- 1 : 2021/02/03(水) 10:56:30.56 ID:n4Mg3RyY9
-
国土交通省は1月29日、自動車整備士の仕事の重要性をアピールするため、
自動車整備士の必要性を呼びかけている絵本「ありがとう くるまのおいしゃさん」をもとにPRポスターを作成したと発表した。少子化や若者のクルマ離れ、職業選択の多様化によって自動車整備士を目指す若者が減少する一方で、
整備士の高齢化が進んでおり、自動車整備士の不足が大きな課題となっている。国土交通省では2014年度から高校生をはじめとする若者や女性に向けて、
自動車整備士の仕事の重要性をPRするポスターを作成・配布し、多様な人材確保に取り組んできた。2020年度は、普及啓発活動の一環として小学校低学年の子どもにも興味を持ってもらえるように、
京都産業大学で産学連携企画「自動車整備士の社会的地位を向上させる施策の検討・実施」の取り組みの中で作成された、
絵本「ありがとう くるまのおいしゃさん」を提供してもらい、これをもとにPRポスターを作成した。ポスターは、全国の高等学校、駅、自動車整備工場に配布、掲示する。
今後もこうした活動を通じて自動車整備士の魅力向上、人材確保に向けて取り組む。
https://resemom.jp/article/2021/02/02/60259.html
- 2 : 2021/02/03(水) 10:57:24.68 ID:xYiFLX510
- 国土交通省の職員諸氏はこの機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 3 : 2021/02/03(水) 10:57:54.17 ID:uODWJE6V0
- IT土方に移行
- 4 : 2021/02/03(水) 10:58:10.71 ID:a3DGW9l80
- >>1
あんな低収入職業を子供に勧めるなよ。鬼か? - 5 : 2021/02/03(水) 10:58:16.87 ID:rPiaiJeX0
- 給料が安すぎる
- 17 : 2021/02/03(水) 11:00:22.94 ID:eLgBcYCs0
- >>5
これに尽きる - 40 : 2021/02/03(水) 11:04:13.60 ID:ffVDpRxg0
- >>5
20代後半で独立して工場経営する前提だから。
就職というより、弟子入りとか修行とかそういうものなんだろうね。
昭和40年代くらいの認識が今も続いてる。 - 6 : 2021/02/03(水) 10:58:26.31 ID:Ctl+J9fO0
- 趣味でいじるなら最高に楽しいけど仕事にはできんわな、 給料が安すぎる
- 21 : 2021/02/03(水) 11:00:45.20 ID:xYiFLX510
- >>6 車検も部品交換の「営業」が成功してようやく利益がでる水準らしいね。車検だけなら人件費(日当)にしかならないらしい。
- 7 : 2021/02/03(水) 10:58:47.71 ID:1EHXV4ji0
- 整備士より営業してた方が年収が高い現実
- 50 : 2021/02/03(水) 11:06:15.65 ID:qg8mSy3g0
- >>7
最近の整備士はバッテリーやらタイヤ交換やらやたら勧める
営業マンと同じなのにな - 8 : 2021/02/03(水) 10:58:57.09 ID:ortjDwG50
- EVEV言われてる現状では、新参者がガソリン車の整備技術で食べて行ける保障なんてないしな
- 9 : 2021/02/03(水) 10:59:06.35 ID:xYiFLX510
- 電気自動車の時代になってもこの分野がなくなることは無いわけだから、大手はメーカー直営化みたいなかんじでこの分野をいまのうちから囲い込んでおいたほうがいいんじゃないのか。
- 10 : 2021/02/03(水) 10:59:14.28 ID:9+PrWCQ50
- どう考えても終わってるだろ
- 11 : 2021/02/03(水) 10:59:24.76 ID:jLxLMn8K0
- ガレージと整備士の技能はほしい
- 12 : 2021/02/03(水) 10:59:46.88 ID:JbeyCuWU0
- 自転車整備の時代キタコレ
- 13 : 2021/02/03(水) 11:00:02.98 ID:+FeC9LZ30
- EVになってもクルマには工藤敬、もとい駆動系とかはある訳で、整備の仕事が絶無にはならんとは思うけどなぁ。
でもクルマが純粋にメカで動いてた時代と違ってブラックボックスな箇所が増えてるのは確かだよなぁ。 - 14 : 2021/02/03(水) 11:00:07.77 ID:ucugW5wg0
- 給与を増やせば増える
- 15 : 2021/02/03(水) 11:00:12.68 ID:7Rbpmw6D0
- 外国人はどうしたの?
