で溢れかえるだけや
99 : 2021/02/03(水) 15:18:53.56 ID:conHyLkd0
アスペがババア叩いとるんか
101 : 2021/02/03(水) 15:19:09.35 ID:RwJNbfqR0
ブラックってわかってて辞めない無能が一番の害悪
102 : 2021/02/03(水) 15:19:13.01 ID:sKQvNm8Qa
ワオ教員やけど夏休み冬休みで合計約2ヶ月休みあるから有給も残業代もそこでチャラって感じで普段は有給も無しでサビ残しまくりなんやがこれってセーフ?
137 : 2021/02/03(水) 15:21:18.89 ID:RwJNbfqR0
>>102
自分で労働時間計算してみりゃわかるやろ
157 : 2021/02/03(水) 15:22:28.92 ID:sKQvNm8Qa
>>137
労働時間計算して溢れてなかったらセーフなん?
有給って自由な時期に使えなあかんのちゃうの?
198 : 2021/02/03(水) 15:24:45.07 ID:RwJNbfqR0
>>157
一応時季変更権あるけど無理筋やな
103 : 2021/02/03(水) 15:19:17.06 ID:xO3V3AK3p
なんで社労士のおばちゃんが叩かれてんねんw
105 : 2021/02/03(水) 15:19:31.03 ID:27l4ecIJa
うちの会社は有給の理由ちゃんと申請書に書いて通るかどうかみたいな確認してたわ
私用の為って書いて書き直しさせられたことある
106 : 2021/02/03(水) 15:19:34.26 ID:fRc358Ai0
まともな会社のやつは感覚が狂ってるんよ
世の中違法スレスレでどうにか利益保ててる会社がほとんどなのにそれがおかしい方だと思ってる
115 : 2021/02/03(水) 15:20:07.47 ID:+ldtxgPA0
>>106
もう社会がおかしいわ
164 : 2021/02/03(水) 15:22:52.12 ID:+ceDX8Xe0
>>106
利益保ってるなら成長していずれ合法的になっていんや
違法判定されたらペナルティーで利益吹き飛ぶし
いつまでも違法違法なら利益出てない
借金を借金で返す雪だるま式負債やから違法スレスレに走る
184 : 2021/02/03(水) 15:24:04.52 ID:lEkij0co0
>>106
そんな会社にしか入れないお前が狂ってるわ
お前に出会えてよかった
これでワイは心おきなく転職できる
107 : 2021/02/03(水) 15:19:38.62 ID:l+FolW7ra
うちの会社は在宅勤務するくらいなら年休取れ!ってうるさい…
110 : 2021/02/03(水) 15:19:55.21 ID:j21JLusdM
労働者の権利を守ったら潰れる会社って冷静に考えて存在しちゃいけないよな
142 : 2021/02/03(水) 15:21:38.08 ID:Aq4WnFCr0
>>110
やから権利制限しましょう
日本国憲法から人権規定なくしましょう
ってのが今の動きや
111 : 2021/02/03(水) 15:19:56.01 ID:UGyfGgPM0
まあ大企業も零細も同じルールって無理があるよな
113 : 2021/02/03(水) 15:19:59.45 ID:AJWo75hed
JCとかに入るとこんな考えになって帰ってくるけどアイツら何なの?
114 : 2021/02/03(水) 15:20:04.92 ID:84RmE/FP0
5日の有給で潰れるわけ無いやろ
116 : 2021/02/03(水) 15:20:11.02 ID:mHIwt8ZR0
労働力のダンピング
人材の使い捨て気質
椅子をキープした人を簡単に切れない
こんなんしてきたから成長がなかったんやろ

もう詰んでると思うわ

117 : 2021/02/03(水) 15:20:11.49 ID:z8Z49Jffa
経費で高級車とか乗ってないような会社が言うのはやばいけど乗ってるようなとこが言うのはやばいな
118 : 2021/02/03(水) 15:20:25.86 ID:I4IQQ6hTM
4ね糞ババア
130 : 2021/02/03(水) 15:20:54.13 ID:UvG3M6Tj0
>>118
末尾Mに聞きたいんやがこの人なんかしたんけ?��
120 : 2021/02/03(水) 15:20:28.97 ID:SJc9bPfn0
社労士って食える?
