メーカー新卒技術系の新入社員が1人で仕事出来るようになるまでの期間

1 : 2021/02/03(水) 14:32:42.42 ID:bvGkEg4pa
ってどんくらいやと思う?
ちな新卒1年目だけど何一つできないガ●ジ
2 : 2021/02/03(水) 14:33:28.47 ID:D3XjhiqUd
人による使えるやつは半年かからんでも使い物になるし
5 : 2021/02/03(水) 14:33:52.47 ID:bvGkEg4pa
>>2
やっぱそうなん?
かかるやつはどんくらいかかんの?
3 : 2021/02/03(水) 14:33:34.03 ID:iGi54Etup
結婚できれば一人前
6 : 2021/02/03(水) 14:34:23.19 ID:bvGkEg4pa
>>3
ああそれも多分無理や
4 : 2021/02/03(水) 14:33:35.22 ID:bvGkEg4pa
図面は書けない読めない、電気は分からない、資料もろくに作れない
でも先輩は優しくて悲しくなる
7 : 2021/02/03(水) 14:34:33.70 ID:UVuyvwmuM
>>4
わかる
違う分野に行ったら全然わからんくて困る
9 : 2021/02/03(水) 14:35:50.71 ID:bvGkEg4pa
>>7
自分でも無能って分かってたのに推薦あるからと背伸びして見合ってない会社入った結果がこれや
26 : 2021/02/03(水) 14:41:19.37 ID:rZ/i/LuA0
>>7
飛ばされるで😁
情報系の大学出たのに技術職希望して配属されたワイのように😁
35 : 2021/02/03(水) 14:43:28.54 ID:UVuyvwmuM
>>26
飛んでどうなったんや?
44 : 2021/02/03(水) 14:46:20.78 ID:rZ/i/LuA0
>>35
情報系の部署におるで
たまに技術からの案件も受けたりする
14 : 2021/02/03(水) 14:38:00.20 ID:c7LJF73B0
>>4
かけないよめないわからない、電機はしらない資料もない
先輩やさしいでもおれ悲しい、一人前はむずかしい
20 : 2021/02/03(水) 14:39:51.80 ID:2Ga257DN0
>>4
そのうちライン作業にまわされるから心配すんな
8 : 2021/02/03(水) 14:35:24.83 ID:itF1wLIfM
研修の期間次第だけど半年で先輩の手伝いはできてほしい
11 : 2021/02/03(水) 14:36:35.57 ID:bvGkEg4pa
>>8
コロナで研修はロクに受けてない
技術的なことは配属後に教わり始めたけどいまだにほとんど理解してない
手伝いってのはどんなことや?
18 : 2021/02/03(水) 14:39:27.82 ID:itF1wLIfM
>>11
このご時世で災難やったな
先輩のやってる仕事のうち比較的簡単なやつの肩代わりとかかな
職場や仕事で多少違うだろうが
21 : 2021/02/03(水) 14:40:25.91 ID:bvGkEg4pa
>>18
なんかひたすら試作品流すとかそういう単純作業の手伝いはしたわ
10 : 2021/02/03(水) 14:36:28.22 ID:UVuyvwmuM
ワイも新卒やけど簡単な実験して報告できるようになったくらいや
会議一応出てるけどわからんわ
15 : 2021/02/03(水) 14:38:02.83 ID:bvGkEg4pa
>>10
ワイはそれすらできない
言われたこと自分なりにやってみて報告したらやり方全然違う言われてその後の資料もたった5ページ作るのに10回以上ダメだしくらって1週間以上かかった
22 : 2021/02/03(水) 14:40:30.35 ID:UVuyvwmuM
>>15
まあワイもそんなもんや
この前一月くらいかけた解析が大半無駄になったわ
28 : 2021/02/03(水) 14:41:40.72 ID:c7LJF73B0
>>15
それすらできないダメ人間、やり方間違う俺真剣
実験できてる一年間、俺にとっての五年間
32 : 2021/02/03(水) 14:43:08.70 ID:UVuyvwmuM
>>28
韻かっこヨ
