- 1 : 2021/01/26(火) 23:04:51.88 ID:aPygbKSI0
-
確定申告が必要な人は? 私は対象?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d97c3aff0102c4dd021960cf571c9944515ba5a5確定申告なんてしたことない。という人も多いのではないのでしょうか。
それもそのはず、確定申告は全ての人に対して必須の手続きではないからです。
今回、確定申告が必要な人はどういった人なのか、分かりやすく解説していきます。確定申告とは?
確定申告とは、1年間の所得とそれによる税金を確定させる手続きです。
確定申告によって税金を支払うこともあれば、人によってはお金が還付されることもあります。<年末調整との違いは?>
年末調整について簡単に説明すると、勤務先の事業所において従業員が
確定申告をしなくていいよう作業を代行しているようなイメージです。
しかし、年末調整で対応できるのは勤務先の給与分や一部の保険料に
関する控除など、一定の範囲に限られています。対して確定申告は、誰でもできるようになっています。自営業者やフリーランスはもちろん、
副業の収入が一定以上あるサラリーマンなどにとっては必須の手続きになっています。 - 2 : 2021/01/26(火) 23:08:09.95 ID:MacPNFmS0
- まだ確定申告の期間じゃないだろ
大した収入じゃないから自力で帳簿入力して自動出力された書類を出すだけだわ - 5 : 2021/01/26(火) 23:10:06.01 ID:yv0Mt25m0
- >>2
e-taxはもう出せる - 9 : 2021/01/26(火) 23:12:05.91 ID:C4l1vH9/0
- >>5
還付申告じゃなくて? - 3 : 2021/01/26(火) 23:08:28.80 ID:PoXjxU5+0
- ニュー即民の平均所得は
20年前では1000万だった
現在は知らん - 13 : 2021/01/26(火) 23:14:36.92 ID:h3KFA9gB0
- >>3
2000万円から必須なんだっけ?
年齢上がったから、年収もそのくらいになってるかもね - 4 : 2021/01/26(火) 23:09:04.45 ID:5iY8uMYE0
- 節税なぞ考えたこともないから自力
- 6 : 2021/01/26(火) 23:10:12.00 ID:x8HC3ynX0
- 俺の会社は毎月1万円、決算10万円、年調1万円
- 7 : 2021/01/26(火) 23:11:00.48 ID:4hqJdYAX0
- 医療費控除のお知らせ待ってるから3/15ギリギリにやる。今年も延びてくれると嬉しい。ふるさと納税は新潟の枝豆だった。
- 8 : 2021/01/26(火) 23:11:25.52 ID:/HnL3XmE0
- マイナンバーカードとカードリーダー
年1回だけ使います - 10 : 2021/01/26(火) 23:13:31.64 ID:2hoJzpIq0
- 確定申告自分でやってみたら意外と自分の性格に合ってる作業で楽しかった
それからは自分でやるようにしてる - 11 : 2021/01/26(火) 23:13:37.30 ID:+4efDGBQ0
- 山林所得収支内訳書にこつこつ経費付けてるわ
- 12 : 2021/01/26(火) 23:14:18.38 ID:mzDNYSPs0
- 逆にいーたっくす開始の手続きがめんどくさくて紙のままなんだが
- 16 : 2021/01/26(火) 23:16:17.69 ID:C4l1vH9/0
- >>12
青色e-Taxだと10万くらい控除が違ったような - 22 : 2021/01/26(火) 23:34:27.17 ID:rvVeC0XR0
- >>16
マ?
でも今からマイナンバーカード発行間に合わんよな - 30 : 2021/01/26(火) 23:43:54.65 ID:guItvLof0
- >>22
マイナンバーカードとかなんの関係も無い
決算書が完璧なら青色控除の65万円が使える
ただ青色で提出するなら10万円控除 - 32 : 2021/01/26(火) 23:44:27.26 ID:X6jL/ibT0
- >>16
10万円の控除は青色申告
e-Taxは関係ない - 14 : 2021/01/26(火) 23:15:42.80 ID:DegDtiAw0
- 住宅ローン減税は非適応
- 15 : 2021/01/26(火) 23:16:09.27 ID:mN+xJ1o30
- カードリーダーを買うかどうか迷ってる
来年にはQRコードでマイナンバー関係いけるようになってそうな気がして - 17 : 2021/01/26(火) 23:25:40.76 ID:guItvLof0
- え?まだだぞ?2月からなんだが
バカか
その気になんなよこのクソムシがよ - 18 : 2021/01/26(火) 23:27:12.89 ID:rZ+b+nll0
- 宮崎のハンバーグうまかった、あと包丁も買った。
自炊楽しい! - 19 : 2021/01/26(火) 23:27:13.58 ID:guItvLof0
- マジで確定申告舐めてんのか?このクソムシのガキがよ
税務署と税理士と控除、全てを納得させてバランス持たせた上で申告とかトーシロができんのか? - 33 : 2021/01/26(火) 23:45:06.52 ID:evtCFsQc0
- >>19
難しく考えすぎだろ - 20 : 2021/01/26(火) 23:31:45.56 ID:rJ3ge2RJ0
- 家族3人分を自分でやるからこの時期憂鬱
すぐに決算も来るから伝票整理もしなきゃだし
でも税理士に何十万も払うほどじゃない - 21 : 2021/01/26(火) 23:31:52.65 ID:4SpBQf0B0
- 毎年還付金が100万以上あるから、毎年楽しみながら作業してる
- 23 : 2021/01/26(火) 23:34:48.84 ID:O5GomD610
- 自分みたいに還付だけだともう申告できる
年収は800程度だけど雑収入が200程度あるんで還付申告する予定 - 24 : 2021/01/26(火) 23:35:50.54 ID:/Eni39O70
- 個人事業主で売り上げちょろまかして生きていきたい……www
- 31 : 2021/01/26(火) 23:44:21.39 ID:HfW2HdXD0
- >>24
リーマンでも開業届出せるで - 25 : 2021/01/26(火) 23:36:44.67 ID:AMHw20sl0
- 税理士に55000円払ってるわ毎月
- 26 : 2021/01/26(火) 23:39:59.55 ID:/Eni39O70
- >>25
たけえ…… - 27 : 2021/01/26(火) 23:41:47.82 ID:MuywkYdp0
- 年末調整で生命保険の控除のハガキを出し忘れた
確定申告に行けば良いんだろうけど、ハガキとか持っていけば良い?
ちゃんと書けるか心配だ… - 28 : 2021/01/26(火) 23:42:53.05 ID:Yx8GcRSh0
- 税理士に頼んだ方が後々面倒が少ない
- 29 : 2021/01/26(火) 23:43:12.29 ID:VYc3S1120
- 済ませた?とか聞かれて
正直ビビったオレガイル - 34 : 2021/01/26(火) 23:45:08.08 ID:+hx8n6yK0
- 会社員だから源泉と寝ん末調整で終わってる話だが
この時期に何かするといえば医療費控除とかはまぁな・・・
結構使ったし焼肉2回分くらいは戻って来るかなぁ - 35 : 2021/01/26(火) 23:45:32.08 ID:guItvLof0
- 去年くらいから基礎控除と所得控除か何かが10万円くらい変動したが
トータルは変わらない
【ν速高所得部】確定申告、済ませた? 税理士にいくら払ってる? 次にやるべきふるさと納税は?

コメント