なんでも外国人呼ぶんだから減少したって関係ないじゃん - 45 : 2021/02/03(水) 11:05:48.62 ID:Wkovf7VL0
- >>15
外国人だろうが日本人だろうがきつい仕事はしたくないだろ - 16 : 2021/02/03(水) 11:00:20.66 ID:wXovH1r90
- あんましらんけど安いのか
まあなり手がない仕事なら安いんやろな昔のアメリカドラマや映画を観ると自分で整備できるのはカッコいいと思うが
現実はタイヤ交換さえ店でやってもらう… - 18 : 2021/02/03(水) 11:00:31.29 ID:Ctl+J9fO0
- 自動車製造ラインにあれだけロボットがいるんだから整備もロボットができるようにすればいいのにね
それができれば 整備士いらなくなって みんな営業に行けて 消費者もメーカーも win-win だわ
- 37 : 2021/02/03(水) 11:03:19.74 ID:1EHXV4ji0
- >>18
それよりも車の装置をすべて電動化にして
調整するところなしにした方がいいぞ - 19 : 2021/02/03(水) 11:00:42.68 ID:ucugW5wg0
- 街の電気屋さんが兼ねるのかもな
- 20 : 2021/02/03(水) 11:00:45.09 ID:jLxLMn8K0
- 自動車関係だったら板金のほうが安定するんじゃないかってもう10年以上前から言われてる
- 22 : 2021/02/03(水) 11:00:47.66 ID:ZF4/FSe90
- 自分で整備することを推奨すれば
- 23 : 2021/02/03(水) 11:00:52.49 ID:EI+s/w1D0
- 俺ハンターがいい
- 24 : 2021/02/03(水) 11:00:59.00 ID:d/KOmV/r0
- この絵本とポスターでなぁ・・・
- 25 : 2021/02/03(水) 11:01:05.22 ID:xCHQx9l00
- 勉強もきつく教育環境も悪く金もかかり
就職しても稼げず仕様どんどん新しくなる - 26 : 2021/02/03(水) 11:01:11.18 ID:x261qhuB0
- 人材確保したいなら待遇をよくしろよ
- 27 : 2021/02/03(水) 11:01:12.97 ID:9VZbwKZz0
- いいじゃんこの分野も派遣でなんとかしろよ
- 28 : 2021/02/03(水) 11:01:31.91 ID:uODWJE6V0
- 名車を再生するしかない
- 39 : 2021/02/03(水) 11:04:12.12 ID:qT1L31yc0
- >>28
エドもアントもウンザリしているじゃないか - 29 : 2021/02/03(水) 11:01:49.32 ID:qls3dBFU0
- タイヤを運ぶだけで腰が抜ける。
特にSUVのタイヤは嫌がらせかと思うほどデカくて思い。 - 30 : 2021/02/03(水) 11:01:54.17 ID:zC3EIFbz0
- 工業高校が沢山あるんだから専攻科を設置すればいいだけ
- 31 : 2021/02/03(水) 11:02:01.60 ID:x261qhuB0
- どうせ外国人実習生入れて奴隷労働させる気だろ
- 32 : 2021/02/03(水) 11:02:08.00 ID:7zRVU5D50
- 【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★6
- 33 : 2021/02/03(水) 11:02:19.15 ID:eZSvGk460
- 日本の車検制度は
経産省と自動車業界の利権のために作られたクソ制度
こんなん辞めて欧米並みの国民のための制度に改めろ - 36 : 2021/02/03(水) 11:03:19.43 ID:xYiFLX510
- >>33 大型車や特車でおなじこと言えるかい?(´・ω・`)
- 34 : 2021/02/03(水) 11:02:47.40 ID:qT1L31yc0
- 自分の車は整備士さんにお任せしてるから
ホント感謝してるわ
給料安いのならカイゼンして欲しいわ - 35 : 2021/02/03(水) 11:03:12.33 ID:zC3EIFbz0
- どうせベトナム人奴隷の輸入で解決するんだろうけれど
麻薬に頼って滅んで行く未来 - 38 : 2021/02/03(水) 11:03:39.74 ID:s1XLiWuZ0
- ディーラーの整備士給料安くてやってられんみたいだけど
- 44 : 2021/02/03(水) 11:05:12.10 ID:ffVDpRxg0
- >>38
外車だと3倍貰えてる不思議 - 41 : 2021/02/03(水) 11:04:22.51 ID:QFW0rCY/0
- こんな底辺業ならコンビニのアルバイトの方がマシ
- 42 : 2021/02/03(水) 11:04:38.53 ID:q8Zn1JVi0
- 医師並みの報酬にすればいいだけ
人材不足の業界に人集める唯一無二の方法
根本的に今の日本は政策がアタオカ - 43 : 2021/02/03(水) 11:04:46.17 ID:X8/FnIu50
- メカドックを再放送
走り屋に目をつぶる - 46 : 2021/02/03(水) 11:05:49.92 ID:BpsVx6mz0
- 車好きにつけ込んでのやりがい搾取だものな。車に興味ない若者が目指さなくなるのは当たり前。
- 47 : 2021/02/03(水) 11:05:50.37 ID:V2HdCraA0
- 車はコンピュータ
- 48 : 2021/02/03(水) 11:06:00.70 ID:wWtL6wEL0
- 正直中国とかアメリカとか行ってEVの修行したほうが将来有望だろ。
- 49 : 2021/02/03(水) 11:06:02.20 ID:QmUb+4Hw0
- 最近はバカでも大学に入れるから仕事の需要と供給のバランスがおかしくなってる
【社会】自動車整備士を目指す若者が減少…国交省が人材確保へ子供向けPRポスターを作成

コメント