139 : 2021/02/03(水) 15:21:27.17 ID:F4YNNoSla
>>120
営業能力やコネがあって顧問先確保できるなら

よく言われるのが「足の裏の米粒」や

122 : 2021/02/03(水) 15:20:29.72 ID:wa+/8lsOM
日本人は何でブラック企業が無くならないのかよく考えた方がいい
自らの首を絞めてることに気づいてない
124 : 2021/02/03(水) 15:20:32.24 ID:UvG3M6Tj0
え?なんでこのおばさん叩かれてんの?������
125 : 2021/02/03(水) 15:20:35.24 ID:Aq4WnFCr0
地方選出の自民議員の報告会とか出たら普通に労基法改正して、最低賃金撤廃、有給義務化廃止、解雇規制撤廃が主張されとるな
126 : 2021/02/03(水) 15:20:38.33 ID:cBNaB9Zh0
このおばさん叩いてる奴は社労士知らないんだろうな
これでアルバイトかニートを炙り出せそう
127 : 2021/02/03(水) 15:20:41.87 ID:XKfOjqzhd
お前らそうゆー会社は潰れろゆーけどな、そうなったときの雇用は誰が確保するんや?
そいつらが生活保護になったときに損をするのは税金納めてるわたくしたちなんやで?
それともお前らはニートこどおじだから税金なんて関係ないってか
140 : 2021/02/03(水) 15:21:27.27 ID:+ldtxgPA0
>>127
でも生活保護がある言うたの総理やし
160 : 2021/02/03(水) 15:22:36.98 ID:XKfOjqzhd
>>140
そうやって考えるのを放棄するやつが多いからGDPは伸びないし政治は草るんやで
182 : 2021/02/03(水) 15:23:58.11 ID:j21JLusdM
>>160
採算まともにとれないゴミみたいな会社ばっかだからGDP伸びないんじゃないの
192 : 2021/02/03(水) 15:24:26.35 ID:+ldtxgPA0
>>160
考えても頭でっかちになっても世の中変わらんからな
そのぶんのリソースを自分に割り当てて副業やらなんやらした方がいいのは悲しいなぁ
クソやくそやくそや
165 : 2021/02/03(水) 15:22:53.94 ID:mHIwt8ZR0
>>140
あれはどうなんだろな
ひろゆきがニッコニコで言うのとは重さがちゃうやろ
163 : 2021/02/03(水) 15:22:40.98 ID:GFyJEVlB0
>>127
労働力のダンピングをされてる方がもう既に損をしてないか?
目先の損する可能性を考えろっていうのも分かるが今現時点で損してる現実もあるわけやが
193 : 2021/02/03(水) 15:24:29.47 ID:+ceDX8Xe0
>>163
せやで。あまりにも急激に倒産すると連鎖倒産起きるが
緩やかに会社は潰して不利益、負債を精算するしかない
さもないと労働者が負債の肩代わりをしたうえで
更に負債が大きくなる悪循環や
破産国家とかもそういう感じや
214 : 2021/02/03(水) 15:25:54.25 ID:XKfOjqzhd
>>163
ワイは労働力のダンピングされてるなんて思わんな
実力があれば条件いいところに行けばいいだけや
実力がないでも何かしらの雇用は必要、そういうやつらを救ってやってるのが中小企業やろ
無能がみんな事務作業や清掃になったら社会は回らんで
128 : 2021/02/03(水) 15:20:43.91 ID:+87xHw9g0
不定休なうえに知らん間に有給使われとるんでどうなってるのかさっぱりわからん
129 : 2021/02/03(水) 15:20:47.71 ID:fp9v2z54p
有給復活まで後3ヶ月やけど残0日やわ
131 : 2021/02/03(水) 15:21:01.70 ID:gkaKrgXWa
お前ら簡単に潰せ潰せって言うけどさ、中小潰れたら日本終わるって分かってる?
日本の技術力ってほとんど中小が握ってるんだけど?
