- 1 : 2021/01/26(火) 06:57:48.22 ID:vpAYRZX69
-
日本企業に長年根付く「働かないおじさん」への包囲網が強まっている。
「働かないおじさん」とは、終身雇用、年功序列型賃金、新卒一括採用といった「日本型雇用」のもとで、勤続年数が長くなり、
賃金やランクが高いにもかかわらず、それに見合った働きをしない中高年男性のことだ。家計を背負う正社員として、男性ばかりであることも特徴的だ。■出世しないまま、たらいまわしにされるおじさん
イメージしやすい例として、2020年8月から9月にかけて、テレビ東京系列でドラマにもなった漫画「働かざる者たち」(作者・サレンダー橋本)の登場人物をあげてみたい。
大手新聞社の技術局工程部にいる八木沼は入社25年目のベテラン。出世しないまま、様々な部署をたらいまわしにされ、全く働かなくなった。ただ、勤続年数は長いため、出世して部長になった「同期」のもとを訪れ、まるで自分は部長と同格だとアピールするかのごとく、「お前も少しは遊べよな」と上から目線で話しかける。
そして、周囲からの冷ややかな視線。私も似たような光景を新聞社に勤務していた10年ほど前に何度も見たことがある。このような「働かないおじさん」は本当に働きに見合わない高待遇なのか。
「ホワイトカラー職種別賃金調査」(労政時報、2020年1月10日・24日号)に、「働かないおじさん」が一定割合含まれていると考えられる「部下なし管理職」についてのデータがある。
「部下なし管理職」がいると回答した企業は、全産業の63・9%にものぼる。
このうち36・4%の企業で、部下のいる管理職と部下のいない管理職とで待遇差がついているが、年収差は7~8%程度で、大した差ではない。管理職同等の高待遇といえるだろう。■なぜ「働かないおじさん」が生まれてしまうのか
なぜ「日本型雇用」のもとで「働かないおじさん」が生まれてしまうのか。
そこには、職務内容を決めず、組織の一員として、会社の都合にあわせて仕事内容を決める「メンバーシップ型雇用」の特質が影響している。新卒入社後、同期入社の仲間たちと、管理職に向けた出世レースを繰り広げる。
一定の年次になると、上に昇れない人たちが出てくるが、彼らは会社の都合で様様な職場をたらいまわしにされた結果、軸となる専門性が身に付いておらず、賃金にみあった仕事ができない。
それでも、年功序列、終身雇用のもとで、年収があまり落ちず、クビにもならない。すると、向上心がなくなり、やがて働かなくなる。こんな構造だ。■彼らは仕組みの「犠牲者」ともいえる
「メンバーシップ型雇用」のもと、長く安定的に働き続けることは、企業にとっても、従業員にとっても一定のメリットがあるのだが、
当人の適性や意向を無視した人事異動をしていると、その弊害が出てしまう。組織の高齢化が進む中、問題はいっそう深刻になっている。全て自己責任だ、という意見もあるだろうし、私もこれまで「早くクビにすればいい」と何度も憤りをおぼえてきた。
しかし、仕組みを変えないと、再生産のサイクルは止まらない。ある意味、彼らは仕組みの「犠牲者」ともいえる。(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b46ff7ae33d7b5c26df87ef32682912401471991?page=1 - 2 : 2021/01/26(火) 06:58:28.25 ID:t99bWL0V0
- 年功序列とかいうクソ制度のせい
- 3 : 2021/01/26(火) 06:58:53.84 ID:kDbyV8wv0
- 会社に行ってるだけまだマシ。
子供部屋おぢさんw
- 4 : 2021/01/26(火) 06:59:26.65 ID:zyLJeKtY0
- 勤労しているなら生きていていいよ
- 5 : 2021/01/26(火) 06:59:27.07 ID:0bQ/rNWB0
- まだそんな余裕のある会社あるん?