12 : 2021/02/03(水) 14:36:36.65 ID:DnuJljHgr
無能でも簡単にはクビにできんから開き直れ
13 : 2021/02/03(水) 14:36:48.34 ID:COV20flR0
3年で一通りできるようになるイメージかな
16 : 2021/02/03(水) 14:38:44.91 ID:bvGkEg4pa
>>13
今の感じで3年で間に合う気がしない
17 : 2021/02/03(水) 14:39:01.42 ID:UVuyvwmuM
コロナで在宅なのも仕事難しい原因の一つや
19 : 2021/02/03(水) 14:39:44.55 ID:bvGkEg4pa
>>17
まあそれもある
配属からずっと週2-3しか出勤してない
23 : 2021/02/03(水) 14:40:40.99 ID:+IUFnkoka
ワイは新規設備の図面とプログラミングやっとる
納期に間に合う気はしない
24 : 2021/02/03(水) 14:40:41.43 ID:Bciw6ppS0
まあ適性もあるからな
5年でできるようになればええ
25 : 2021/02/03(水) 14:40:53.34 ID:Kdr2sFtLM
新卒なんか会社に行ってるだけでええから
29 : 2021/02/03(水) 14:41:48.85 ID:bvGkEg4pa
>>25
これは配属直後に上司に言われたわ
1年目なんかとりあえず9時に会社来るだけでいいとか
36 : 2021/02/03(水) 14:43:53.71 ID:ihFhHrj/0
>>29
これはマジや
最初のうちは会社にちゃんと来るのが仕事
27 : 2021/02/03(水) 14:41:34.58 ID:piUxLNzy0
くだらんことで質問したら嫌なことされるし
自分で判断して進めたら絶対おかしなことになるし
どーせばええねん
30 : 2021/02/03(水) 14:42:30.50 ID:bvGkEg4pa
>>27
ワイは多分くだらん質問でも喜んで答えて貰えるやろうけどくだらん質問する勇気がない
31 : 2021/02/03(水) 14:42:34.91 ID:rZ/i/LuA0
でも1年で図面と書くのとシーケンサーのプログラムはわかるようになるで
次は電気やな!ってところで飛ばされたけど
33 : 2021/02/03(水) 14:43:17.91 ID:bvGkEg4pa
>>31
可哀想
ワイもそうなるんかな?
シーケンサーも意味不明や
34 : 2021/02/03(水) 14:43:21.70 ID:ihFhHrj/0
どんなに優秀でも3年はかかるやろ
知識だけ持ってるのと経験あるのは違うし
37 : 2021/02/03(水) 14:43:57.44 ID:bvGkEg4pa
>>34
知識すらないんやぞ
それが大問題や
38 : 2021/02/03(水) 14:44:45.84 ID:bvGkEg4pa
近くに同期居ないから他がどんな感じかもわからん
39 : 2021/02/03(水) 14:45:23.05 ID:XIn5ykNh0
嘘つけ後輩が入ったら2年目なんだからしっかりしろって言われるぞ
40 : 2021/02/03(水) 14:45:24.79 ID:UVuyvwmuM
夏休み過ぎてサボってた自習再開するか
41 : 2021/02/03(水) 14:45:36.81 ID:kvwlwjpZd
一年目で仕事できるやつなんてほとんどみたことないな
自分でできます!って自信もってるやつでも大抵仕事の穴だらけで話ならんし
ビジネス向けの報告書とか何度もやらんと中々できへんやろ
43 : 2021/02/03(水) 14:46:05.37 ID:qh2jesW70
なんのメーカーかにもよるやろ
自動車部品系やったら4年で一通りや
45 : 2021/02/03(水) 14:46:29.41 ID:is6JQtC9p
電力設備の開発してたけど遅くとも2年目には簡単な製品の主担当になってたかな
46 : 2021/02/03(水) 14:46:40.86 ID:COV20flR0
3年もたてば回りの人がイッチの実力を把握して
それに適した仕事しか降って来ないようになるから
安心していいで

コメント

タイトルとURLをコピーしました