197 : 2021/02/03(水) 15:24:39.77 ID:GHHOvtfBp
>>131
一概に全ての中小がブラック企業なわけやないで
逆に規模を拡大しないことでホワイトを維持できとる会社もあるしそういう会社は残るべきや
132 : 2021/02/03(水) 15:21:06.40 ID:HjB5Sv1md
経営者最強なのって日本だけなん?ワイも起業しよかな
149 : 2021/02/03(水) 15:21:54.51 ID:mke4fkwzd
>>132
世界的にそうやろ
資本家が最上級や
まぁ経営者でも持株比率50%未満の雇われ社長じゃ意味ないけどな
133 : 2021/02/03(水) 15:21:10.92 ID:+sYczP/ua
ワイは有給取ると給料下がるで
135 : 2021/02/03(水) 15:21:17.94 ID:p67JhtF1M
さっさと潰れろ!
136 : 2021/02/03(水) 15:21:18.54 ID:vq2q3fGdd
年度末たしか3.5日はノルマこなさないと文句言われるのどうしようっかな
138 : 2021/02/03(水) 15:21:19.30 ID:osQSez430
潰れた方が社会のためでは?🤔
141 : 2021/02/03(水) 15:21:30.93 ID:JACpxytZM
しろ定期
143 : 2021/02/03(水) 15:21:41.66 ID:vnP0mrx/M
こんな会社はコロナ禍で潰れてそう
144 : 2021/02/03(水) 15:21:42.47 ID:sKQvNm8Qa
従業員側が働かせて貰ってると言う気持ち持ってるから企業側に好き勝手させてまうんや
企業なんか従業員おらんかったら仕事できんのやから、本来仕事やってくださいお願いします言う立場やのに従業員側がそんな気持ちやから笑い止まらんやろな
146 : 2021/02/03(水) 15:21:49.88 ID:Gy+yK+LQM
おばさん悪くいうのは許さん!
ワイと、なんJ民が相手になるで!!
148 : 2021/02/03(水) 15:21:52.72 ID:0XkYcwvfa
日本の99%中小零細なんや
それを統合していくのが大企業の役割やろ
150 : 2021/02/03(水) 15:21:57.57 ID:l+FolW7ra
有給買い取りってまだあったりするの?
210 : 2021/02/03(水) 15:25:46.05 ID:mp7JfgnGa
>>150
違法になった
151 : 2021/02/03(水) 15:22:08.65 ID:FFWhZc410
年間20日程休まれて潰れる会社はもう潰した方がええやろ
152 : 2021/02/03(水) 15:22:09.28 ID:Mh0LgURp0
ウチの会社もまるで取れんわ
はや潰れろカス会社
153 : 2021/02/03(水) 15:22:09.69 ID:ufH35InD0
潰れたほうがいいっていうかもう潰れてるやろこれ
こういう会社の存在が日本の生産性と平均賃金下げてる
資本主義的には(利益を稼げない)劣悪な企業の倒産は悪い事じゃないんやで?
155 : 2021/02/03(水) 15:22:11.76 ID:+87xHw9g0
もともと日本が成り上がったのだってブラック労働に支えられてのことやからな
トレードオフよ
156 : 2021/02/03(水) 15:22:28.30 ID:jPm0XAWe0
普通のブラックな会社なら社員をしっかり有給5日以上取らせる代わりに
休出5日増やすとかして上手く制度悪用してやり繰りするだろ?
180 : 2021/02/03(水) 15:23:54.10 ID:BkXYvKOpd
>>156
そんな面倒な事一々せーへんぞ、普通に休み取らせないだけや
158 : 2021/02/03(水) 15:22:35.55 ID:r4zRuHyAa
お前らが選挙で選んだ政治家見てみろ
人間の本質は自分さえ良ければいいっていう考えに収束するようにできてるんや
これは障碍者もIQ150の天才もみんな同じ
159 : 2021/02/03(水) 15:22:36.93 ID:s55xQOhb0
義務違反したらどういう罰を会社は受けるんだ?