- 12 : 2021/01/26(火) 07:01:02.95 ID:kDbyV8wv0
- >>5
少なくなってきたけど、若手一人で済む仕事におじさん三人とかいう話はまだあるな
まぁ仕事してるアピールしてくれるだけマシだけどさw - 15 : 2021/01/26(火) 07:01:25.74 ID:7JdLfBm40
- >>5
不思議だわな - 6 : 2021/01/26(火) 06:59:50.87 ID:sWv07XqY0
- 役に立たない爺さんどもが口を出してきたら仕事が回らない
- 7 : 2021/01/26(火) 06:59:59.53 ID:KgkC5GTS0
- 俺は社歴長いからサボる!ってドヤ顔で言うんだぜあいつらw🔥
- 8 : 2021/01/26(火) 07:00:07.50 ID:0FXl02X80
- 先ずはそういう企業に入れるだけ優秀なんだよ
働かずに給料貰えるだけで羨ましいよ
- 9 : 2021/01/26(火) 07:00:30.33 ID:+xp/i/Ih0
- 勤勉バカが多いからな。会社に行く事が仕事だと思っていて金が貰えると思っている
- 10 : 2021/01/26(火) 07:00:47.96 ID:/NTPa2bj0
- 飯塚幸三クボタ役員会長在宅年収2000万円
- 11 : 2021/01/26(火) 07:00:50.15 ID:ne03k8nj0
- >>1
『無用の用』 だな。「老子」の一節。
チョンには永遠に理解不能な思想。
- 13 : 2021/01/26(火) 07:01:13.56 ID:2f24Hhme0
- 生まれた頃から働かないおじさんだから
- 14 : 2021/01/26(火) 07:01:18.35 ID:HNMCzisK0
- 車ですらはたらくというのにおまいらときたら
- 16 : 2021/01/26(火) 07:02:07.12 ID:7JdLfBm40
- 組合が強い企業と言えば
- 17 : 2021/01/26(火) 07:02:18.68 ID:m7t6Fdr60
- 働いても何も反映されず意味ない会社が多いから
- 18 : 2021/01/26(火) 07:02:39.80 ID:m+HBPlH/0
- パレートの法則なんじゃねーの?
- 19 : 2021/01/26(火) 07:02:55.04 ID:SYgXTdws0
- 上から下まで、サラリーマンだからだ
せめてトップは経営者じゃ無いと、お仲間救済してしまう - 20 : 2021/01/26(火) 07:03:10.04 ID:b2rf9VKS0
- どーせ首に出来ないしw
- 22 : 2021/01/26(火) 07:03:12.16 ID:zR04BaH50
- 地位だけもらって出社はするけど何してんのかわからない老害達か。下っぱのモチベ下げるだけなのにこの文化は続くな
- 23 : 2021/01/26(火) 07:03:25.05 ID:Prspmqiq0
- 外国人入れろ
- 24 : 2021/01/26(火) 07:03:26.23 ID:Xr3ce/qe0
- おれのこと?
おれ、実質労働時間は2時間だわ
仕事はちゃんと終わらせてるけど
サボりのコツをつかめばイケるぜ! - 25 : 2021/01/26(火) 07:03:38.25 ID:7dgHqyj60
- 出世は権力者のお気に入りかどうかが全て
- 26 : 2021/01/26(火) 07:03:50.34 ID:kO/yIxTz0
- 働かないおばさんもいるよね
- 27 : 2021/01/26(火) 07:04:02.25 ID:ycPJUESQ0
- 例の漫画はよ
- 28 : 2021/01/26(火) 07:04:02.83 ID:i/GN5B630
- 爪楊枝シ―ハシーハのおじさん社員
↓↑ - 29 : 2021/01/26(火) 07:04:04.50 ID:GvLJYu5L0
- >軸となる専門性が身に付いておらず
専門技術を扱う会社じゃなければ同じ部署にずっといても変わらないような?
- 30 : 2021/01/26(火) 07:04:22.97 ID:LrMVvwN10
- >>1
蟻の話を知らないのか - 38 : 2021/01/26(火) 07:05:41.06 ID:cAM2EkDZ0
- >>30
一定数必ずサボるやつな - 31 : 2021/01/26(火) 07:04:33.46 ID:ccaep/3t0
- 俺も働かないおじさんになりたい
- 39 : 2021/01/26(火) 07:05:41.75 ID:ne03k8nj0
- >>31
社会的には、もうオマエはすでになってるだろうがw
- 32 : 2021/01/26(火) 07:04:51.82 ID:QgthW/aj0
- 働かないで給料もらえるなんて最高だな
そんな職があるなら誰だってやりたいだろ - 33 : 2021/01/26(火) 07:04:56.53 ID:WI2Z1Gdj0
- >日本企業には
どこの国の企業でも働かない奴らやサボる奴らはいる
- 34 : 2021/01/26(火) 07:05:08.47 ID:2f24Hhme0
- 実務は派遣がやってるから。中抜き業者の片棒担いで食ってるようなもん
- 36 : 2021/01/26(火) 07:05:17.54 ID:46IhXZqz0
- 公務員のうんこなんだよなぁ
勤務時間に床屋行ったりしてんだよなぁ
上司だから誰も止められない - 37 : 2021/01/26(火) 07:05:34.87 ID:8x6sS7ZR0
- 蜂
- 40 : 2021/01/26(火) 07:05:53.72 ID:9YEmxFaf0
- 役所も企業も職階制を導入しろ
【社会】なぜ日本企業には「働かないおじさん」が生まれてしまうのか

コメント