169 : 2021/02/03(水) 15:23:15.89 ID:vnP0mrx/M
>>159
罰金取られるで
194 : 2021/02/03(水) 15:24:29.78 ID:F4YNNoSla
>>169
罰金の方が遥かに安いのが問題よ
218 : 2021/02/03(水) 15:26:14.23 ID:+ceDX8Xe0
>>194
罰金が安くても新卒が来なくなったり、「有能な職員」が辞職したり
会社の体力はゴリゴリ減るんや
客や取引先への心証も最悪になる
暗になってるのと法で裁かれるのは周囲のリアクションがまるで違う
161 : 2021/02/03(水) 15:22:38.02 ID:gkaKrgXWa
日本の大企業こそなんの役にも立ってないやん
中小企業が大企業支えてるから中小潰れたら大企業も死ぬよ
168 : 2021/02/03(水) 15:23:11.75 ID:JuQIlDCma
>>161
大企業こそ中小から搾取してホワイトやってるからなw
199 : 2021/02/03(水) 15:24:45.25 ID:ufH35InD0
>>161
全く支えてないぞ
誰でもできるような仕事を同じ日本人の誼で温情発注してるだけ
頭良くて冷徹な会社ほどそれをやめてベトナムや中国に発注してる
死なないどころか中小死んだらおっとりした大会社が水を得た魚みたいになるぞ
162 : 2021/02/03(水) 15:22:39.27 ID:5d1ORrn8M
潰れてください定期
166 : 2021/02/03(水) 15:23:03.98 ID:j+4SctSf0
有給使わせないなら
せめて買い取れって話
167 : 2021/02/03(水) 15:23:05.52 ID:NYE1P9ft0
>>1
予め閑散期のシフトに義務分の有給を盛り込んでしまえばいい
170 : 2021/02/03(水) 15:23:17.89 ID:O9Wx/oZO0
しゃーない
こういう会社があるおかげで助かってる一般人もおるんやから
172 : 2021/02/03(水) 15:23:19.75 ID:lfAyW7rzd
有給取ったのに業務の質問を電話でしてくるのやめて😡
おしごとのはなしやーやーなの!😡
173 : 2021/02/03(水) 15:23:19.85 ID:xPTIBCHFM
弊社5日義務化のせいで強制的に休みになる日ができてて草
元から有給取得率も悪くないし休みの日がむりやり固定されただけや
175 : 2021/02/03(水) 15:23:27.28 ID:b3or2LPx0
有給取らせられない残業代出せないって会社はそもそも会社として成り立って無いから潰れとけ
まともな経営出来てないのに経営者面するな
176 : 2021/02/03(水) 15:23:40.99 ID:aKlPFz2Zd
さっさと潰れてくれ
177 : 2021/02/03(水) 15:23:48.68 ID:SRe2ROWmM
弊社みたいに意味なくトヨタカレンダーにすればええんや
祝日休みたかったら有休とれ👿
178 : 2021/02/03(水) 15:23:51.04 ID:QW5aV7rxd
大資本家ワイ、下級のゴミどもがもがき苦しむ姿を高みから見物
179 : 2021/02/03(水) 15:23:51.47 ID:eMExLAiA0
むしろそんなギリギリの会社は潰れた方が社会のためだろ
181 : 2021/02/03(水) 15:23:55.06 ID:Hr/Uoswgd
倒産したらええやん
183 : 2021/02/03(水) 15:23:59.68 ID:OctqpfEha
このババアは言ってない定期
185 : 2021/02/03(水) 15:24:06.06 ID:QqZ+PtmC0
最低賃金上がると中小潰れるからあげるなっていうけどそのレベルも払えない企業なんて既に事業失敗してるから潰れていい
203 : 2021/02/03(水) 15:25:08.64 ID:Aq4WnFCr0
>>185
上がると潰れるなんて言ってないぞ
下げろ、もしくは規定をなくせやぞ
186 : 2021/02/03(水) 15:24:06.59 ID:iiZMEB0WM
4ねやババア
気持ち悪い顔面
205 : 2021/02/03(水) 15:25:15.28 ID:P1k3SOQ6d
>>186
この人はただの社労士だぞ
188 : 2021/02/03(水) 15:24:14.35 ID:Aq4WnFCr0
まぁ有給取ったら手持ちの金なくなるからな
189 : 2021/02/03(水) 15:24:15.01 ID:Jswp47a3a
法律破る事で成立するとか反社かな?
191 : 2021/02/03(水) 15:24:22.21 ID:27l4ecIJa
しゃーないからお盆か年末年始に有給取らせたるわ��
195 : 2021/02/03(水) 15:24:38.40 ID:HJwqsUCyd
コンプライアンスを守るのは大前提やろ
「泥棒しないと生活が成り立たないんで・・・」なんて理屈で警察が見逃してくれるんか?
202 : 2021/02/03(水) 15:24:58.64 ID:vzJm+DCO0
有給取りたいけど人少なすぎて取りづらいわ
204 : 2021/02/03(水) 15:25:11.15 ID:+ldtxgPA0
こんな世の中にしたの経団連やろ?
206 : 2021/02/03(水) 15:25:24.05 ID:2Wl+s2DVp
信金おった頃は夏休み5日(全部有給)とかやったなあ
207 : 2021/02/03(水) 15:25:27.59 ID:8SktQqr50
うちは有給申請して出社してたわ
209 : 2021/02/03(水) 15:25:44.87 ID:lEkij0co0
日本が平和でデモすら冷笑されるのって間違いなくブラックでもなんでも仕事がとりあえず割り当てられてるからやけど
最低賃金上げて仕事にありつけなくて暇になった人間がキレてデモしてる方が民主主義としては逆に健全だよな
211 : 2021/02/03(水) 15:25:48.80 ID:bx6NbdsUr
大企業と違って一人の人材が大事やからな
根幹を知ってる人間が一人とか普通なんやないの
わからないでもない
212 : 2021/02/03(水) 15:25:51.23 ID:4G3HrgJiM
年末年始お盆に有給消化日推奨作ればええんやで
213 : 2021/02/03(水) 15:25:51.50 ID:HjB5Sv1md
副業禁止とかいう謎ルールだけは罰則設けて欲しいわ
競合してなかったら勝手やろ
222 : 2021/02/03(水) 15:26:21.98 ID:JuQIlDCma
>>213
完璧に仕事できればエエけどね
大体睡眠時間とか削り始めるからね
215 : 2021/02/03(水) 15:26:01.19 ID:Lb0LwtQ60
ハロワに求人出してる企業の10割こんなんやからなぁ
216 : 2021/02/03(水) 15:26:03.08 ID:NU2nKt/sd
そんな世の中にした安倍政権と自民党に投票した自分らを恨め
217 : 2021/02/03(水) 15:26:04.39 ID:tfwqY0wIa
何年前の画像やねん
8年くらい前やないか?
226 : 2021/02/03(水) 15:26:41.50 ID:P1k3SOQ6d
>>217
去年とかやろ義務化は
220 : 2021/02/03(水) 15:26:16.45 ID:717a12iHp
法を守ったら潰れる会社なんてさっさと潰れろボケ
お前らが消えた分の雇用なんて他の健全な企業で賄えるわクズが
221 : 2021/02/03(水) 15:26:19.79 ID:EdbFrGPsa
普通に有給とれるぞ
223 : 2021/02/03(水) 15:26:23.82 ID:47DTnCn30
不細工な阿佐ヶ谷姉妹やん
224 : 2021/02/03(水) 15:26:24.87 ID:e/aAq1JUr
じゃあ潰れろ!
225 : 2021/02/03(水) 15:26:38.67 ID:mbTo9TMk0
潰れてどうぞ?
227 : 2021/02/03(水) 15:26:46.39 ID:rWeNXiCZ0
義務化すれば有給消化前提で見積もりやら予定立てるだけやろ
228 : 2021/02/03(水) 15:26:50.60 ID:tAp5yGdU0
それはな
お前の会社が人雇うレベルじゃないってことやねん
229 : 2021/02/03(水) 15:26:50.78 ID:8tL320E80
高待遇で働かせられん会社なんか全部潰れたらええねん
無職増えたら生活保護でなにが困るんや
230 : 2021/02/03(水) 15:26:58.10 ID:F4YNNoSla
「私有給なしでも仕事があるなら働きます」ってバカが居なくならない限り有給消化0企業はなくならんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました